
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
子孫の人がどういう活躍したかは分かりませんが、面白そうなので調べてみたら名前は下記のようです。
明知遠山家
遠山景好→景玄(長男)→一行→?
→利景(6530石余の旗本)→方景(明知城廃城・江戸住まい)→・・・・・・→景○さん(東京都在住)
→景義(ここから分家。方景の弟・景重からの分家という話も)→景信→景好→景普→
→景元(金さん1793-1855)→景纂→景影→景之→景档
徳栄山本妙寺(東京都豊島区)に金さんのお墓があるみたいですから、子孫の方のことも分かるかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
門中墓について
-
世界史の「=」について
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
まこ内親王は皇籍離脱で小室の...
-
氏名と姓名の違いを教えてください
-
藤原道真って誰ですか?
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
氏姓制度 姓について
-
なぜ藤原は昔「ふじわらの」って...
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
「勅使河原」という姓の由来に...
-
橘氏と立花氏
おすすめ情報