
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書道教室に通っていました。
「好み」とはいえないかもしれませんが
私のところの教室の先生は、読売を押して、毎日をバカにしてまいました。
その時に「何で読売押すんですか?」という生徒がいまして
その生徒の言っているのを、私が側で聞いていた感じなので
しっかりとした答えではなのですが
かいつまんで、私の言葉で言いますね。
どうやら歴史は毎日の方が古いみたいです。
毎日では、現代風のアートみたいな書道も入選も多く
ある時、古典系の偉い先生が団結?して読売書法展を立ち上げたらしいです。
そして、この「偉い」って部分が重要で
偉い先生が読売書法展を立ち上げたので、日展作家は読売が多い、みたいな感じでした。
私自身は、読売も毎日も好きです。
読売では、基本の古典をしっかり見ることができますし
毎日では、書道の新しい芸術分野を見れる感じがします。
実は、こんなことばっかり言う先生だったので、教室をやめて
今は、新しい教室を探している最中です。
毎日か読売かは、通っている教室の先生や、師匠の流派や好みにもよるのかな、と思います。
自分の目と感性で、好きな展覧会を決めてもいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/16 16:53
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。読売の人は、毎日のことを良く思ってない人がたまにいますよね(^_^;)私も、両方に伝統派・革新派みたいな感じで、それぞれ良さがあると思っています。ちょっと人の意見が聞いてみたかったので、質問してみました。日展に読売が多いわけも、分かりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
門下生になるには?
-
お薦めの書道会を教えてください
-
出品しなければならないのでし...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
寒玉書道会とは、どのような?
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
コンクリートに付いた墨汁のシミ
-
書道の道具を母にプレゼントし...
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
教育習字普及連盟
-
半紙の向きが分かりません
-
墨の染み抜き方法
-
書道の条幅について教えてくだ...
-
柔道着を黒く染めたい
-
右から左へ書くこと
-
書道の非常勤講師になる方法を...
-
書道家が素人から貰って嬉しい...
-
なぜクリニカで墨汁が消えるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日書道会 読売書法会 違い...
-
書道のお礼金などについて
-
読売書法展と毎日書道展、どち...
-
お薦めの書道会を教えてください
-
日本習字と純正書法連盟と公文...
-
書道を習いたい&日展に出品し...
-
日展入賞謝礼
-
門下生になるには?
-
日展入選のお祝い
-
習い事の先生や、習い事をされ...
-
複数の先生に師事することは失...
-
書道の作品で加筆は常識ですか?
-
習い事(書道)の先生を変えたい
-
子どもの書道教室の先生の教え方
-
出品しなければならないのでし...
-
くもんの書道教室(書写教室)に...
-
少しレベルの高い書道教室に通...
-
書道教室のしきたり?
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
特選とは金賞より下なのですか?
おすすめ情報