dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯と同じくワイヤレス給電ありますが、普及課題はなんなんでしょうか?
ゴミ除去できない?コストが合わない?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    皆さん効率に言及されてますが、寝てる間に充電出来てればいいんじゃないでしょうか?

      補足日時:2021/10/13 01:22

A 回答 (5件)

No.1です。



>寝てる間に充電出来てればいいんじゃないでしょうか?

それで1日持てば良いですが、そうではないのです。日産リーフをレンタルで借りた事がありますが大人4人乗ってエアコンを常時Onにすると半日も持ちません。更に山道なんて行ったら航続距離はもっと短くなるでしょう。

要するに長時間運転するなら1日2~3回は充電しないといけないという事になります。
    • good
    • 0

カーボンニュートラル政策で家庭用電力も3割減見込んでたような・・・


プラグさせば効率上がるなら そちらを選択する方向になると思います。
このまま原発廃止なら 余裕なし・・どころか計画停電もありうる。
    • good
    • 0

エネルギーロスが大きい。


研究はされていますが、実用化には程遠い。
    • good
    • 0

充電するのに必要な電力が全く足りません。

    • good
    • 0

いまの直結式でさえ満充電するのに結構な時間が掛かるのですからワイヤレス給電なんてやったらもっと時間が掛かりますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!