dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在一階にある電話のところにルーターがあり無線ランを飛ばしているのですが
二階にあるPCやゲーム類に有線接続したいのですがどうすればいのかわかりません。
無線lanは家族で使用しているので無線lanは存在させたまま有線を繋ぎたいです

できれば一階からコードを引くのも中継器を置くのもできればしたくないと考えています。

ブロバイダー?と別で契約して二階に設置するのですか?

よければ教えてください

質問者からの補足コメント

  • 無線lanのルーターを繋いでいるモデム?にランケーブルを繋いで二階まで引っ張れば
    有線も無線も可能ということですか?

    「二階に有線lan接続する方法について」の補足画像1
    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/07 11:50
  • 丁寧に返信(回答)ありがとうございます。

    有線lanでの回線の強度を上げたい場合は今使っている無線ルーター?を新しいものに変えればいいということですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/07 14:53
  • 今使っているルーターは五年ほど前に購入したものなんですが大丈夫でしょうか?

    あと、ルーターからパソコンやゲーム機器にLANケーブルで繋ぎ有線LAN接続でパソコンなどを使用しながら無線LANでタブレットやスマホを使うことは出来るんですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/08 16:32

A 回答 (10件)

無線ルーターをもう一台買って1階の無線ルーターとつなぐことが一番安くて確実だと思います。


これは2階OKの電波が強いものを買いましょう。
電波の種類は11ac,11n,11a,11b等ありますが前の前のルーターの取扱説明書1式を持って店で相談しましょう。
同じ会社のものを買いますと、サポートも受け安くていいと思います。
    • good
    • 2

#3&4&6です。


>今使っているルーターは五年ほど前に購入したものなんですが大丈夫でしょうか?

まず大丈夫です。
実際私もつい最近まで6年落ちの無線LANルーターを無線と有線併用で使用していましたので。
変更したのは回線業者を変えたらモデムにより性能の良いルーターがついてきたからだけで、積極的に変える必要はなかったのですけどね。

>あと、ルーターからパソコンやゲーム機器にLANケーブルで繋ぎ有線LAN接続でパソコンなどを使用しながら無線LANでタブレットやスマホを使うことは出来るんですか?

既に書いているようにもちろんできます。
ぶっちゃけその為にルーターはあると言って良いです。
    • good
    • 0

>有線lanでの回線の強度を上げたい場合は今使っている無線ルーター?を新しいものに変えればいいということですか?



光ファイバーってものにしてください。
現在のルータだと、LANの速度よりもインターネットの速度の方が圧倒的に遅い場合がありますので。
インターネットの方で足を引っ張っているだけですので。
あと、ルータがある場合だと、無線LANルータは、アクセスポイントとして利用が多い。
取説なりは、アクセスポイントとしての利用方法しか記載されておりませんので。
ルータの下にルータを取り付ける2重ルータって方法もあるが、何らかの問題が発生する場合があるので、お勧めはしません。そもそも、取説に記載されておりませんけどね。
    • good
    • 2

ルータから、2階までLANケーブルをひっぱり、2階でHUBを設置して分岐して利用する。


あるいは、2階に中継器を設置して、そこからLANケーブルをひっぱる。

有線LANにすれば、無線LANは利用出来なくなるわけではありませんので。

>ブロバイダー?と別で契約して二階に設置するのですか?

ルータがあるなら、1階だろうが2階だろうが3階だろうが、1契約だけで使えます。
2契約してもよいですけどね。ISPを2契約する場合だが、
NTT東西のフレッツシリーズは、2つのISPを契約して利用出来るが、
NTT東西のフレッツ以外は、マルチセッションに対応していなかったりして、もう1回線契約しなければならなかったりしますよ。
    • good
    • 0

#3&4です。


>有線lanでの回線の強度を上げたい場合は今使っている無線ルーター?を新しいものに変えればいいということですか?

回線の強度とは回線速度の事でしょうか???
基本的にLANの速度は原状は1Gbps(理論値)が上限ですから、よほど古い機種でない限り回線速度が低下すると言う事はあまりありませんので、替える必要はないです。
もちろんスループットが速いって売りの機種が新しいものではありますけど、LANの速度の話であって使用しているインターネット回線によっては外(インターネットの)の速度がボトルネックになる事が多いです。
無線LANの場合だと新しい規格が追加されてくると新しい機種でないとになりますけど、こちらもあまり気にしなくて良いかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ええと。

他の方の質問で回答した図があるので貼ってみます。
「二階に有線lan接続する方法について」の回答画像5
    • good
    • 1

#3です。


>無線lanのルーターを繋いでいるモデム?にランケーブルを繋いで二階まで引っ張れば有線も無線も可能ということですか?

モデムにではなく、無線LANルーターそのものにLANケーブルをつないで LANケーブルを引っ張れば有線も無線も OKです。
補足に挙げられている画像の「ルーター」と同じ事で、その先の接続方法が有線か無線かと言うだけの話。
LANを「ラン」と書くから解らなくなるんです。
無線LANも有線LANもLAN(Local Area Network=ローカル・エリア・ネットワーク)であって、接続手段が無線か有線かと言う違いがあるだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>できれば一階からコードを引くのも中継器を置くのもできればしたくないと考えています。



無線LANをしていると言う事なら無線LANルーターがある訳ですからそれにLANケーブルを接続しても無線LANは出来なくなる訳ではありません。
ですが、1階から有線でLANをしたいならコード(LANケーブル)を引くか、中継機からLANケーブルを引くしかない訳で、それをまず否定ですから無理としか言い様がないかと。
あとは壁をリフォームして配電と同じようにLANを配線しなおすと言う形ですけど、費用がとてもお高くなりますよ?

>ブロバイダー?と別で契約して二階に設置するのですか?

回線をもう一つ引く事になりますから、建物の構造次第で物理的な可・不可は変わりますし、通信費用が今の倍かかると言う事になりますよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

PLCがよいのではないでしょうか?



コンセントLAN(PLC)の特長 | IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/lan/info/base/plc.htm
    • good
    • 0

どんな家か判りませんが、2階に新たにプロバイダ契約するにしても工事が必要ですね。

私なら1階から有線を引く方法を考えますけとね。一度、電気屋さんにても見てもらったらどうしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!