dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現実とネット上の両方で「ルールやマナー上問題なくても…いい年した大人が子供向けの趣味やイベントにはまったり、キャラと記念撮影してんじゃねえよ! バーカ!」とブチギレていた人を見た事があります。

私は相手の怒りを全面的に受け入れて趣味や活動を辞めましたが、自分の正義を振りかざしてくる人がいたら無視するか適当にあしらう?のもありなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 要するに場の空気や趣味の世間体ぐらい考えろよ!という意味だと思いますが、相手の言い分が正しいと認識しているので趣味及び活動を辞めたのは妥当だったと考えてはいます。

      補足日時:2023/03/13 17:05
  • もし私の解釈が間違っている場合は申し訳ございません

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/13 18:08

A 回答 (3件)

私は相手の怒りを全面的に受け入れて趣味や


活動を辞めましたが、
 ↑
それはあれでしょ。
自分でも、なんとなく後ろめたい感じを
持っていたのではないですか。
それで、相手の言い分をきっかけに
やめた、ということだと思います。



自分の正義を振りかざしてくる人がいたら
無視するか適当にあしらう?のもありなのでしょうか?
 ↑
人に迷惑をかけるようなモノでなければ
何をしようが自由であり、
余計なお世話ですから、
無視するのも、適当にあしらうのも
ありだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。なんとなく後ろめたい感じを持っていて相手の言い分を聞いて辞めた形になります。でも、辞めた事は後悔していないですしこれで良かったと考えております。

お礼日時:2023/03/14 15:32

そうですね どうしても納得できないなら話は別だけど、それで良いと私は思います。

    • good
    • 0

そこで気づかされて、自分が納得し、そうだなぁって思った時点で成長したんだから、無理してガキみたいな事貫き通す必要は無いと思うよ。



それに気づかず自分を見かえす事が出来なければ、心の病も疑われるような性格にも思えますしね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、周囲からブチギレられた事もありますが子供がやるような趣味を辞めたのは正しい。という事ですね? 私も正しい決断だったと考えています。

お礼日時:2023/03/13 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!