dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nikon COOLPIX4100を使っています。SanDisk製256MBのSDカードを買ったのですが、写真は書き込みできてカメラ本体では再生できます。しかし、PCに接続すると、まずUSBの接続の認識に数分かかり、さらに開こうとしても開けません。どなたか、アドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

No1です。


少し問題を勘違いしていたみたいです。
他のSDカード、例えばカメラに添付されてきたカードなら
PC接続で読めて、新しく買われた256MBのが読まれないという
問題なのでしょうか?
もしその原因がSDカードそのものに起因しているのであれば
カードリーダーでやっても結果は同じになる可能性が高いですね。
私がつないだと書きましたのはCoolPix3100でメモリーは
CFでした。ちなみにカメラに附属していたCFメモリーは
SanDisk製でしたが。

この回答への補足

他のSDカードは持ってません。(カメラにも付属していませんでした)SDカードを差し込まないと、カメラの内臓メモリに記録されるようになっています。この内臓メモリに記録された写真はUSB接続でPCで開くことができます。
で、ご指摘のようにカードリーダだとファイルを開くことができました。(ただし、会社のPC+カードリーダですので家で使えないのですが)

補足日時:2005/03/11 22:34
    • good
    • 0

 もう少し詳しい状況がわからないとなんとも言えませんのでよろしければ教えてください。



・USBケーブルでパソコンとカメラを繋いでいるのですか?
・「開こうとしても開けない」時にエラーメッセージ等が出ますか? また、パソコン側でカメラが認識されていますか?
・Windowsのイベントログにエラーや警告は出ていませんか?
 イベントログは「マイコンピュータ」を右クリック→管理で出てくる画面のコンピュータの管理/システムツール/イベントビューアの下にあります。「システム」と「アプリケーション」の二箇所についてそれらしきエラー(赤マーク)や警告(黄色マーク)があるかどうかを確認して、怪しいのがあったら教えてください。

 これぐらいの情報があると少し方向が見えてくると思います。

この回答への補足

USBケーブルでパソコンとカメラを繋いでいます。
そしてマイコンピュータを開くと、数分してリムーバルディスクが追加されます。そしてご指摘の通り「アプリケーション」では問題なさそうですが、「システム」の方でエラーが1~2秒おきに30個ほど出ていました。ソースはdiskとなっています。その中にひとつだけ、「情報」という種類があって、ソースはRemovable Storage Serviceとなっています。これでなにか分かりますでしょうか?

補足日時:2005/03/11 22:14
    • good
    • 0

ちょっと違うかもしれませんが。


私は同社のカードアダプターを使用したときに認識しないことがありました。
95と98は大丈夫でしたがMeではどきどき、XPではまったく認識しませんでした。
一つ買い足しましたが同様で、返品してもらいましたが、その時に同社のアダプターは相性がむずかしいと言われました。
いちど他メーカーのカードを試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

Coolpixは専用ドライバが無く、OS標準のUSB大容量


外部記憶装置用のドライバを使うようになっていると
思います。従ってOSのバージョンが対応されていないのが
原因ではないでしょうか。
こういうご質問をされる時は最低でもWindowsかMACか、
それとバージョンをお書きになられたほうがいいですよ。
私はWindows2000のPCにCoolPixを接続したことが
ありますので、Windows2000/XPなら対応だと思います。

どうしてもダメならカードリーダーをお使いになるしかないですね。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
私もWindows2000を使用しています。
SDカードメーカーの相性もあるのでしょうか?
やはり、カードリーダを買うしか・・・

補足日時:2005/03/11 07:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!