dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャラクターイベントの主催者が「(ルールやマナーを守る事を前提とします)誰でも参加して大丈夫です。」と説明したのに対して、
家族連れの参加者や大人のファンを嫌う一般人(いずれも客の立場)が「あなたみたいな子供がいない成人がどうしてもキャラクターイベントに参加したいなら親戚かどっかから子供を借りて参加して下さい。主催者が参加を認めていたとしても子供がいないなら参加しないで下さい。」と圧力をかけてきたとします。

どちらの言い分に従えうかは自分次第というやつですかね?

質問者からの補足コメント

  • 私は過去にあなたみたいな子供がいない成人~参加しないで下さい。といった過激な事を言われた事があります。自分の世界に背く存在を嫌う人からすれば、私のような存在は障害者・犯罪者も同然かもしれません。

      補足日時:2021/10/17 18:15

A 回答 (3件)

〉家族連れの参加者や大人のファンを嫌う一般人(いずれも客の立場)が「あなたみたいな子供がいない成人がどうしてもキャラクターイベントに参加したいなら親戚かどっかから子供を借りて参加して下さい。

主催者が参加を認めていたとしても子供がいないなら参加しないで下さい。」と圧力をかけてきたとします。

ソイツ、別に主催者でもなんでもない「一参加者」ですよねw
従わせる権利なんてあるわけ?
主催者側にとっても、他の客を排除しようとする客なんて営業妨害でしかないと思いますけどw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はメインターゲットのお客様だから他のお客様を従わせる権力がある。と考えている人は一定数いるかもしれません。

お礼日時:2021/10/26 16:15

自分の欲を満たす充たすことじゃないですか?


自分次第
自分のしたいことをする

周りの反応を気にしてしたいことをしないのは
ストレスじゃないですか?

自分の世界に背く?
我慢出来無い欲じゃないですか?
そうじゃなくて 罵詈雑言は犯罪です

イベント開催は主催者です
その条件が誰でも参加出来るなら

それと見合ってないのは
罵詈雑言を貴方へ浴びせる方
犯罪者じゃないですか?
    • good
    • 0

大人単独で参加することが適していないイベントなら、参加を見合わせるのがマナーではありませんか。



他の参加者から嫌われる客は、ルール違反ではないかもしれませんが、マナー違反の参加者であると言わざるを得ません。

ご自身で「マナーを守ることを前提とします」と書いている以上、あなたもマナーを守ることを前提としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にマナーの意識がかけていたのは認めます。主催者が誰でも参加可能と認めていて尚且つルールを守ればいい。というわけではありませんよね。一番大事なのは他のお客様の感情という自覚が足りていませんでした。

他のお客様が不愉快に思うからイベントに参加しないという決断をした事もありますが、今後はその信念を迷わずに貫こうと思います。

何かあればコメントお願いします。

※オタク系趣味やオタク系イベントに参加する事を辞めた知り合いの気持ちが理解できる気がします。

お礼日時:2021/10/17 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!