
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
奥州藤原氏の前身は、東北の豪族であった清原氏で、
その地盤を引き継いで基礎を固めたのが、藤原(清原)清衡です。
その清衡ですが、もともとは藤原経清の息子で、
父親の死亡後に母親が再婚して清原氏に嫁いだため、
連れ後として清原氏に入った事情があります。
後三年の役で、清原氏の内紛を制した後で、
出自のために清原氏で冷遇されていたこともあり、
元々の姓である藤原を改めて名乗りました。
「藤原」と名前がつくのはこのためです。
そして藤原本家との関係ですね。
一番の祖先である藤原経清ですが、
これは鎌足以来の藤原氏の末裔である秀郷流藤原氏の流れを汲みます。
本家からは相当はなれているので、傍系もいいところですが…。
藤原氏には傍系がたくさんあって、
その中には武家となったものもあり、
秀郷流藤原氏はその中でも比較的名門の部類に入ります。
残念ながら、そこでの経清の位置まではわかりません。
というわけで、名前が示すと通り、
奥州藤原氏と藤原本家には一応の血縁関係があります。
No.2
- 回答日時:
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?
「藤原(藤藁・富士原)」
●http://www.h2.dion.ne.jp/~k-shin/mail_3/tree/tre …
(藤原氏系図)
◎http://www.bunka.pref.iwate.jp/rekishi/rekisi/da …
(奥州藤原氏)
◎http://dr-green.hoops.ne.jp/chusonji.htm
(中尊寺)
●http://www06.u-page.so-net.ne.jp/zb3/hi-nori/kos …
(奥州平泉)
ご参考まで。
参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~k-shin/mail_3/sample.htm
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 奥州藤原氏の藤原秀衡が長生きしていれば、源義経を大将軍に立てて鎌倉を攻めたと思いますか?もしそうなっ 4 2022/05/22 21:49
- 歴史学 日本史 前九年の役 九年の役とは結局なんなのですか? 暴走していた安倍氏を懲らしめるために、陸奥守の 4 2022/04/05 22:18
- 歴史学 嫌いなのは(・・? 2 2022/09/04 16:42
- 歴史学 全盛期の兵力。 1 2023/05/14 13:44
- 歴史学 もし平治の乱が起きなければ藤原信頼、源義朝、義平、朝長、頼朝、範頼、義経、義仲はどんな人生を歩んだの 3 2022/04/27 23:30
- 歴史学 奥州藤原氏 5 2022/05/23 09:47
- 歴史学 将軍の世襲。 3 2022/10/23 17:20
- 歴史学 「後白河法皇」、「平清盛」、「藤原秀衡」。 混乱しておりますなぁ? 2 2022/04/19 07:37
- 歴史学 近衛文麿について 8 2023/05/05 19:22
- アイドル・グラビアアイドル アイドル 7 2023/02/18 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
南北朝で勝ったのが北朝の今の...
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
世界史の「=」について
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
門中墓について
-
藤原道長と奥州藤原氏?
-
苗字の由来について
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
藤原道真って誰ですか?
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
平と、藤原どっちが先ですか?
-
江戸時代~明治時代の苗字に関して
おすすめ情報