
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
奥州藤原氏の前身は、東北の豪族であった清原氏で、
その地盤を引き継いで基礎を固めたのが、藤原(清原)清衡です。
その清衡ですが、もともとは藤原経清の息子で、
父親の死亡後に母親が再婚して清原氏に嫁いだため、
連れ後として清原氏に入った事情があります。
後三年の役で、清原氏の内紛を制した後で、
出自のために清原氏で冷遇されていたこともあり、
元々の姓である藤原を改めて名乗りました。
「藤原」と名前がつくのはこのためです。
そして藤原本家との関係ですね。
一番の祖先である藤原経清ですが、
これは鎌足以来の藤原氏の末裔である秀郷流藤原氏の流れを汲みます。
本家からは相当はなれているので、傍系もいいところですが…。
藤原氏には傍系がたくさんあって、
その中には武家となったものもあり、
秀郷流藤原氏はその中でも比較的名門の部類に入ります。
残念ながら、そこでの経清の位置まではわかりません。
というわけで、名前が示すと通り、
奥州藤原氏と藤原本家には一応の血縁関係があります。
No.2
- 回答日時:
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「藤原(藤藁・富士原)」
●http://www.h2.dion.ne.jp/~k-shin/mail_3/tree/tre …
(藤原氏系図)
◎http://www.bunka.pref.iwate.jp/rekishi/rekisi/da …
(奥州藤原氏)
◎http://dr-green.hoops.ne.jp/chusonji.htm
(中尊寺)
●http://www06.u-page.so-net.ne.jp/zb3/hi-nori/kos …
(奥州平泉)
ご参考まで。
参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~k-shin/mail_3/sample.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
讃岐に「綾」姓は、多いのですか?
-
島津義弘
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
大塩平八郎の子孫で大塩〇作み...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
歴史上の女性の苗字について
-
橘氏と立花氏
-
鎌足が藤原という姓を与えられ...
-
藤原道長と奥州藤原氏?
-
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
姓の後に「の」をつける慣習
-
藤原姓の人の先祖は武士?
-
愛知県岡崎市の苗字「畔柳」さ...
-
江戸時代などの日本で名前を世...
-
江戸時代に名字(姓)を持って...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
門中墓について
おすすめ情報