
こんにちは、はじめまして。
佐竹家について調べているのですが、自分なりに調べたところ、
佐竹氏は
源氏である
佐竹の姓は氏といって天皇家系(天皇から分家した?←よくわからない)
しか与えられなかった姓である
水戸藩主、常陸藩主、久保田藩主、秋田藩主など(ありすぎて分からない)
秋田や高知に多い名字
侍の家系?戦国大名?
調べたところ自分なりに理解できたのはここまででした。
私が気になることは、佐竹家(久保田藩主?)と新撰組の関わりです。
佐竹家と新撰組は敵対していたのでしょうか?
倒幕派とか攘夷とかに関係あるのでしょうか…
また、佐竹という名はみな子孫なのでしょうか?
同じ名字の人たちが皆、血が繋がってるとかありえないですよね?^^;
色々教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
meichan505さん、こんにちわ。
確か佐竹氏は源八幡太郎義家の弟の新羅三郎義光の子孫であり、常陸国久慈郡佐竹郷に土着してその郷名を姓としたのが始まりとされているそうです。それはとりもなおさず清和天皇から分かれた清和源氏であるということです。鎌倉、室町、戦国時代には常陸国で代々続いた有力な名門であり、関が原以後出羽久保田藩主として転封されたものの、江戸時代を通じて存続しました。新選組との関係ですが、戊辰戦争の時に奥羽列藩同盟に加盟せず、討幕派に味方したため敵同士だったといえるでしょう。
詳しくは下記のURLを参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E7%AB%B9% …
No.3
- 回答日時:
水戸=常陸、久保田=秋田 と言うことですね。
佐竹氏でサイトがあるはずです。一度検索されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
一般論だけ回答します。
一つは家がつながっていることは必ずしも血がつながっていることを意味しません。江戸時代、徳川将軍家でも直系はあっという間に途絶えました。徳川家康はそうなることを予想して御三家の制を設けた。直系が途絶えた時は御三家から養子を迎えて家が続くようにしたのです。それでも一応徳川家康の血は受け継いでいるといえる。しかし、それは将軍家だったからです。どの家も御三家の制を設けたなどというわけはない。だから系図はそもそも血のつながりを意味するわけではない。家のつながりを意味するのが系図なのです。遠縁の者が見つからなかったら、血のつながりがなくても養子に迎えるしかない。それが許されないなら、断絶するだけの話です。
二つは系図は信用できる根拠がない。鎌倉時代、室町時代、戦国時代、どの時代も下克上で権力の交代があった。栄えた家が没落する一方で出自が分からない家が新たな権力者になった。織田信長でさえ何代か遡ると、もうなんだったか分からないのが実態です。だから大名も家臣ももっともらしく系図を偽造したわけです。そういう偽造系図をでっちあげる業者もいたのです。
三つは苗字は出自を意味しないことです。古代においては天皇から苗字を与えられた者だけが苗字を持っていた。それが豪族です。皇族と豪族以外は名もない百姓というだけ。時代が進むと武士や町民も殿様から許されて苗字を名乗った。百姓でも豪農にのしあがって殿様に政治献金して苗字を許された家もある。苗字は個人のものでなくて家のものです。江戸時代以前に個人という概念はありません。だからプライバシーも人権もないのです。あったのは家だけ。幕末にジョン万次郎という人がいました。元は一介の漁民に過ぎず苗字などなかった。それがたまたま漂着した無人島でアメリカ人に見つけられてアメリカで教育を受けさせてもらって日本に帰国し、アメリカ経験が幕府に認められて旗本にまで取り立てられた。しかし苗字がない者を旗本にはできない。だから中濱村にちなんで中濱万次郎と名乗ったわけです。明治時代になると明治政府は平民苗字必称義務令を発して百姓でも何でも国民全員に苗字を名乗らせた。なんでも良いわけです。武士の家系とカブってはいけないという決まりがあったわけでもない。よく分からないから、たまたまどこかで聞きかじった名前を頂戴したという人もいるのです。明治の初めは普通教育はない。だから文字を知らない百姓も大勢いた。苗字を考えろといわれても、思いつかないのです。といっても無学無教養な百姓であっても江戸時代の代々の将軍が徳川だったことは知っていました。だから遠慮して徳川を名乗る人はいなかった。そりゃいくらなんでも恐れ多い。だから徳川を名乗る人は必ずしも多くない。
何を調べようと結構だけど、最低限これだけのことは知ったうえで調べてもらいたいと考えて一般論を述べました。回答にはなってないけど、私からはここまでです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
氏名と姓名の違いを教えてください
-
5
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
6
苗字の由来について
-
7
愛知県岡崎市の苗字「畔柳」さ...
-
8
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
9
創氏の目的は?氏とは何か?
-
10
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
11
藤原姓の人の先祖は武士?
-
12
橘氏と立花氏
-
13
エリザベスはなぜ王になれたの...
-
14
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
15
彰義隊について
-
16
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
17
「秋篠眞子」では駄目だったの...
-
18
波多氏と秦氏は関係がありますか?
-
19
北条政子は源政子という名で呼...
-
20
藤原氏と奥州藤原氏の関
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter