
ある書道教室に所属していますが、尊敬する先生が引退されました。
会誌に従って勉強するわけですが、新しい先生が書いた手本に興味がわかず、全くいいとも思えません。書く意欲までなくしてしまいます。
そこで、一から始めるつもりで、教室を変えようと思います。
この場合、今までの会に、はっきりその旨を伝えてやめたほうがいいのでしょうか。
それとも、黙って、忙しくていけないなどと言いながら、こっそりと変えたほうがいいのでしょうか。
今の私の立場は、師範以上であり、ヘタをすると裏切った形になる恐れがあります。
また、今の組織の中に組み込まれたくないので早く出て行きたいのです。
師範になりたいとか、教室を開きたいとか言う気持ちはありません。実力の有る先生の指導を受けたいだけです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も書道を22年しております。
師範免許も持っており、先生という立場で仕事をしておりますがどこの派にも組織にも属しておりません。
いろいろと面倒だからです…^^;
私はそれらの関わりが嫌で、大きな展覧会の出品をやめたクチです。。。
(もともと書道家志望ではないですしね。)
自分で教室を地元で開きたいという場合だと、少々いざこざが起こりそうですが、
質問者さんのように、あくまでも学ぶ立場でありたいということでしたら特に問題はないと思います。
新しい先生の字が好みではない・魅力的ではないというような事は言う必要はないと思います。
(とくに、その先生ご本人や直弟子さんには言わない方がいいと思います…)
そんなこと言ってしまったら、それこそその先生一派から敵対され、
後々面倒事につながる確率が高くなるだけかと…^^;
適当な理由をつけて、やめさせてもらえばいいと思います。
もし、他で学んでることが知られたら、また時間ができて都合がよかったので~とか言えばいいと思いますよ^^
自由に師を選ぶことは学ぶ人の権利だと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
面倒を避けて嫌々続けるのは人生もったいないですよね。
勇気を持ってやめようと思います。
よくよく考えてみれば、私一人やめようがどうしようが会にとっては
なんでもないこと。
気楽にやってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
入会する人もいれば、退会する人もあり、です。
事情により今月をもって退会します、と一言述べて退会手続きをされたらいかがでしょう。
本日をもってやめます、と突然やめることは避けて、
前月の終わりか、その月の初めまでには、やめる旨を係りの方に
述べたほうがよろしいかと思います。
事情を聞かれたら、忙しくなりましたので、とか。しなくてはならないことができた、とか。
できれば、続けていたかったのですが、と
本当はやめたくはないのですが、残念ですという気持ちをこめて
お話されるとお互いに嫌な思いをしなくてすむのではないでしょうか。
そうですね。
自分の主張だけでなく
「お互いに嫌な思いをしなくてすむ」
というのは、素敵なアドバイスでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
書道のお礼金などについて
-
日展入賞謝礼
-
複数の先生に師事することは失...
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
日展入選のお祝い
-
習い事(書道)の先生を変えたい
-
読売書法展と毎日書道展、どち...
-
日展の会友と会員の違いを教え...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
木綿の布に墨がにじまないよう...
-
この書の文字が達筆過ぎて読め...
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
日本書道協会・本部正会員につ...
-
文字入れした木材の処理方法(...
-
書道師範10段を取得していま...
-
Tシャツ等の布に墨で字を書い...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
書道のお礼金などについて
-
読売書法展と毎日書道展、どち...
-
お薦めの書道会を教えてください
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
書道を習いたい&日展に出品し...
-
日展入賞謝礼
-
門下生になるには?
-
日展入選のお祝い
-
習い事の先生や、習い事をされ...
-
複数の先生に師事することは失...
-
子どもの書道教室の先生の教え方
-
書道の作品で加筆は常識ですか?
-
出品しなければならないのでし...
-
習い事(書道)の先生を変えたい
-
くもんの書道教室(書写教室)に...
-
少しレベルの高い書道教室に通...
-
書道教室のしきたり?
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
おすすめ情報