
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
先生マウントっていうのがありまして。
業界の先達がどう言うか、みたいな話です。
先生になるときに、先生になる資格みたいなものが必要なんじゃないかなと思うんですが、業界的にどうなってるのかちょっとわかんないのでなんともいえません。
先生業をやるとしたら、そういう人たちのこともちょっと頭に入れておく必要があるかもなあ、という印象です。
まずはテスト的に級をとってみて、どんな感じか試してみる必要があるんじゃ無いでしょうか?
歳をとると身体が思ったように動かなかったりしますし。
でも1日中練習したら、超絶難しい楽曲をピアノで弾けるようになった、みたいな人もいるわけで。
どれだけ「やってみたい」が前面に出せるかがポイントですよね。
No.7
- 回答日時:
うーん、どうなんでしょう。
。ペン字や書道の先生は
ただ字が上手いだけじゃなくて、
漢字の書き順が完璧に分かっていていないと
問題にならないですし、
行書とか草書とかも書けないと・・。
「へん」や「つくり」の名称も知っていないと
いけませんし・・。
なのでかなり大変かと思います。
大変ですが、もちろん
努力次第でなれないことはないと思います。
そうそう、30年くらい前に
カルチャーセンターでペン字を習いはじめて
現在はそこの講師になっている女性の方がいますね。
本当に先生になりたいなら
まず教室に入って、昇級、昇段試験を受け続けることですね。
先生になることを考えるのは
段を全部取り終わってからです。
No.5
- 回答日時:
死ぬほど練習してなれないタイプのモノではないと思うので出来るでしょう。
特に要資格でもないでしょうから今日から習字の先生です!と言えばなれる類のモノでもあります。

No.4
- 回答日時:
書道やペン習字かどうかはともかく、何かしらの講師にはなろうと思えばなれるかとは思います。
ただ、そんな人は既に五万といるので、ただ綺麗な字だけでは他の人でも良くて、「なぜ、あなたに教わらなくてはいけないのでしょうか?」と言われたときに言い返せるような、ご自身ならではの特長が必要かとは思います。
No.3
- 回答日時:
先生もいろいろあります、上手もそうかもしれません。
他人にとって、読みやすい字が書けるようになる、なら大いに期待は持てるでしょう。
書道、ペン習字・・・の大家?の字、必ずしも誰もが読みやすい字とは限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
門下生になるには?
-
お薦めの書道会を教えてください
-
出品しなければならないのでし...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
寒玉書道会とは、どのような?
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
コンクリートに付いた墨汁のシミ
-
書道の道具を母にプレゼントし...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
教育習字普及連盟
-
半紙の向きが分かりません
-
墨の染み抜き方法
-
書道の条幅について教えてくだ...
-
柔道着を黒く染めたい
-
右から左へ書くこと
-
書道の非常勤講師になる方法を...
-
書道家が素人から貰って嬉しい...
-
なぜクリニカで墨汁が消えるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
書道のお礼金などについて
-
読売書法展と毎日書道展、どち...
-
お薦めの書道会を教えてください
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
書道を習いたい&日展に出品し...
-
日展入賞謝礼
-
門下生になるには?
-
日展入選のお祝い
-
習い事の先生や、習い事をされ...
-
複数の先生に師事することは失...
-
書道の作品で加筆は常識ですか?
-
習い事(書道)の先生を変えたい
-
子どもの書道教室の先生の教え方
-
出品しなければならないのでし...
-
くもんの書道教室(書写教室)に...
-
少しレベルの高い書道教室に通...
-
書道教室のしきたり?
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
おすすめ情報