
既出でしたら申し訳ございません
Panasonic デジタルビデオカメラ NV-GS200を使用しております。
今まで撮影したものは全てテープのまま保存していたので、それらをパソコンに取り込みDVD-Rに保存しなおしたいと思っています。
今更ながら説明書をみるとパソコンへの動画の取り込み方の説明ページはなく、動画の編集には*DVケーブルVW-CD1(別売)*MotionDV STUDIO(別売)が必要という説明しかみつけることができませんでした。
ケーブルは電気屋で売ってあるのを確認したのですが(未購入)、MotionDV STUDIOはPanasonicのHPにてアップデートはできるようなのですがソフトの入手方法はわかりませんでした。
そこで質問なのですが(前フリが長くてすみません)
*ケーブルのみの購入でパソコンへの動画の取り込み・再生・焼付けは可能でしょうか?
*1本のテープ毎に日をまたいで撮影したものがありそれらは分けて再生・焼付けできるものなのでしょうか?
*MotionDV STUDIOがないとこれらの操作はできないのでしょうか?
パソコン・ビデオカメラについて疎いもので的外れな質問の仕方になっているかもしれませんがご容赦ください。
使用しているパソコンはWindows XP home sp3 Core2 Duo
普段焼付けに使っているソフトはNeroです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンにiLINK端子があれば、XPパソコンに付属のムービーメーカーを使ってDV-AVIで取り込めば画質を落とすことなくパソコンに取り込むことができます。
ただDVの映像は1時間あたり13GBにもなるし、そのままではDVDに記録しても普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
NEROはソフトによってはDVの映像を普通のDVDプレーヤーで再生できるようにする機能が付いてるものもあるけど、焼付けだけの機能しか付いてないものはそういうことはできません。
MotionDV STUDIOは編集するだけのソフトなので、DVDプレーヤーで再生できるようにすることはできません。
NEROでできない場合は下のような市販ソフトを使われるのがいいと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.h …
ご回答ありがとうございます。
パソコン側に端子がありませんでしたのでその増設を検討してみようと思います。
焼付けソフトはパソコンを購入した時についていたものでNero 7 Essentialsというものです。
普段動画を焼く程度しか使っていなかったのでどういう機能がついているのが調べてみようと思います。
MotionDV STUDIOは編集だけなのですね。それでやればDVDプレイヤーでもみれると思っていたので付け加えていただけなかったら気が付きませんでした。
Neroでできそうにない場合は市販品の購入も検討してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
> *ケーブルのみの購入でパソコンへの動画の取り込み・再生
可能と思います。
> 焼付けは可能でしょうか?
こちらはパソコンの環境次第。
数千円で取り込み・編集・変換・焼付け可能なソフトが多数有るから、それを購入するのが簡単。
特に、初心者ならサポート等が受けやすく、説明書や解説書が市販されているこれらのソフトの方が後々困らないのではないかと思う。
> *MotionDV STUDIOがないとこれらの操作はできないのでしょうか?
上記のように、同様の機能があって、それより多機能で使いやすいソフトは沢山ある。
本数が多いなら、DVDレコーダーを使うのがお勧めと考える。
ご回答ありがとうございます。
パソコン側を確認したらDV端子というのがついていませんでした。
そこもクリアしないと前に進まないようですので、これについての増設も検討してみようと思います。
必ずしもMotionDV STUDIOでないといけないというわけではないようなので安心致しました。
本数は60分*5本と多くはないのですが、DVDレコーダーでの作業はパソコンでの作業に比べ容易にできるのでしょうか?
よろしければ再度ご回答お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
>ケーブルのみの購入でパソコンへの動画の取り込み・再生・焼付けは可能でしょうか
そのパソコンの環境(ソフトウェアとハードウェアの装備状況)次第です。
DVケーブル経由で動画を取り込むにはPC側にDV端子(IEE1394、iLinkなどとも呼ばれる)が必要です。
無ければ拡張ボードなどで増設が必要。
>1本のテープ毎に日をまたいで撮影したものがありそれらは分けて再生・焼付けできるものなのでしょうか?
取り込むときに手動で分けてください。
>MotionDV STUDIOがないとこれらの操作はできないのでしょうか?
他の編集ソフトがあればそれでもOK。(もちろん市販のビデオ編集ソフトでもOK)
Windowsムービーメーカーでも編集だけはできるでしょう。
ただ、DVDにすることを考えるとあまりいいともいえない。
MotionDV STUDIOはNV-GS200付属のCD-ROMに入っていますよ。
箱の中をもう一度ご確認ください。
ご回答いただきありがとうございました。
ケーブルは確認に行ったのにパソコン側を確認しておりませんでした。
DV端子というものがついておりませんでしたので増設について検討してみたいと思います。
MotionDV STUDIOについては目下捜索中です。
編集ソフトはWMMしかありませんのでMotionDV STUDIOがみつからなかった場合市販品の購入も検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
-
4
私のPCスペックでBDは再生、コピーできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
6
iTunes専用パソコンのオススメ教えてくださいませ
ノートパソコン
-
7
ATOM N280のノートPC
ノートパソコン
-
8
CPUとメモリのバランス?
中古パソコン
-
9
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
10
ビデオハードウェアエラー LiveKernelEvent 予期しないシャットダウン
ビデオカード・サウンドカード
-
11
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
12
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
13
フルスクリーンだと動画が止まる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
自作PC vs メーカーパソコン
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
16
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
17
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
18
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
19
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
20
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
GoProMAXでLRV、THMファイルが...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
TVを観ていたら、デジタルビデ...
-
BDの動画より音楽のみをpcへ取...
-
アクションカムの水平器機能、...
-
カメラで動画・ムービー撮影の...
-
iPadにリアルタイムで動画を映...
-
Webカメラを買いましたデスクト...
-
SONYのWビデオカセットデッキ2...
-
miniDVカメラSONY HDR-HC3でLP...
-
詳しい方お願いいたします!
-
運動会などに最適なビデオカメ...
-
コンパクトカメラ VIRAN v8の使...
-
ビデオカメラ、撮影時の画質は...
-
ビデオカメラの解像度です。 8k...
-
ビデオカメラの撮影内容をテレ...
-
初心者でも使えて安いビデオカ...
-
赤ちゃんの成長をビデオカメラ...
-
DV-ACW52の電源コードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
パナソニックビデオ nv-gs70k...
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
パラレルポートがあるパソコン
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
ブルーレイDVDに書き込めるパソ...
-
ソニーハンディーカムビデオの...
-
デジタルビデオカメラの動画を...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
ビデオカメラをパソコンで使うには
-
古いカセットテープ式のビデオ...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
パソコンで視聴する際にNTSCとP...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
23万円もしたパソコンがDVD...
-
PCカメラUSB接続MCM-14Bの使い方
-
DVD-VIDEO再生した時...
おすすめ情報