
現在、NTTの光回線でデスクトップ(Windows Vista)を使用してます。
ノートパソコン(Windows 8.1)への買い替えを考えてます。
当然、無線での使用を考えてますが、何をどうしたらいいのか分かりません。教えて下さい。
1:無線への切り替えはどうすれば?何を買い足せば?(そのオススメは?)NTTに連絡はするの?
2:今のWindowsメールのアドレスを継続して使うには?
3:今のOut Lookメールのアドレスを継続して使うには?
4:今のパソコンに入っているソフトは移しようがないんですよね?(データはUSBに移行済み)
ご回答よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1
「無線LAN親機(Wi-Fiルーター)」を買い足す
※NTTへの連絡不要
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
2、3
デスクトップパソコンのそれぞれのメール設定を
印刷してもいいですし、手書きでも構いませんし記録して
新たに購入したパソコンのメール設定をするだけ
4
ライセンスが、あるソフトは新たに購入
フリーソフトの場合新たにDL
※ただ、(1)ですが、月額料金がかかりますが
アナタの場合 NTTに依頼した方がいい気がしますね
https://flets.com/first/router/
https://flets.com/osa/setup/s_outline.html?link_ …
No.2
- 回答日時:
こんばんは
1:
無線LANルーターさえあれば良いです
無線LANルーターを買ったら、今デスクトップに刺さっているLANケーブルを外して
無線LANルーターに差し込みます。
付属のCDをノートPCに入れて、後は画面の通り進めるだけになります。
NTTへの契約の変更等手続きは必要なく、連絡も不要です。
無線LANルーターはNTTから月500円くらいでレンタルも出来ます。
おすすめはNECの物ですね。らくらく無線機能付き、トラブルが少なく安定しています。
無線LANルーターは光回線が100Mbpsの物でしたらこちらが安くて良いかと思います(現在5000円程度)
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/454 …
光回線の契約が200Mbpsや1Gbpsの高速タイプでしたらこちらの高速タイプがオススメです(現在8000円程度)
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/454 …
無線LANルーターからLANケーブルをデスクトップPCに刺せば
ノートPCとデスクトップPCを同時に使うことも出来ますよ。
2~4:
ソフトを移すのは、インストールCDか、インターネットで公開されているものでしたら
そちらを使って新しいPCにもインストールできます。
無ければコピーすれば動くソフトとダメなソフトがありますので、買ってから試してみると良いかと思います。
(ワード、エクセル等のOfficeソフトはコピー不可ですので初めから付いているものを買う必要あり)
Officeソフト付きの物でしたらOut Lookも入っていますので、後から購入しなくてOKです。
メールアドレスも継続して使用可能です。
(デスクトップとノートを同じアドレスに設定するだけでOKです。
引っ越しソフトが付いている場合が多いのでそちらを使えば自動で行ってくれます。
デスクトップとノートでメールを同時に使用も出来ます)
余談ですが、
Windows 8.1でしたら、予算が合えばストレージが従来の遅いHDDタイプではなく、
SSDタイプの物を買うのをオススメします(待ち時間が大幅に少なくなりますので)
参考になれば。
No.1
- 回答日時:
このご相談は、「デスクトップからノートパソコンへ」と言うことではなく、
単にパソコンの買い替えに伴う環境移行、と言うことですね。
「無線を使うには」は、パソコン更新とは切り離して、別に考えるべき問題です。
> 当然、無線での使用を考えてますが、…
なぜ、当然無線、なのでしょうか。今と同じ、有線のままでもいいのでは?
2~4:Windowsメールアドレス、Out Lookメールアドレス、今のパソコンに入っているソフト、
これらの継続については、
新規に購入するノートパソコンに付属するであろう「お引越しソフト」を事前に調査してください。
ネットでも、一杯紹介されています、基本中の基本なので。
このうち、「今のパソコンに入っているソフト」については、
「今のパソコンに付属していたソフト」は、次のパソコンには継承できません。
技術的には出来てもライセンス上は(人の正義として)不可です。
「市販品購入のソフト」「フリーソフト」の類でも、本体引継ぎではなく新たにインストール、となります(ライセンス上問題の無い事)。しかし、個人設定環境はそれを「エクスポート/インポート」で引き継げるのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
二台のパソコンで一台のプリンター(初心者)
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
7
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
8
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
9
HPのノート4740Sについて(基本的)
ノートパソコン
-
10
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
12
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
13
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
サブディスプレイが突然消える・・・
モニター・ディスプレイ
-
16
ゲストのパソコンからインターネット接続とプリンタ出力ができるようにするには
ルーター・ネットワーク機器
-
17
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
18
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
19
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
20
インターネットカフェでCD書き込みの手順について ネットカフェのマンボーのパソコンで、iTunesで
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
CyberLinkMediaSuiteについて
-
東芝製のワープロのフロッピー...
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
【illustrator】バッチ処理中は...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
自作資料持ち込みOKのテストが...
-
PDFの最大ページ数
-
画面を監視して変化を知らせる...
-
フリーソフトのCCleanerでパソ...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
officeソフトの使いまわしはOK?
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報