重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ゲームをしてたら勝手にロックしていますって表示されて、その後電源が落ちます。バグなんでしょうか?
性能は
intel core i5(第4世代)
SSD(本機のSSDを刺して使ってる)
デジノスっていう名前の会社です(ドスパラで買った)

質問者からの補足コメント

  • SSDの故障ではありません。理由は親のパソコンに本機のSSDを指したら起動したからです。

      補足日時:2021/10/17 09:15

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



下記ですね。

「Garry’s Mod」楽しみ方はあなた次第!豊富なツールやアドオンでよりクリエイティブなことができるパソコンゲーム!
https://pc-onlinegames.com/archives/49890

これには動作条件が書いてあります。快適にプレイするためには、推奨環境以上のスペックが必要です。

スペック/動作環境(Windows)
必須環境:OS Windows Vista/XP、CPU 1.8GHz、メモリ 2GB、GPU DirectX 9 対応グラボ
推奨環境:OS Windows 7/8/8.1/10、CPU 2.5GHz、メモリ 8GB、GPU VRAM 1GB 以上

基本的にはグラフィックボードが必要のようです。ただ、ローエンドでも VRAM が 1GB 以上あれば問題はないかも知れません。最近の CPU の内蔵グラフィックスなら、性能が高くなっていますので、十分動作する可能性はありますね。

と言う訳で、恐らく問題になっているのは、CPU の温度だと思います。その温度を測ってみて下さい。温度が高い場合は、それを低く抑える手段を講じて下さい。温度が下がればその症状は治まるでしょう。

それでも温度が下がらない場合は、そのノートパソコンは諦めてデスクトップパソコンにして下さい、デスクトップなら、大型の CPU クーラーが使えますので、早々オーバーヒートはしなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか設定いじったら治りました!ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/24 19:51

ANo.2 です。



第 4 世代 の Core i5 と書かれていましたね。それならば 2コア/4スレッドです。4コア/8スレッドは Core i7-2***QM でないとありませんので、失礼しました。

ゲームのタイトルは何でしょう? 重いゲームなら、2コア/4スレッドでグラフィックスが CPU 内蔵だと、かなり性能的に厳しいでしょう。それで、温度が上昇してオーバーヒートしている可能性が高いですけれど。

ゲームをしている最中の温度がどれくらいか測ってみて下さい。ノートパソコンが落ちでしまっては温度が判りませんので、落ちる手前の頃に温度を見て下さい。グラフが上昇傾向なら、温度的に予想が付くはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GMODです。

お礼日時:2021/10/17 13:34

ノートパソコンは、狭い筐体の中に部品を詰め込んでいるため、ゲーム等の高負荷アプリケーションを連続で実行していると、オーバーヒートし易いですね。



どのようなゲームをプレイしていて、どのようなスペックのノートパソコンなのでしょうか? CPU が Core i5 と言うことですが、以前の 2コア/4スレッドでしょうか、それとも最近の 4コア/8スレッドでしょうか? SSD とのことですが、他にメモリはどれくらいで、グラフィックスのチップが載っているゲーミング・ノートパソコンなのでしょうか? これらは、皆関係していますので、かなり重要な要素です。

温度については、下記のようなソフトをインストールして、測定してみて下さい。温度の変化が判り易いグラフ表示ができます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU の温度は、80℃ くらいでクロックやコア電圧を下げ、それ以上温度が上がらないようにします。それでも温度が下がらず 90℃ 以上になったりすると、サーマルスロットリング動作で CPU を間欠動作にし、消費電力を抑えます。CPU の動作を定期的に停止しますので、動作がカクカクします。

「スロットリング」ではCPUの電力管理をOSではなく、CPU任せにする
https://ascii.jp/elem/000/001/942/1942549/ ← 1~2 頁あります。

更に温度が下がらないとブルースクリーンやフリーズとなったり、強制的にシャットダウンされたりします。

原因は幾つかありますが、ノートパソコンの場合は冷却系の埃が原因になる場合が多いです。下記のような感じで、掃除をすれば直ります。

ノートパソコンの内部クリーニング
http://www.pc-master.jp/mainte/note-cleaning.html

この作業が無理な場合は、メーカーに掃除依頼を出せば受けてくれると思います。無料修理期間であっても、掃除は有料になりますね。

一度温度を見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしか2コアだったと思います。スレッドはわからないです。

お礼日時:2021/10/17 09:17

デスクトップでしょうか?、


過熱停止かと思います。

僕のノートは、急に終了してますと出て、電源が落ちます。
電源ジャック外して、別のところでも作業するのですが、
忘れて4時間も続けてるとそうなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートパソコンです

お礼日時:2021/10/16 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!