No.2ベストアンサー
- 回答日時:
北というと・・・南部一族のが有名ですね。
岩手~青森にかけての大名家なのですが・・・この一族、分家に東(あずまではなくひがし)と南もいます。
で、なぜこの名前なのか・・・が謎です。
いずれも三戸城という城を根拠地としていた三戸南部氏の出なのですが、北の場合は剣吉館で三戸からみて北(実際は北北東)にあるのです。
東氏は三戸の東にある上名久井館によります
南氏だけは三戸から北の浅水城によっているのですが・・・
どうもこの苗字、つながりからして東西南北からとったような感じです。たいてい地名とかから取るため、北氏は剣吉ともなのっていたのですが・・・
とりあえず南部分家の北氏はこんな感じです
No.3
- 回答日時:
「北」家は喜多、城田とも書くそうですが北に限定します。
由緒ある家柄について述べると、1.清和源氏の流れで、佐竹氏族では
常陸、太田の「北 義信」を祖
南部氏流、剣吉北氏の信愛を祖 大光寺北氏の重行を祖 由来は A No.2のとうりでしょう。
2.桓武平氏の北条氏の流れで、
安芸の「北 就勝」を祖 美作の「北 利親」を祖 阿波の「北 由岐」を祖とするもののほかにも、中国地方に散見します。
この北は北条に由来するものでしょう。
No.1
- 回答日時:
諸説あると思います。
古くからの苗字ならば余計に、なんらかのいわくがあります。
でもまあ、明治時代、苗字が必要となって急遽、という場合は、有名若しくは著名な地形・地物等の北側に住んでいたから「北」若しくは「北方」文字を変えて「喜多方」なんて付けたのじゃないかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 苗字の由来について 閲覧頂きありがとうございます! 口田という苗字について、何か成り立ちや由来を知っ
- エクセルの数式で教えてください。
- 北野、東野、西野、南野 苗字がかっこいい順に教えてください。
- 通名について 私の父は在日外国人で通名を使ってます 本来私の母の苗字を使うらしいですが、裁判所に申請
- 戸籍の苗字の漢字を新字体に変えたい
- 大学の教員がフルネームで呼ぶ理由はなんですか? 同じ苗字はいません。今まで苗字にさん付けで呼ばれてま
- 男性の皆さんへ質問です。
- エクセルの数式で教えてください。
- こちらで、北中(きたなか)歯科というのがあって、九州出身の母親は、苗字が、きたなか、っていうのは、嫌
- 苗字考えてくれる人募集してます
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
藤原道長は中臣鎌足の子孫でし...
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
藤原氏と奥州藤原氏の関
-
ユダヤ人の姓について
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
藤原道真って誰ですか?
-
讃岐に「綾」姓は、多いのですか?
-
苗字について。
-
遠山の金さんの子孫は幕末期ど...
-
手塚と曽山
-
藤原氏の末裔(佐藤、加藤、工藤...
-
愛知県岡崎市の苗字「畔柳」さ...
-
ローゼンバーグという姓について
-
吉川晃司は
-
なぜ藤原は昔「ふじわらの」って...
-
大河ドラマに後北条なかなか出...
-
藤原道長や菅野真道など苗字に「...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報