
地元のケーブルテレビを利用しています。
通信が出来なくなった為、ケーブルモデムを交換して頂きました。ケーブルモデムは本体に、Bn-mux BCX280J2と書かれています。
PCとBCX280J2を直接接続した場合問題なく利用出来ます。PCの設定はDHCPでIPアドレスを受けとるようにしています。WAN側のIPアドレスを取得出来ています。
次に、バッファローの有線ブロードバンドルータ、BBR-4HGを接続した場合、BBR-4HGでWAN側のIPアドレスを取得出来ません。
ルータが壊れたのかと思い、BBR-4MGを新たに購入しましたが、やはりWAN側のIPアドレスが取得出来ません。
行った事で。
1,PCは2台有り、交互にBCX280J2に直接LANケーブルを接続すると、どちらのPCでも問題無く利用出来る。
2,トラブルシューティングとして
1)PC及び、BCX280J2、BBR-4MGの電源を一度全て切り、10分程度放置
2)BCX280J2の電源を入れる。
3)3分程度待ってBBR-4MGの電源を入れる。
4)再度3分程度待って、PCの電源を入れる。
上記の作業を行ったが、WAN側のIPアドレスを取得出来ず
3,BCX280J2とBBR-4MGの通信スピードに関して「自動」「10Mbps半二重」「10Mbps全二重」「100Mbps半二重」「100Mbps全二重」を変更してみても繋がりません(WAN側のIPアドレスを取得出来ません)。
上記の内容を行ってみましたが、BBR-4MGの管理画面に入った時点で、WAN側のIPアドレスが取得出来ません。この時点でPC側のIPアドレスはローカルのIPアドレスを取得出来ており、BBR-4MGへのPingは通っています。
上記の作業後、BBR-4MGを一度管理画面から初期化して再度DHCP環境で利用するように、初期設定を行ってみましたが、やはりWAN側のIPアドレスを取得出来ません。
管理画面より、WAN側の状況を確認しても、WAN側のIPアドレスが取得出来ておらす、手動で再取得を何度か押していると、WAN側のIPアドレスが取得出来ます。通信スピードは「自動」です。
但しルータの電源を切ればまた取得出来なくなり、手動で再取得を何度か押すと取得出来ます。
多分電源を切らなくともIPアドレスを解放して、再度取得の際には取得出来ないような気がします。
ここまで確認してみると、BCX280J2とBBR-4MGの相性かと思ってきます。BCX280J2でBBR-4MGもしくはBBR-4HGを問題無く利用している方はいらしゃいますか、相性ならもっと事例が多いような気もするのですが・・・。
もしくはBCX280J2に接続して問題無く利用出来る有線(無線)ルータをアドバイスして頂ければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.cable-net.co.jp/internet/faq_multi.html
ここのQ3を読んでください。
もしかして、ケーブルモデムにルーター機能か、それに相当する物が付いていたのでは??
>ハブまたはルーター
っと書いてありますが・・・
ケーブル会社はその点のこと何も言っていませんでしたか??
NEC Aterm PA-WR4100N での、WAN側IPがローカルIPかグローバルIPかで、ケーブルモデムにルーター機能が付いているかどうかが判別できます。
もしローカルIPの場合は、Buffaloは不向きなルーターになります。
Macアドレスの件は、あまり好ましい事ではありませんが、不具合の改善策の点でBuffaloが機能を追加したんだと思われます。
同一ネットワーク内に同一Macアドレスが存在しない限り、不具合はおきません。
(同一ネットワークとは、プロバイダの1DHCPサーバ管理内のサーバネットワーク内です。
1プロバイダー内には、複数のDHCPサーバがありますので、バッティング確率は比較的低いと考えられるかも・・・ 個人的感想です。
Buffaloはどう考えているかは分かりかねます。)
アドバイスをありがとうございます。
>もしかして、ケーブルモデムにルーター機能か、それに相当する物が付いていたのでは??
上記の件ですが、ケーブルテレビとの契約次第だと思います。
BCX280J2 自体にはルータ機能は無いと思います。ケーブルテレビとの契約で、2台目のPC、3台目のPCを契約した場合はハブを用意する事で、契約の台数分利用出来ます。思うにセンター側の設定次第だと思います。
ZTVさんは標準で2台まで利用出来て、3台目からオプション契約になり、2台目までならハブで対応、3台目以降はオプション契約が、利用者がルータを用意することになると思います。
自分の場合はPCの契約台数が1台、利用者責任でルータを利用しております。WAN側のIPアドレスは、グローバルIPアドレスを取得しており、ローカルIPアドレスではありません。
No.3
- 回答日時:
そうですか、
そうすると本当に珍しい、ケーブルモデムとBuffaloルータの相性ですね!! 多分。
お役に立てずすいません。 m(_ _)m
Buffaloの対応はどうなのか分かりませんが、ほぼ全てのケーブルにも対応と言ってますので、買ったばかりで、レシート・領収書があれば引き取ってもらえるかも。 (推測)
無線ルーターの故障が頻発した時、普段は貸し出さない修理期間中だけの代替品を借りた経験があります。(メルコ時代の話ですが・・・・)
メルコ時代からルータはBuffaloしか使った事が無いので。<私は。。。
No.1
- 回答日時:
まれにあるんですよね~ でもBuffaloでよかった。
。。BBR-4HG・BBR-4MG 両方ともWAN側のMACアドレスを仮想化することが出来ますので、MACアドレスをお持ちのPCと近い値に変更して下さい。
xx.xx.xx.yy.yy.yy
xx.xx.xxの部分をPCと同じにして、yy.yy.yyを任意の数値にします。
(任意の数値とは、16ビット00~FFの間で入力)
xx.xx.xxはハードメーカーの値になります。(この部分で、ルーターがはじかれている可能性が高いです。)
これでも駄目なら、固定IPを特別に割り当ててもらうしかありません。
(知人に1件ありました。 同じような現象が・・・)
この回答への補足
解決しました。
新たに NEC Aterm PA-WR4100N を購入、配線したら何事も無くWAN側のIPアドレスを取得出来ました。
これで解決と言うのも納得出来ない部分はあるのですが、繋がれば良いので・・・。
アドバイスをありがとうございました。
再度設置を試みて、macアドレスをPCと同じ物と、yy.yy.yyの部分を任意機の値にしてみましたが繋がりません。
また、macアドレスは機器固有の値ですので、利用者が勝手な値を設定して良いのかも疑問が残ります。
macアドレスを変更せずとも、繋がる事がありますのでmacアドレスで弾かれているのかは疑問が残ります。
もう、チップレベルの相性のように思います。バッファローとは違うチップを利用したルータを導入したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
Wifiとルーターはどちらの方が...
-
5
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の不具...
-
6
auひかりを使っていて、今は有...
-
7
無線LAN機の「並列による中継機...
-
8
無線LANルータでの接続がで...
-
9
PC有線 スマホ無線 可能?
-
10
自宅内のLAN、Wi-Fiだと常に高...
-
11
二階に有線lan接続する方法につ...
-
12
有線LANルーターにWPSボタンは...
-
13
macのインターネット共有は有線...
-
14
親にバレずに無線LANを引きたい
-
15
ONUのルータ機能を無効でハイス...
-
16
PS4の有線接続方法について。
-
17
おすすめの有線機能つき、Wi-Fi...
-
18
wifiルーター の交換をしたいの...
-
19
無線ルーターは有線ハブとして...
-
20
wifi初心者です。無線lanカード...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter