
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「藤原」は名字でなく「氏」です。
平安時代に藤原氏が増えすぎて藤原だらけになったことや、貴人は名前を直接呼ぶのは失礼という風習から、屋敷がある地名や官職などで呼び合うのが普通でした。やがて、それが「家」で固定されて代が変わっても同じく呼び合う「名字」が生まれたのです。
No.2
- 回答日時:
藤原氏の一族は、奈良時代から平安時代までは本姓の「藤原」を称したが、 鎌倉時代 以降は姓の藤原ではなく、「 近衛 」「 鷹司 」「 九条 」「 二条 」「 一条 」などの 苗字 に相当する家名を名のり、公式な文書以外では「藤原」とは名乗らなかった。
とあります
当時は子供がたくさんいて 長男はその氏を継ぎますが次男以降は分家として自分の荘園などに行かせて仕事をさせました
だから地方に多くいるのです
名前も一郎次郎三郎四郎五郎六郎ト名前を付けましたが
他の親戚に同じ名前がいると
三郎四郎(7朗と同じ)四郎五郎などと重ねてつけています
斎藤の斎も本家と間違わないように 多くの斉の文字をつけています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モデル ありふれた名字、名前に憧れてますが、もし変えるには役所に相談ですか? 5 2021/11/06 18:24
- 俳優・女優 ちょっと変わった人が多い気が、 3 2021/10/20 07:55
- その他(芸能人・有名人) どうして藤村忠寿は大泉洋を水曜どうでしょうの番組内で鈴井貴之と同等に扱わず、大泉洋だけを極端に冷遇す 4 2021/12/23 15:20
- その他(暮らし・生活・行事) 近藤=ゴリラなのか分かりません 2 2023/06/06 19:07
- 邦楽 キスマイの藤ヶ谷くんについて 1 2021/10/29 09:25
- モテる・モテたい 女性が自分の名前を男性の苗字に続けて言うってよくありますよね。これって好感ありですか? 例「齋藤まど 5 2022/07/07 14:12
- Visual Basic(VBA) 左から空白文字を探して左側を比較する 4 2022/02/02 22:48
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/06 15:37
- ガーデニング・家庭菜園 サクランボの佐藤錦と受粉 1 2023/05/06 18:55
- Visual Basic(VBA) 離れたセルを比較 5 2022/02/02 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い家が建ち並ぶ田舎では同じ...
-
現在でも源(みなもと)さんは居...
-
同じ苗字の人が全国にいるのは...
-
7代先まで祟るのは何故ですか?
-
江戸時代の島流し先である伊豆...
-
姓の後に「の」をつける慣習
-
門中墓について
-
南北朝豪族「上山氏」の家系に...
-
珍しい苗字は昔身分が低かった?
-
世界史の「=」について
-
ユダヤ人の姓について
-
家の本家の基準はいつの時代か...
-
北条政子は源政子という名で呼...
-
変な意味は無くふと思った事な...
-
江戸時代の夫婦別姓について
-
日本人の苗字で一番早い人は誰...
-
お家断絶の刑について教えてく...
-
「生島」(いくしま)という姓...
-
鎌倉時代の北条氏の子孫
-
歴史上の女性の苗字について
おすすめ情報