
Tortoise SVNを初めて使用してるのですが
新規ファイルをサーバにUPしたあと、修正ファイルの上書きが出来ないのです。
具体的に手順を説明すると
ローカル作業環境で作業
↓
ここでの対象ファイルを差分として
ローカルの別の差分用のフォルダに移動
↓
上記のディレクトリに入れたファイルを
SVNのあるサーバにUP(この時普通にドラッグでUPしてます。)
※新規でUPするのでここでは問題なし
↓
ローカルの作業環境で再び修正
↓
ここで再び修正した対象ファイルを差分として
別の差分用のフォルダに移動
↓
再度、差分用フォルダからSVNのあるサーバにUP
(ここでも普通にドラッグしてます。)
で、この時ラーがでます。
内容としては
「既に同一のファイルがあります。」的な内容で上書きできないのです。
当然、他の人も使っているため
ファイルをUP or削除するたびに全員にメールが送信されてしまうので
テストができず、上書きする方法が試せないのです。
色々サイトを見てるんですが、いまいち分からず
かと言って、自分がテストする度にメールが回ってしまうのは迷惑になるし
混乱を招く為なんとかここでお力を借りたいと思いご質問させていただきました。
すみませんがよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リポジトリからチェックアウトしましたか?
以下、推定ですが……
>ローカル作業環境で作業
1)
C:\Project にファイル群があるとして…
>ここでの対象ファイルを差分として
>ローカルの別の差分用のフォルダに移動
2)
ローカルの別の差分用のフォルダ(C:\Work1)にファイル(readme.txt)をコピー。
>上記のディレクトリに入れたファイルを
>SVNのあるサーバにUP(この時普通にドラッグでUPしてます。)
>※新規でUPするのでここでは問題なし
3)
TortoiseSVNのリポジトリブラウザを開いて、リポジトリブラウザのウィンドウにファイル(readme.txt)をドラッグ&ドロップ。
# ログメッセージを入力して、インポート…になるかな?
# SVN追加…は違うかな。結果はほぼ同じですが。
>ローカルの作業環境で再び修正
4)
C:\Project\readme.txtを編集して保存。
>ここで再び修正した対象ファイルを差分として
>別の差分用のフォルダに移動
5)
C:\Work2にファイル(readme.txt)をコピー。
>再度、差分用フォルダからSVNのあるサーバにUP
>(ここでも普通にドラッグしてます。)
6)
リポジトリブラウザのウィンドウにC:\Work2\readme.txtをドラッグ&ドロップ。
ログメッセージを入力して、[OK]押したら…エラー。
という手順でしょうか?
6)のインポートは同名のファイルがすでにリポジトリに入っているのですから失敗します。
「パス'ファイルのURL'は既に存在しています」というエラーになりますね。(1.6.6に日本語ランゲージパック適用で確認。)
で、上記のような使い方をしていたとすると、Subversionの使い方を間違えています。
正しくは…
1)C:\Projectから作業用のディレクトリ(C:\Work)にコピー。
2)C:\Workからリポジトリに登録しないファイル(プログラムのコードなどであれば、ビルドした結果生成される中間ファイルや結果して作成される実行ファイルなど)を削除。
3)C:\Workをリポジトリにインポート。
4)C:\ProjectとC:\Workを削除。
5)リポジトリからC:\Projectにチェックアウト。
で、以降はC:\Projectのファイルを修正。
リポジトリからSVN更新して他の人が登録したモノを自分のところに更新。
自分の変更はSVNコミットでリポジトリに登録。
となります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
でいろいろ見つかります。
http://hide.xsv.info/tips/svnmanual/
とかよろしいかと。
お返事遅くなりすみません。
アドバイスを頼りに試してみました。
結果から言うと無事コミットできました。
ただ、同じ手順では無かったと思いますがご報告します。
今確認できる環境じゃないので記憶を頼りですが…
1.新規フォルダを作り右クリックでチェックアウト
↓
2.SVN上で同期したいディレクトリを選んでローカルにDL
↓
3.これでSVNとローカル環境が同期されたので
4.以後実際の作業フォルダにあるファイルを修正後
↓
5.(1.)で作ったフォルダにコピーし
↓
6.右クリック→コミットでSVNの差分表示
↓
7.対象ファイルを選んでSVNにUP
もしかしたら実際の作業と異なった手順を書いてるかもしれませんが
おおむねこんな流れでした。
No.3
- 回答日時:
>>TorotoiseSVNで使用している用語
>むしろこれの意味が分からなくて困っているのです。
右クリックメニューで出てくるどの項目を選択していますか?
用語はわからなくてもそちらはわかりますよね?
まぁ、用語などに関しては検索で出てくるとは思いますが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 2 2022/05/04 16:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
SVN 削除してしまったフォルダ...
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
Subversionのチェックアウトが...
-
Subversionでチェックアウトが...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
Subversionのインポート操作を...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
subversionでログを表示しよう...
-
svnadmin loadをするとエラーする
-
文字列の切り出し
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
EXCELVBAにて文字列にして「01...
-
CGIでのファイルUploadのファイ...
-
Eclipseのコード入力時の、行コ...
-
5000個のtiffファイルをpdfへ変...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
Thunderbirdで警告のダイアログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
TortoiseSVNにおける削除ファイ...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
Tortoise SVNでのファイルをア...
-
SVNへ登録した際の「日時」につ...
-
subversionでログを表示しよう...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
Subversionのチェックアウトが...
-
svnadmin loadをするとエラーする
-
SVN 削除してしまったフォルダ...
-
TortoiseSVN1.6.7でのhttps接続
-
SVNのアンロック
-
".svn-base"という拡張子の追加...
-
Subvirsion サーバに接続できま...
-
「.svn」の隠しフォルダが勝手...
-
svnリポジトリ内の一部のフォル...
-
pre-commitでリビジョン番号を...
-
patchコマンドについて
おすすめ情報