dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分に愚痴ってくる人(一回り年上・男性)に困っています。

この人とは休憩時間食堂で一緒になるのですが、
その都度愚痴を言ってきます。
初めに愚痴を言ってきた時、あぁ悩んでるんだなと同情し、アドバイスをしました。
けれどその後も同じ愚痴を繰り返し、
前のアドバイス全然聞いてないじゃん、と思いつつ再びアドバイスをしても「でもね…」とくつがえされます。

それじゃあどうしたいんですか、と聞けば、
現状では相当の努力をしないと叶えられない希望を、「楽に手に入れたい」と言います。
愚痴るだけじゃ、何も手に入る訳ないですよ、と言えば、あっけにとられた顔をし、
そして「でもね…」と再び愚痴が始まります。

いい年なんだから、何が可能で、何が可能でないか、
見極めつけてよ~とイライラしながら気持ちがふさいできます。

その人曰く、「mimosukeさんは幸せそうに見える」
そうなのですが、そんなことはないのです。
私は私で、人付き合いは苦手ですし、仕事をこなすだけで精一杯な時があります。
自分のストレス+その人の愚痴で、気が滅入ってしまい、
外に出て昼食を取っていた期間もありました。
(食堂がせまいので、座る場所を変えても、周りが空いていたら寄ってくる)

この人に愚痴らせない方法や、ガツンと効く言葉、
何かないでしょうか?
他の人と話している様子を見ると、誰にでも愚痴る人のようです。
今のところは、食事する時間をずらして、なるべくその人と一緒にならないようにしています。

と、私も愚痴っていますが、良い方法があれば教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

愚痴る人というのは、誰かにおんぶをしてもらうことを楽しんでいるのではないですか。

体重を相手に支えさせて支配もしたいわけです。つまり愚痴ることによって安易に自分の支配欲を満足させているわけです。こういう人は吝嗇で意外に自分の生活設計などは抜け目がないはずです。愚痴るのも自分が楽しめると同時に相手の時間を奪っていることが密かな喜びでもあるからです。愚痴るのが目的なら、トイレにでも入って独り言を言っていれば良いわけですから。愚痴は聞くからコーヒー代くらい出せと言えば、たちまち愚痴るのをやめるというか、近づいてこなくなるかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、
ここまでアドバイスを頂いて、
相手はただ愚痴りたいだけ、
私はその人にとって愚痴りやすい人になっている、
という所まで分かりました。
いやですね。自分の時間を奪われているなんて。
愚痴る人の心理、よく分かりました。
話を聞いていると、金を使いすぎて今は貧乏…と言っているので、
ご指摘の、ケチな部分はあると思います。
(じゃあ計画的に使えばいいじゃないですか、と言うと、いや、計画的にと言ってもね…と愚痴に入ります。泣)
自分がどう思われてもいいから、とにかく避けて、愚痴になったら、自分には何もしてあげられることはないんだ、とはっきり言いたいと思います。

お礼日時:2005/03/11 12:42

こんにちは!


例えばどうしても水が飲みたいときコップに水が半分あったとします。一人の人は「あー半分もある、良かった!」と感じます。もう一人の人は「もう半分しかない、おしまいだ」と感じます。その愚痴をこぼす方は明らかに後者ですね。でも感じ方ってちょっとやそっとでは変わらないですよね、特に後者の人は。もし質問者様がその人にガツンと言ったとしても後者の考え方の人は「この人は自分のことを分かってくれない、なんてひどい人なんだ」と思う可能性が大です。(何を隠そう私が結構後者タイプなので)
昼食の時間って働いているときの一番楽しい時間だったりしますよね。その楽しい時間を無駄に過ごさないためには私は今されているように食事の時間をずらすとか外に行くとかした方が良いかと思います。外に行くと食堂で食べるよりも高くつでしょうが…
私が以前働いていた職場でも愚痴と悪口しか言わない人がいてその人と関わったひとは皆時間をずらす、外に行く等の対応をしていました。この間も前の職場の人と会ったときにその人の話題がでて「少しうんざり」と言っていました。
楽しいお昼休みが過ごせるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
コップの水の話、その人にされました。
半分しかないのか…と落ち込む、と言われました(やっぱり…)。
全然無い訳じゃないですよ? 少しでもあったらラッキーじゃないですか。と言っても、
納得してもらえませんでしたね。
というか聞いてないですね。
振り返れば本当、愚痴で私の時間は奪われているよなぁと思います。
昼休憩くらい、気を緩めてぼーっとしてたいのに…。

私が避ければ、なぜ自分が避けられているか? とかを
考えてくれるのでしょうかね…。
自然に関わらないようになるまで、
なんとか避けていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 13:33

初めまして。


いますね。そういう人。
毎日ではないけれどお金の精算のときに
やって来て1時間くらい愚痴っていく人が
いました。そのが来ると営業の人達は
用もないのに「お客さんところに行かなくちゃ」
とか「銀行に行くんだったな」とか言って
皆 いなくなります。
電話番の私は出かけることも出来ず、その人の
愚痴を聞くはめに・・・
質問者さまと同じように毎回同じ愚痴です。
適当に「そうですね」とか言っていましたが
いいかげんイライラするので
「私に言われても何の解決にもなりませんので
直接、社長に言ってください」
と言ってからちょっとした世間話程度で
10分位で帰るようになりました。

出来るならばなるべく避けるようにして
会ってしまったら忙しいふりで早めに立ち去る。
消極的ですがそれがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、アドバイスありがとうございます。

適当に相づちうっていると、話が延々と終わらないんですよね。
「私に言われても、私は何もしてあげられません」
と言って、あとは避けて避けて避けまくろうかなと
考えています。それとも逆が良いのかな。
どんな反応が返ってくるか、心配ですけど。
「自分も嫌い、世の中も嫌い、仕事も嫌い」
と言ってのけるし、歩いていて自分の行く手を阻む学生をわざとどついた話をして自慢するので、
きつく言ったら、逆恨みされて、殺されたらどうしよう?
と不安もあります。

お礼日時:2005/03/11 10:24

こんにちわ。


私も以前、悩まされていましたが、とにかく距離を
置きました。こうゆう方は、アドバイスして欲しいのではなく、「聞いて欲しい・同情して欲しい・同感して欲しい」という気持ちが強いのではないかと思います。
私の場合は、相手が女性だったので、ガツンと言えなくて(私は言い方がきついので泣かれては困ると)、mimosukeさんのように、食事や休憩の時間をずらしたり、誘われても何かしらの理由をつけて断ることを続けていました。ある日、避けてる?と聞かれましたが・・・。
また、その人は避けられている?と気付いていても、しつこい人だったので、どうしても話すのを避けられない状況の時は、逆に私自身がどうでも良いことを愚痴って、愚痴るだけ愚痴って、相手に愚痴られる前に逃げていました。少し意地悪にも思いましたが、それからは、あまり言われなくなりました。
男性なのでガツンっと言ってやってもいいと思いますよ。言ったところで、その方自身が愚痴らない人に変わることは無いかと思いますが。
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
似た状況からのアドバイス、参考になります。
おっしゃる通り、ガツンと言っても、
愚痴らない人に変わることはないと私も思います。

「もーストレス溜まるよ~」と言われて、
私も「私も今日は疲れました」と言っても、
反応がない上に自分の話をし始めるのですから、
その人の愚痴で、私のストレスがさらに増えます。
もう、接触したくないので、逃げ回ろうと思います。
そして、話は他の人に聞いてもらってくれと伝えようと思います。

お礼日時:2005/03/11 10:12

 他の方の意見同様、私もその人はあなたに愚痴を聞いてもらいたいだけで、あなたからのアドバイスや解決法などを望んでいるのではないと思います。

あくまでもあなたに話すことでストレスを発散しているだけです。当然、皆が嫌がることですから愚痴を話しやすい人、聞いてくれそうな人のところへ行きますよね。それがその人にとってあなたなんでしょうね。
 そういう人はにはハッキリと態度で示さないとわからないと思います。もうそういう話は聞きたくないとハッキリ言うか、もしくは聞いている素振りを見せないほうがいいと思います。相槌をうったり、アドバイスをすれば、また聞いてもらえると思うでしょうね。
 その人に近づかないのが一番のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ただ愚痴を聞いてもらいたいだけなんだなというのは分かりましたが、
どうして私? と疑問に思っていました。
その人にとって、話しやすい人になってしまったんですね。困ったものです。

やはり皆さんのアドバイスのように、避けるか、拒否の意思を伝える、しかないみたいですね。
昼休憩にまで、自分の身や心の安全のために、
気を遣うなんて…
と思うけれど仕方ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 09:58

また愚痴ですか?って言ってしまうとかどうですか?


愚痴さんって呼んでいいですか?とか。ダメかしら。

私も誰かの奥さんとかなり本気で不倫してた男友達に、
こちらがそのケースは頭から認めてないと言ってあるにもかかわらず、
「でもね…」って愚痴られ続けて、切れた事あります。
そしたら「自分の価値観を押し付けるのはよくないよ」
とか、いけしゃあしゃあと仰った後、1年くらい連絡なかった。
こいつ一回死ねばいいと思いましたが、せいせいしましたよ。

愚痴は言い合ってこそ面白みがあるけど、
一方的にされて面白いもんじゃ、決してないですよね。
キャバで有料で聞いてもらえっつうの!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
え~またですか~とか軽く言うと、
相手が凍り付きそうな予感が。反応が怖いですね。

確かに、一方的に聞くだけじゃ、
一方が負担になるだけですよね。
アドバイスして、否定されて、グチ続行、
じゃー好きにすればいいじゃん、
人の話聞かないんだし、ってイライラしますね。

他に聞いてくれるカワイイ子探してください、
というのもアリですね。
思い当たるところがあるので試してみたいと思います。

お礼日時:2005/03/11 09:49

その方は愚痴を言うことでストレスを発散しているように思います。


解決策を求めているというより、結局のところ話を聞いて欲しいだけなのだと思います。

私もストレス発散を求めて人に愚痴を言うことがあります。

誰に対しても愚痴を言うとのこと、それは性格だと思いますので、直らないのではないかと思います。

話を聞きたくなければ、その方を避けて話を聞かなければよいのではないでしょうか。
そうして人が離れていけば、自分が楽しくない話ばかりしているからではないかと、気づくかもしれません。
それか、はっきりと、「愚痴ばっかり聞かされると、聞いてる人はいやになりますよ」と本当のことを教えてあげるのがかえって親切かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

私自身も本来はグチ吐きたい性格で、
グチを吐き続けて友人に去られたことがあります。
自分のグチ吐きが原因だったのだなと気づきました。
避けることは簡単なのですが、
それでその人が傷つくのがかわいそうになり、
強く拒否が出来ません。
いい年なのだから、気付けよ~と思いますが、
今まで年を経ても気づけなかったのでしょうね。
自分の人生の低迷を嘆いておられるので、
その原因は自分にもあるんだよ? ということを
気づいて欲しいばかりです。

お礼日時:2005/03/11 09:37

「でもね」という人は結局人の意見なんて、聞いてないですよ。



「そうよね」「わかる、わかる」って言っおけばいいんじゃないですか。

だいたい仕事仲間に愚痴るなんて、おかしい。
努力しなければ上にあがることもいい給料ももらえないことも理解してないと思います。

よその職場を勧めてやめてもらったほうがいいですね。

同じ職場にいるとイライラして仕事が嫌になるでしょ。

以前私の職場にもそういう人がいました。
私は嫌な人間ですから、「○○の職場はそういったとこ理解してくれるから、面接いってみたら」とすすめたら、本当にその職場にうつっていきましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり聞いてないですか。やっぱり。
同じ職場ですが、部署が違うので、休憩時間だけ一緒になるんです。
けれど、グチを聞かされて昼休憩も憂鬱になります。

ちょうど、同業種の店が新規開店したので、
「・・・どうですかね?」と勧めてみたいと思います。

お礼日時:2005/03/11 09:27

その人は解決してもらいたいわけじゃなく、ただ誰かに話すことでストレス解消にしているだけです。


こー言う人は真摯になるだけバカを見ます。直そうという気力が無いんですから。私だったら寄ってきたら黙って他の席に移動するか、食事の途中でも切り上げます。あからさまに拒否の態度を取るのです。それでもしつこかったら黙って睨みますね。
っていうかあなたも人付き合いが苦手ということだし、対処方法とすればそれぐらいしかないと思うんですけど。
どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そう、ただ聞いてもらいたいだけなんですよね。
どうにかしよう、どうにかしたい、という訳ではなくて。
接触を避けるのがいちばんいい方法ですね。

自分の人生の低迷をとても嘆いておられるのですが、
それを環境や、生まれた星のせい? にして話すので、
自分自身にも原因があることを気づいて欲しいなと
思っています。

お礼日時:2005/03/11 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!