

私は知り合いを含めて…
・プリキュアやその他着ぐるみ等の子供向けコンテンツは子供だけのもの! 子供が参加できるようなイベント(着ぐるみ系イベントやキャラクターイベント等)に大人だけで参加してる人はいらない!
・イベントのルールを守っていたとしても私や世間を不快にさせるのは許されない!
・大人の人は世間体や空気に相応しい趣味を持たなくてはならない。それ以外の趣味をしたいなら自宅でこっそりやるのが常識
・自分の趣味で周りから怒りを買ったなら世間の状況を考えて趣味を辞めるのが正しい
・これがこういうものなら他もみんな同じ
という価値観を持った人を多数見た事があります。いわゆる…「視野が狭い」「自分の価値観や認識は絶対正しいと考えている」人になりますが、こういう人は何度説得しても変わらないものでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
shut0325です。
お礼見ました。>何か返信があればお願いいたします。
では、私の考えでも少々。
私は、何か言ってくる人がいた場合で「私や世間を不快にさせるのは許されない!」というような、「世間」「みんな」というのを自分の発言の補強に使う人の言うことは、それを聞いた瞬間から、白けてスルーします。
「許されない」ものであるというのが世間では事実であれば、とうの昔に淘汰されているはずですから。
「正しい」「するべき」「常識」も同様ですね。
単に「その人はそう思っている」くらいなものです。
なので、差別的・否定的というよりは、自分で自分の考えや意思を言えない人にしか見えないのです。そのような発言をする人は。
それに本気でそのようなことを思っているのなら、末端であるあなたには別に何も言いません。メーカーやイベントの運営などに「大人が変えないようにすべきだ!」「危険だから親子連れでないと入れないようにして」と抗議すると思います。言っていることが正論であるならなおさら。
それをしないということは、すでに認めているということです。そこまでの正当性・妥当性がないということが。
ある意味あわれです。
だから、憐れみましょう。きっともっとムキになって「味方(普通・常識・みんな・世間など)」を連れてくると思います。
あなたにとって、「それは一理あるかも」という部分だけ目を向けるとよいのかなと思います。
言ってる事が正論でないとしても、メーカーやイベントの運営などに抗議をする人(特に家族連れ)もある程度はいるでしょうし、何回か見た事あります。
まあ、自分の趣味ですからよく考えるようにします。
No.4
- 回答日時:
趣味は人それぞれ、多種多様なので、いちいち詮索する権利はないですね。
プリキュアですか・・・
固定観念で、「こういう人しか趣味にしてはいけない」なんてことはないはずですね。
趣味の領域は、人の心を満たしてくれる、生活を充実させるひとつのスパイスですから、それに対してズカズカ土足で入って文句を言うのはおかしな話です。
ただあくまでも、そのプリキュアだったらルールやマナーを守った上での行動が大原則ですね。
ルールやマナーを守った上での行動していたとしても、自分のルールやマナーを押し付ける形でズカズカ土足で入って文句を言う人もそれなりにはいるようです。
なので、ズカズカ土足で入って文句を言う人を不快にさせないように日陰でこそこそと趣味をやるのも正しいかもしれませんね…
※いわゆる、ルールやマナーを守ってイベントに参加するような事をするから親御さんや一般人との軋轢が深まる。という考え方です。
No.1
- 回答日時:
>こういう人は何度説得しても変わらないものでしょうか?
ここでいう「説得」とはどういうものでしょうか?
その人たちはそう考えている、あなたはあなたで考えがある。
お互いに理解しあったり、皆が何かしらの決まった思考・嗜好となる必要もないかと思ますが。
あなたはその人たちをどう変えたいのですか?
相手が変わらないと言いますが、あなたも同じく変われないのですから、「みんな変われない」ということ言うことになると思います。
>価値観を持った人を多数見た事があります。
価値観というか、「子供が参加できるようなイベント(着ぐるみ系イベントやキャラクターイベント等)に大人だけで参加してる人」を不快に思う人が多いということではないでしょうか。
多いならば、当然あなたを含めた該当する人へのアタリはきつくなると思います。
まあ、差別的・否定的な考えであってもそれが相手の考えですから…変える事はできないですよね…失礼しました。
「子供が参加できるようなイベント(着ぐるみ系イベントやキャラクターイベント等)に大人だけで参加してる人」を不快に思う人が多いのは事実ですし、私に対するアタリもかなりきつい事が多かったです。
なので…世間を考えて子供向けコンテンツに近付くのを辞めてきつい当たりを極力なくそうと考えています。趣味辞める事への抵抗もほとんどありません。
何か返信があればお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) また1人オタクを辞めていきました。 5 2022/03/26 00:35
- その他(趣味・アウトドア・車) 趣味に関する最後の質問になるかもしれません。 4 2022/09/12 16:20
- その他(趣味・アウトドア・車) 体裁と趣味について 1 2022/06/09 15:31
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 世間の怒りとその対策について 2 2022/05/07 23:58
- その他(悩み相談・人生相談) フワッとした考え方について 3 2023/04/08 19:18
- その他(趣味・アウトドア・車) いつもの趣味トークです。 2 2022/09/10 13:02
- その他(趣味・アウトドア・車) 自分の正義を振りかざす人について 3 2023/03/13 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 誰からも嫌われない趣味について 8 2022/07/23 14:12
- その他(社会・学校・職場) 相手を尊重する事は 5 2023/03/16 16:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私の周りにいる人について 1 2022/04/06 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「於」 読み方
-
教育委員会告示
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
会社の飲み会と大事な予定が被...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
満60歳ていつ?
-
春から大学生になる者です。 い...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
後日郵送の書類…再度の添え状必...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
会社の後輩に誕プレあげるのは...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
縁を切ることになった友達に感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
3月の終わりまでは高校生?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
卒業式で校長先生に記念品贈呈...
-
教育委員会告示
-
「於」 読み方
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
卒業式を終えた、高校生の身分...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
卒業式当日は大荷物…(T0T)
-
大学の卒業式が不安です。
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
なるべく書けるところは漢字変...
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
2か月前に別れた元彼に対する卒...
-
学位授与式を卒業式って言わな...
-
店長が異動されます。 お店の皆...
おすすめ情報
その人達は視野が狭い事を悪いと考えていないのと、私自身も狭い視野こそが正しいという認識が強いので質問する必要はなかったかもしれません。