
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ONUのルータ機能はそのままで、無線LANはアクセスポイント(BR)として使用するのが良いです。
市販のハイスペック無線LANは特別ルーティング性能が優れているわけではないので、
ルーター機能を移しても早くならないか変わらない場合の方が多いです。
11n世代のルーターだと上位モデルでも有線が極端に遅いなど、あまり力が入れられておらず
有線部分が1Gbps対応でも実際は200Mbpsでないものまであったりするくらいでした
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
有線が早いメーカーだと大抵機種一覧にPPPoE接続やローカルルーターの実測値が記載されていますので、
ハイスペックな無線LANというよりもどちらが早いかはルーティング性能の実測値を見て判断するしかないです。
https://121ware.com/product/atermstation/product/
またローカルルーターの速度が速い機種は有線部分の速度も速くネックとならないのでオススメです。
実際の速度の速いフレッツ系でも実測値だと800Mbps出れば大分良い方で、フレッツ系のONUはそれ以上の性能を持っています。
フレッツ系以外のONUでしたらどの程度の性能があるかわかりませんが、大抵は800Mbps程度は出せると思われます。
なのでONUにルーティングはすべて任せて、無線ルーターには負荷をかけない方がより安定すると思います。
一般的な環境だと実測で500~600Mbps程度になるのではないでしょうか。
プロバイダー次第では100Mbpsでない場合までありますので、あまり気にするだけ無駄だったりもします。
それと一部のルーターではセキュリティーアップデート非対応のものがあったりするので、
そういう意味でもONUに任せた方が安全です。
もしONUだと通信が詰まってしまうようなら無線LAN側にルーティング処理を移してもいいでしょう。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ONUに複数のルーターを接続する...
-
5
二階に有線lan接続する方法につ...
-
6
無線LANルータでの接続がで...
-
7
macのインターネット共有は有線...
-
8
auひかりを使っていて、今は有...
-
9
自宅内のLAN、Wi-Fiだと常に高...
-
10
同じ家で回線、ルーターが2つの...
-
11
親にバレずに無線LANを引きたい
-
12
ONUのルータ機能を無効でハイス...
-
13
おすすめの有線機能つき、Wi-Fi...
-
14
PS4の有線接続方法について。
-
15
賃貸アパートの無料インターネ...
-
16
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の不具...
-
17
wifiルーター の交換をしたいの...
-
18
PC有線 スマホ無線 可能?
-
19
ルーターの場所の移動方法
-
20
mac book pro 有線でネットに繋...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter