dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、windows2000のPCの回線速度が遅いのです。
先にスペックを書き出します。

WinXP HOME SP2
CPU:Celeron 3Ghz
メモリ:1GB
HDD:320GB

Win2K Pro
CPU:Celeron 2Ghz
メモリ:1.5GB
HDD:500GB
MB:Biostar U8668-D
LAN:GN-1200TW2(ギガビット)

のマシンがあるのですが、回線速度が全然違います。


<XP>
DL…33.344Mbps(4167.59kB/sec)
UL… 9.300Mbps(1160.00kB/sec)

<2000>
DL… 7.165Mbps( 895.47kB/sec)
UL… 2.990Mbps( 374.53kB/sec)


といった感じです。
最初はLANボードが悪いのかと思い、
ギガビットに変えて、LANケーブルもCAT6Eに変えました。
ドライバも付属のCDからインストールしたので問題ないとは
思います。

X-TUNEなども使用し高速化を試みたのですが、
ほとんど測定結果は変わりませんでした。
BIOSTARのマザボがいけないと言われればそれまでですが、
他に何か原因が思い当たらないので、
よろしければご教授下さい。

A 回答 (4件)

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
これで完全に調整の事、熟読すればすぐに理解出来ます。
http://zx.sokudo.jp/
スピードテストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました。
熟読させてもらいましたが非常に分かり易いサイトでしたので
大変参考になりました。

スピードテスト自体の速度は42mbps程度まで
上がったので当スレでの問題は解決しましたが、
FTPサーバーの回線速度が依然として遅いままです。
そちらに関しては再度スレを立てて質問したいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 09:43

確認ですが、Windows XP機とWindows 2000機のMTU/RWINの設定は同じになっていますか、基本的のWindows XPのRWIN値は65535バイト、Windows 2000は17520バイト程度になっています。


Windows 2000のRWIN値をXPと同じにしても遅いか確認してみましょう。

MTU/RWIN確認 SPEED_GUIDE.net
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi

MTU/RWINの設定ツール Nettune
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/

この回答への補足

ありがとうございます。

MTU/RWINの設定はXP・2000共に同じ設定です。
RWIN値はX-TUNEを使い65535まで上げてあります。

#2さんの設定の後、再起動したら22MBまで上がった
のですが、XP機の33MBにはOS上無理という事でしょうか?
CPUこそ負けてますが、他ではスペックは上なので、
MBがショボイ位しか思い当たらないのですが。。

補足日時:2007/09/13 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

おかげさまで無事速度が出た(回線テストだけ)ので
一旦質問スレは終了させてもらいます。

また見かけた際には是非アドバイスをお願いします。

お礼日時:2007/09/14 09:44

まず確認ですが。


まさか、そのWin2000は10Mbps専用のハブにつないだりしてませんよね?

そうではないとすると…。

TCP/IP通信する時には相手の速度(相手とは直接つながっている機器のこと)に合わせて最大速度で通信しようとします。その最大速度を見つける作業のことをネゴシエーションといいます。その作業に失敗して相手を10Base-Tの機器と誤認しているのではないでしょうか?(10Base-T=10Mbps)

こういう場合は
【マイネットワーク右クリック】->【ローカルエリア接続右クリック】->【プロパティ】->【構成ボタン】->【詳細設定タブ】

すると【プロパティ】というところに設定できる値がずらっと並びます。ここで Connection type とか Link とか Link Speed とかいう名前のプロパティを選択します。あいまいな言い方なのはLANカード毎に表現が違うからです。

ここで速度を表現するところが Auto や 自動 になっていることが多いと思いますので、これを 100Mbps や 100Base-T Full duplex など(ここもLANカード毎に表現が違う)に強制設定します。これで、うまく行く場合もあります。もし、ハブが 1000Base対応なら 1000Mbps にします。

設定を変えるとまったく通信できなくなる場合もありますので、初期の状態をメモしてから変更してください。通信できなくなったら元に戻してみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。

詳細設定タブですが、Autoのままだったので
1000Base-Tなどに設定してみましたが、
速度は変わらずです。

win2kマシンはBroadStationに直接繋がっております。(98.7Mbps)
XPマシンはBroadStationから更にルータを経由して繋がっているので
win2kマシンより早い速度が出るという事はないと思うのですが。。

補足日時:2007/09/13 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をありがとうございました。
光に変わってからはXPばかり使っていたので
そういう設定は基本的に不要だったので
今回は戸惑ってしまいました。

今回の直接の解決の要因とはなりませんでしたが、
非常に参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 09:47

専門家ではないので、確実且つ正確な答えは出来ませんが。



>ドライバも付属のCDからインストールしたので問題ないとは
思います。
問題あります。付属のCDに入っているドライバというのは、開発されて一番最初の頃のドライバが入っているものです。
そして、発売されたばかりの機器のドライバというのは、その機器の機能を最大限に活用できていない事が多々あります。
また、潜在的に含んでいる不具合を内包したままという事にもなります。


取り合えず、そのM/B関連のドライバを、新しいものにしてください。
メーカーのHPで型番を入力すれば、それ用のドライバがたいてい公開されています。

この回答への補足

いや、メーカーのHPにドライバが置いてないんですよ。
正確にはダウンロードページが無くなってるみたいで
DLするもないんですけどね。(LANボード)

MBのドライバはメーカーページで全て最新にしてあります。

補足日時:2007/09/13 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FAQのリンクからドライバページにいけました。
ですが、CD内のドライバよりも古いドライバでしたので
結局意味はありませんでしたけど。

お礼日時:2007/09/13 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!