A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コピペ
八丈には、「うちの先祖は島流しにあった人」
という人は割といます。
それ以上にもともと島にいた人たちの子孫が多くいます。
(もちろん混ざりあってます)
犯罪者と言ってもいわゆる政治犯が中心なので、
島流しにあった人の子孫=「公家や武家、坊主の子孫」と
言ってもいいかもしれません。
どちらかというと島に別の文化を運んでくれる存在だったため、
当時はわかりませんが現在は差別などは全くありません。
流人が許されて内地に帰るのをお祝いする「御赦免料理」や、
「〇〇おじゃれ」という言葉遣いなど文化的には
流人の存在が色濃いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- その他(国内) 離島などで、観光も郷土料理も堪能できる場所をおしえてください! 見どころのある観光、郷土料理が食べら 5 2023/03/22 22:00
- ホラー・ミステリー 結局、貞子は・・・。 2 2023/03/04 12:27
- 歴史学 流刑の地たる島の島民って、 2 2022/04/30 13:45
- 歴史学 島津義弘 3 2023/08/11 19:05
- 人類学・考古学 大陸系磨製石器について、金属ならともかく、当時の日本人は磨製石器を自前で開発し作れなかったのですか? 3 2022/06/12 17:02
- 歴史学 江戸時代の八丈航路で難破はどの程度の割合で起きていましたか? 2 2023/03/26 15:31
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 歴史学 本籍地が代々その都市の城下町である場合、先祖が武士である可能性が高いと聞いたのですが、本当なのでしょ 2 2022/04/24 13:08
- 関東 東京都 = 渋谷や新宿を思い浮かべる人が居ます。 7 2022/09/01 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
姓の後に「の」をつける慣習
-
門中墓について
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
世界史の「=」について
-
ユダヤ人の姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
北条政子は源政子という名で呼...
-
変な意味は無くふと思った事な...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
「生島」(いくしま)という姓...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
歴史上の女性の苗字について
おすすめ情報