電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows10ですごく動きが固まります。なぜですか?2016年に買ったものなのですが、もう買い換えどきなのでしょうか?

A 回答 (9件)

2016 年に購入されたと言うことですが、買い替え時かどうかは原因によると思います。

原因が直せるものならば、買い替える必要はありませんし、マザーボードやシステムの基本的な部分の故障なら、新しいパソコンにした方が良い場合もあります。

まぁ、その情報だけでは何とも言えませんね。最近は、次第と気温が上昇しているので、そろそろ CPU 温度の問題が出てくる頃でしょうか?

CPU 温度は、下記のようなソフトで観測できます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

これで、各部の温度を測定して、特に CPU 温度が高いようだと、フリーズしたりしますね。

CPU の温度はアイドル(待機)時で室温に対して +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。

アイドル状態で最初から温度が高い(50℃~60℃)と、一寸負荷が掛かると温度は急上昇してしまいます。CPU 温度が 80℃ を超え 90℃ 近くになると、保護のためクロックやコア電圧を下げます。それでも尚温度が下がらないと、サーマルスロットリング機能で CPU を間欠動作させ電力を抑えますが、パソコンはカクカクした動作になってしまいます。

更に温度が上がってしまうと、フリーズ、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。

CPU 温度が高い場合の原因と対処方法です。

・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいますから、それらの埃を除去して下さい。掃除が必要です。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

上記はデスクトップパソコン用の話ですが、もしノートパソコンだったら、分解掃除が必要ですね。

ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html

ご自分で分解ができそうにない場合は、メーカーのサービスを利用することもできます。料金は、メーカーのサービスやメンテナンスのところで判るはずです。街のパソコン修理屋さんでも請け負っていると思います。

あと、SDD/HDD の寿命の問題があります。これは、パソコンを買い直すかどうかの問題になりますが、スペックが高いパソコンだと、SSD/HDD を良品に交換した方が、買い替えるよりコストパーフォーマンスは良いでしょう。

SSD/HDD の交換方法は、現在の SSD/HDD をイメージバックアップし、同容量の SSD/HDD に交換して書き込む方法と、クローンを作成して交換する方法があります。

イメージバックアップを取る方法:

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

クローンする方法:

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
※EaseUS Todo Backup Free は、無料版でクローンが復活したと言う話がありますけれど、未確認です。古いバージョンなら、無料でもクローンは可能ですね。

何れも、若干手間がかかりますので、手に負えないようなら、様子を見てパソコンを新調されるのも、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

さあねえ。


いろんな原因が考えられるので、それだけの情報から原因を特定することはできません。

メモリ不足なのか、
HDDが壊れかけているのか、
通信が頻繁に行われているのか、
システムファイルの一部が破損しているのか、
裏で別のプログラムが忙しく仕事をしてるのか、
セキュリティソフトによるHDDのスキャンが粉われているのか、
HDDの空き容量が足りなくてメモリスワップに時間がかかっているのか、
ウイルス感染しているのか、

……誰がそれを質問文の内容だけから特定できますか?

ということで、まずは、
 CPU
 システムドライブ(HDD)
 通信
で切り分けましょう。
タスクマネージャーを開いて「パフォーマンス」でグラフが上に振り切れていそうなものを確認してください。
 CPUの使用率が常に90%を超えるようなら、CPU。
 HDDへのアクセスが常に90%を超えるようなら、HDD。
 通信(イーサーネット)が契約している通信速度の20%を常に超えているようなら、通信。
そこに負荷がかかっているという事になります。
※ これらのグラフは値が小さいとグラフの上限値を下げて拡大して表示されるので
 注意してください。

次にどのような負荷なのかを調べます。
タスクマネージャーの「プロセス」タブで、表示されている一覧の項目の一番上にある項目から、
先ほど確認した一番負荷の高い項目をクリックして、プロセスを使用率が高い順に並べ替えます。
そこで一番負荷が高いものが何なのかを確認してください。
そのプロセスが何をしているものなのかをインターネット上で検索しましょう。
で、対策を考える。
物によっては負荷が高い場合の対策まで書いてあるサイトを見つけることができるかもしれません。

このように、原因を特定したうえで対策を考えるようにしましょう。
でないと無駄なことをすることになります。
    • good
    • 0

何時の頃からなのか気になりますが今春からってなら案外中に埃が溜まって冷却が上手くできないとかもありそうですけどね。


中の汚れ(埃)具合を確認してみるとか?
    • good
    • 0

6年前のPCということですがデスク、ノートどちらでしょうか?


その年代ですとHDDの劣化が怪しく、SSDに換装できればある程度は改善されます
換装作業は機種によって難易度が変わります
Window10は25年でサポートが切れますので、急がないのであればもう数年はそのまま使われても大丈夫です
    • good
    • 0

2015年に買ったNECのノート(Windows7→Windows10)はWindows10にしてからフリーズすることは以前に比べ少なくなりました。

フリーズするかのような動作が悪くなったとき再起動すれば回復します。数日に1度は再起動しています。
動きが固まっているときハードディスクが停止していれば強制終了再起動させます。
    • good
    • 0

メモリー不足


常駐ソフトが多い
ディスククリーンアップを定期的にやっていない
デフラグを定期的にやっていない
など、心当たりを探してください。
ちなみに、パソコンの寿命は5年が普通です。5年くらい使うとFATエリアもグチャグチャになるので遅くなるのが普通です。

よく、HDDをSSDに変更を推奨する人がいますが、聞きかじりの少ない情報を鵜呑みにしている意見です。
遅くなったパソコンでも買った時は速かったですよね。買った時はSSDだったけど知らない内にHDDに替わった訳でもあるまいし、HDDが原因ではありません。一番は、HDDへ何度も読み書き繰り返してをFATエリアがグチャグチャになったのです。
それを整理するのがデフラグですが、デフラグの前にゴミ箱や不要な一時ファイルを削除するクリーンアップをしておかないとデフラグの効果がに半減します。
    • good
    • 0

HDDが経年劣化で死にかけているかも知れません。

PCは可動部から老朽化が進行します。
    • good
    • 0

詳しくは分かりませんが、Windows10って、Windows7やWindows8よりも、インターネットを活用(依存)する機能が増えているように思えます。


また、それ以外の機能も、増えているように感じます(これって、当然かもしれないけど)

であれば、ネットの速度が低下、あるいは何らかのトラブルがあった場合、PCの速度が激遅になりやすいのではないかと思えます。
また、ネットを使わないとしても、機能が増えている場合、どこかがおかしくなると、その影響で速度低下が起きやすいのではないでしょうか?

なので、たとえば、作成したデータがクラウドに自動コピーとかバックアップする機能を使っているなら、その機能を使わないようにするとか、セキュリティが変にきつくなっているなら、それをゆるくするとかすれば改善されるかもしれません。


それから、使われているPCが購入時から5年以上経過しているので、HDDの寿命がきて、障害が発生している可能性が大きいです。
こうなると、PCは劇遅の状態になります。
私の経験では、「PCが劇遅になった!」という場合、HDD(SSD)に障害が発生していることが数度ありました。
新品のHDDかSSDを購入して、プログラムやデータを移しかえると、スムーズに動作するようになりました。
    • good
    • 0

PCのスペックがわからないのでなんとも言えないです


Win10といったって、ピンキリですから

おそらくスペックが低くて処理が追いついていないのか、ネット回線の問題なのか
よくあるのはストレージがHDDで、それが原因になっているなんてのパターンは多いですけどね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!