
お世話になります。
最近ウィンドウズアップデートに変わって、マイクロソフトアップデートというのがMSの方で用意されていると思いますが、これって…
めちゃめちゃ遅くないですか?
特に、
「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています」
と表示しながら左から右へ緑のメータが動いているページ。。
もちろんこの間にPCの構造やらなんやらを調べてMSにアップして必要なパッチなどを抽出しているのだとは思いますが、それにしても遅いです。
みなさんのアップデートも遅いのでしょうか?いつか解消されることだとは思いますが、このような場合、みなさんは何らかの対策とか練っていたりしますでしょうか?そこらへんを教えてください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理論上の話をすると、異常に重いサーバーには
pingで状況確認するのが基本。
pingの反応も遅いなら、サーバーか回線の問題
microsoft.comなどのトップページも重ければ回線
重くなければMicrosoft Updateのサーバーだけ重い。
という考え方ができます。
が、あいかわらずIEが動かなくなると利用できないという
リッチアプリケーション :-D なのでうちではサーバーの
URLの追跡すらできない。(ソース読む気にはならないし)
DebianとかTurboとか、いろんなところが
かなり前からOSとアプリケーションのセキュリティアップデートを
一本化する技術を実現して来たわけだけど…
MSのシェアゆえに、アクセス集中の規模は桁違いなんでしょうね。
まぁJigdoみたいな技術は商用ソフトでは困難だけど
せめてBitTorrentみたいな技術を導入できれば
サーバー負荷問題は生じにくいんだろうけどね…
そういう技術開発より、サーバー増強のほうが
Microsoftには容易なのかしら orz
お返事が遅くなってしまいました。すいません。
こちらで確認したところ、pingなどでの遅さなどはありませんでした。
原因は未だに不明ですが、たまにとても快適な早さでアップロードできることもあり、個人的には結局の所サーバの混雑なのかな?とも思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 回線は、職場で行っておりますので、専用線だと思いますが、
> 8つの更新プログラムをインストールするのに、Microsoft Updateを立ち上げてから完了するまでに
> 45分ほどかかる現状で、ほとほと困っている状態です。
異常に遅いですよ!!!
回線環境を調べて書いて下さい
お返事遅れてすいません。
回線環境大きなWANの様な状態の回線です。
それが問題な気もするのですが、とりあえず以前よりもスピードが上がっているので、サーバの負荷がすごかったのかな?と思い納得することにしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おそらく今は混雑しているのでしょう。
というのは、10日付けでWindowsUpdateに関して緊急・重要・警告で合わせて6件の更新がありますし、
以前の更新でも、新たに追加されたモノもあります。
ですから、どうにも出来ないでしょう。
僕の場合は、Meですから、更新できる修正が少なかったのですが、XPや2000では、6つ全部でしょ。
ですから、どうしても更新があることを知っている皆さんの時間がある程度集中してこのようになっているのでしょう。
時間帯を朝の8時から9時のあたりにして、更新してみるとかしてみてはどうでしょうか?
この時間帯は比較的混雑してないように思いますけれど。
yoshi-tohokさん はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
確かにそうですね。10日付けの更新で輻輳しているのかもしれません。ここまで遅いのはnimdaやブラスターウィルスの頃以外では初めてだったので、アップデートのバージョンアップによる不具合ではないか?とすら疑ってしまっていました。
明日、早朝にチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Microsoft Updateに変更しましたが
全然遅くないですが、回線は何ですか?
そっちの問題ではないでしょうか。
himajin365さん、はじめまして。
早速のお返事ありがとうございます。
回線は、職場で行っておりますので、専用線だと思いますが、8つの更新プログラムをインストールするのに、Microsoft Updateを立ち上げてから完了するまでに45分ほどかかる現状で、ほとほと困っている状態です。
他のサイトや、共有ファイルなどのネットワークに関してはまったく問題ないのですが、このMSアップデート(windowsアップデートも)に関してのみ、尋常ではない遅さなので投稿させていただきました。
ただ、全員が全員遅いわけではないということがわかっただけでも一歩前進した感じがします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
ネットカフェでショックを受け...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
ネットの速度
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
wifiの速度
-
LANケーブルの選び方
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
100BASE-Txから1000BASE-Tに変...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
1000BASE-TXって
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
初めまして、インターネットの...
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
光で有線ですが、通信速度が遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
動画のダウンロードの速度を短...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
グーグルアースの動作がメチャ...
-
B'フレッツ隼(1Gbps)を使...
-
Windows10ですごく動きが固まり...
-
パソコンについてアドバイスお...
-
新品のWindows10パソコンが遅い
-
ピアキャスで
-
インターネットが使えません
-
「ただTel」ってどうなの?
-
オンラインゲーム上のFPSの...
-
回線速度がありえないほど遅い...
-
インターネットが遅いのはMacだ...
-
[ADSL]と「闇のレジェンド」
-
光ファイバーとADSL(8メガ)...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
おすすめ情報