
現在、新築の準備中です。
4人家族で、それぞれがスマホとタブレットを使います。あとパソコンが1階に1台、2階に2台の予定です。switchとパソコンでオンラインゲームもやります。いままではアパートだったので、どうにかやっていましたが、新築なので有線も無線も含めて、できる限りの準備をしておこうと考えています。
・ネット回線は、NURO光かスマホがドコモなので、ドコモ光で考えています。
・1階と2階に、それぞれ1台ずつルーターを置こうと考えてます。
・1階と2階で、有線でパソコンを使います。
添付画像を建築業者に見せて、こんな感じでお願いしますというつもりなのですが、間違いや、別の方法、アドバイス等ありましたら教えてください。
気になっている点
・「1」のLANポートから、そのほかのLANポートに分配されていくものなのか
・1階と2階のルーターは、モード(ルーター、中継器、ブリッジ)の設定が必要か
・2階右側の部屋のルーターBから、隣の部屋のパソコンに無線接続した場合の速度
などです。
コンセントはそれぞれの機器周辺に設置します。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
宅内に二重にルーター設置は禁物ですよ
コネクタ#1から壁内に入るのですよね?
モデム(ONU?)の設置している部屋では使わないのでしょうかね・・・・
考え方として幾つかあるのでその一案として
#1の裏に無線機能の無いルータを設置する(或いはWiFiルータの無線機能をOFFとする) <-利用数が多いので高機能なモノを選択して下さい
そこから#2~#5までEthernetケーブルを配線する
#2と#5には、無線APを設置する
これで余計な無線発信を控えて且つ1Fも2Fも快適になる
利用者数が多いので、強力な無線ルーターを設置して一台で済ませるよりも
1台のAPが担当するWiFiユーザを抑えて、無線の混雑を避けた方が効率が上がると思われる
早速のご回答ありがとうございます!
#1から壁内に入るイメージでした。また、ひかり電話を設置予定なので、モデムではなくONUという装置から始まるみたいです。
ご回答を踏まえてハウスメーカーに依頼します。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
TVに優先のlanポートあるのですか?
無ければ無線でよいです。
情報分電盤は終端装置のみ、前回詳細の無線ルーターを
階段の途中の壁に壁埋め込み収納ボックスに入れて
lanケーブルで結べるように壁内配管、またそこから
3口コンセントの各パソコンのある部屋に壁コンセントでつなぐ。
実際有線はめんどいし、HPノートパソなど、無線内臓だし
壁コンセントは使わないかもです。
多分ハブ不要です。
一回試してからでも良いと思います。
ミニッチ300タイプ MN20-3001
ブランド: 南海プライウッド
5つ星のうち4.5 3個の評価
価格: ¥6,494
製品サイズ:高さ310×奥行99.5×幅310mm
カラー:シェルホワイト
耐荷重値:20kg
特殊押さえ込みバネの採用により、簡単に取り付けできます
両サイドに埋め込みコンセントで片側が光終端装置のランと
電源コンセント、もう一方が3つ口有線lanコンセントが吉。

ご回答ありがとうございます!
>TVに優先のlanポートあるのですか?
↑あります。
有線接続は確かに面倒ですが、新築時に将来を見据えてやっとけるだけやっとこうという考えです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
案2,3で目の前に有線設備が来ているのに接続せず
敢えて安定性に疑問のある無線接続を選択する理由がよく分かりません
有線の設備がないので、次善の策として無線で中継するという事ですから
有線があるなら、効率と安定性からそれに繋げるのが一択かと・・・・
案1でWIFIルーターを家の端の部屋にして、反対側の端まで届くか?は壁材などによって変わります
壁三枚って結構障壁になりそうな気がしますけど・・・・
折角各部屋に情報コンセントがあるのですから、真ん中の部屋に無線AP設置すれば、最大でも壁二枚になりますね
ご回答ありがとうございます!
>案2,3で目の前に有線設備が来ているのに接続せず
敢えて安定性に疑問のある無線接続を選択する理由がよく分かりません
↑2階Wi-Fiルーターを有線接続していない ということでしょうか?
おっしゃる通りですね。
>折角各部屋に情報コンセントがあるのですから、真ん中の部屋に無線AP設置すれば、最大でも壁二枚になりますね
↑実際2階は4部屋です。(補足に図面をアップします)
「補足図面2階のWi-Fiルーターを無線APとして設置する」←これは合っていますか?
No.6
- 回答日時:
ドコモ光に、ひかり電話を契約して、ホームゲートウェイ(ONU一体型ひかり電話ルータ・LANポート4)を1階に設置して3,4,5にLANケーブルを配線。
残りのLANポートにメッシュwifiルータ(2台セット)を接続すればよいのでは。NTT東西のひかり回線はに接続できるパソコンの台数は最大5台までです。
メッシュwifi参考URL
https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_pl_wifi6& …
早速のご回答ありがとうございます!
メッシュWi-Fi、すごくよさそうですね。
ご回答後から調べていますが、Wi-Fi6,IPv6 (IPoE)、IPv4 over IPv6など、どんどん新しいことが出てきます。さらに調べて、ハウスメーカーに話してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
簡潔に・・・。
Q.・「1」のLANポートから、そのほかのLANポートに分配されていくものなのか
A.違います。「モデム」と「1」の間に「ルータA」を接続します。※1
Q.・1階と2階のルーターは、モード(ルーター、中継器、ブリッジ)の設定が必要か
A.必要です。「ルータA」はルーターモード、「ルータB」はアクセスポイントモードです。
Q.・2階右側の部屋のルーターBから、隣の部屋のパソコンに無線接続した場合の速度
A.建物の材質や家具等の配置や、電波の種類「2.4GHz」「5GHz」などによります。
※1
ただし、「モデム」と書いてある機器自体がプロバイダ(NUROやドコモ光)との
接続を行っている場合は、写真のままの接続構成で「ルータA/B」ともに
アクセスポイントモードで大丈夫です。
早速のご回答ありがとうございます!
まず、モデムの認識が間違っていました。あとルーターとWi-Fiルーターの認識も違っていました。
いただいたご回答を元にハウスメーカーに話してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
添付図面ではLANの配線が書かれていません。
添付画面から推察するとルーターとWi−Fiルーターが混同されています。
TVに LAN有線接続を考えると良いでしょう。
分電盤は電力を配分するものですから、光ファイバーは関係ありません。
光回線にはモデムはありません。(ONU)のことでしょうか?
ドコモ光を導入するとして、ひかり電話も導入される場合にはホームゲートウェイが提供されます、これにはルーター機能がありますが、ポートは4つしかありませので、5分岐させるのにはHUBが必要です。
添付画像ではLAN1から4分岐させるイメージなのでしょうか?
木造2階建て程度ならWi−Fiルーターは1台で大丈夫でしょう。
早速のご回答ありがとうございます!
壁内で必要なLANポート同士を接続するようなイメージでしたが、具体的にはわかりませんでした。みなさまからのご回答を踏まえて考えてみます。
ルーターとWi-Fiルーターは同じものだと思っていました。
ひかり電話も導入するので、ホームゲートウェイありきで考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
分電盤ーモデムー<有線>-wifiルーター(親機)-<有線>-
wifi中継器 (数だけ)
上記の図では、
(3)(4)ではインターネットに接続できません。
モデムー(有線)-ルーター → 1 LAN口 -2.LAN口
1 LAN口 -3.LAN口
1.LAN口 -4.LAN口
1.LAN口 -5.LAN口
つまり、1は4口必要。ハブが必要かも。
それに
全ての部屋のLANケーブルを1つ(分電盤)に集めておけば
後で、どうとでも出来るから。
ちなみに、ある一軒家では、1部屋にLANケーブルのコンセントは
2つ設置してました。
1つは「パソコン等を設置しそうな壁の下」
電気のコンセントと同じ位置
2つ目は天井
電灯とは別に、天井に電気のコンセントとLANのコンセント。
天井にWIFI中継器を設置している。
感度が良いに決まってますよね。
電波の広がり具合は高さの2乗に比例するから。
ルーター
インターネット回線を分ける役割
wifiルーター
ルーターの分ける役割(有線LAN)+無線の機能 という意味
wifiの機能を切り、ルーター(有線だけ)としても使える。
モデム→ルーター→各機器 にしないとインターネットが分けられない。
早速のご回答ありがとうございます!
全ての部屋のLANケーブルを集めておくのは、後々便利そうなので、ハウスメーカーに伝えます。
天井に2つ目を設置する案もいいですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1階のモデム(光終端装置)からのイーサネットを
無線ラン親機に入れる。下で紹介のものは私が使っている
有線ランも3つあるので1のラン用コンセントは3つ口で
3と4と5のコンセントに隠ぺい配線が良い。
3と4がパソコン直結用。5は予備
木造なら1階2回タブレットスマホは通じる。ウチはそうです。
下のモデムは2.4Gと5Gの同時発信なので、多分つながる。
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N
11ac ac1200 866+300Mbps IPv6対応 デュアルバンド
3LDK 2階建向け 簡易パッケージ テレワーク 日本メーカー
【iPhone12/11/iPhone SE(第二世代) メーカー動作確認済み】
5つ星のうち4.0 10,314個の評価 | 252が質問に回答済み
ベストセラー1位 - カテゴリ 無線・有線LANルーター
価格: ¥3,480 アマゾン調べ
1の無線ルータ位置が階段位置だと、吹き抜けがあり、
電波が通りやすい。
早速のご回答ありがとうございます!
ルーター思っていたよりもだいぶ安いです。
いただいたご回答を踏まえて、ハウスメーカーと話してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiについて 4 2023/08/25 20:37
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- Wi-Fi・無線LAN 鉄筋2階建て、Atermのルーター3台の接続、配置等について 3 2023/03/29 21:12
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RV-S340NEの無線LANカードについて
-
インターネット 二台目接続
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
有線LANの環境作りについて
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
IPアドレスが変な数字になってます
-
Wi-Fiの設定について
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
特定PCからのトラフィック量を...
-
光フレッツから変更の件
-
ポート開放について質問です
-
Documentsでスマホとpc繋いで動...
-
任天堂switchのインターネット...
-
無料で商用利用が可能なPC遠隔...
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
インターネット 二台目接続
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
タブレットからPCのHDDの中身を...
-
ケーブル回線に有線と無線でイ...
-
YAMAHA NVR700W ルーター につ...
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
本日我が家に光回線が来たのですが
-
JCOMを使っていますが、PLCアダ...
-
新築の家に光回線
-
Bフレッツの無線LANの接続は市...
-
学生寮でのインターネット利用...
-
有線ルーター 使ったが良いのか
-
動画をアップロードすると全イ...
-
ACTVにて、2台のPCをネット...
おすすめ情報
皆様の回答を踏まえて、案1を作ってみました。
1階と2階のWi-Fiルーターのモード設定は、この配線のまま、ルーターモード、ブリッジモードにするのかが気になります。
案2です。
2階Wi-Fiルーターは有線接続していません。
距離が気になります。
案3です。
メッシュWi-Fiはこうなるのでしょうか?
実際の間取りはこんな感じです。