
はじめまして。説明が至らない部分もあるかと思いますが、皆様のお力をお貸し下さい。
15年位前に購入したデジタルビデオカメラのテープを、データとしてパソコンに取り込んでおきたいと思い、色々準備をし、作業に取り掛かりました。
取り込みに使用するカメラ、パソコンは以下のものになります。
・デジタルビデオカメラ・・・パナソニック NV-GS70K
・パソコン・・・富士通LIFEBOOK AH700/5A
・OS・・・Windows7SP1(32bit)
パソコンとカメラをIEEE1394で接続すると、Windows標準の機能(WindowsLiveムービーメーカー)で自動で取り込みが出来ました。AVI形式のデータで、再生もできました。
ここまでできれば十分とは思いますが、元々IEEE1394端子のついたパナソニック製BDレコーダーも持っていて、miniDVを取り込んだこともあります。その時残念だったのが、テープの録画時間と取り込みに掛かる時間が同じことでした。
DVテープを使用していたころ、同様の方法でNECのパソコンを使って取り込みをしていたのですが、その時はテープが高速で回り、実時間より短い時間で取り込みが出来ていた記憶があります。
その時使用していたパソコンはNECのVALUESTAR S VS700/9D、OSはWindowsXPだったと思います。取り込みに使用していたソフトは忘れましたが、もともとプリインストールされていたものしか使っていませんでした。
以上の点を踏まえて、皆様に教えていただきたいのは次の2点です。
・今の環境で、miniDVテープをデータとしてパソコンに「高速で」取り込むことができるのか?
・条件を変更してできるようになるとしたら、その為にどのような準備をしたら良いか?
そもそも、そんなことは出来ないのでしょうか。
皆様の回答をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
MP4 のファイルをそのままDVD ...
-
動画の夜間撮影についてお伺い...
-
SONYのハンディカムについて
-
アクションカムの水平器機能、...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
パラレルポートがあるパソコン
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
ブルーレイDVDに書き込めるパソ...
-
ソニーハンディーカムビデオの...
-
デジタルビデオカメラの動画を...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
ビデオカメラをパソコンで使うには
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
PCカメラUSB接続MCM-14Bの使い方
-
DVD-VIDEO再生した時...
おすすめ情報