
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます!
既に避難については回答されている通り、一時避難された様です。
阿蘇火山博物館は観光で訪れた事がありますので、追加します。
阿蘇山の歴史を知るには良い博物館で、丈夫な建物で救護施設を兼ねてます。火口から約3km時点の草千里の一端にあります。
今回の噴火で火口から2km以内は規制されていますが、阿蘇火山博物館は3km時点です。草千里は今も解放されています。
阿蘇山は火口が目の前で見れる珍しい火山。でも、大きな火口なので草千里からでも充分火口見学した気分になれます。火口見学出来ない訳ではありません。これが普通の火山なら火口見学と思いますが。
地元の人は風評被害が大変でしよう。
火口のライブカメラを検索したら、次の様なものがありました。
hhttp://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/aso.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
現代でも災害時に女子供を優先...
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
阿蘇山噴火した際、阿蘇火山博...
-
ビル管の疑問です。 特定建築...
-
物を屋内に退避させることを表...
-
避難する時の持ち物についてで...
-
バルサンを炊くときの注意
-
不謹慎なのかも?・・・と悩み...
-
地震で行方不明
-
海上保安庁の総トン数3万トン級...
-
原発事故の避難について
おすすめ情報