
11月の上高地でテントを張られて上高地を楽しまれた方にご質問させて頂きます。
・小梨平キャンプ場
・徳沢キャンプ場
どちらに、貼るからまだ決めていません。
①
先日、初雪が降った上高地ですが☃︎
11月に上高地に行くには、足元はトレッキングシューズ(KEEN)ではダメでしょうか。
春、夏はトレッキングシューズで上高地に行っていますが、雪が降る季節に行くのは初めてです。
ワカン・スノーシューズ等、必要でしょうか。
②
テントの中で使用する、冬用シュラフ(微妙に寒いかも?)、ウレタンマットは持って居ます。
それ以外に、雪が積もったり、雪が降る日、雪が積もっている場所に貼る、結露防止、地面からの冷気に対応する準備も必要でしょうか?。
③
服装になりますが、今着用予定にしているのは、グラミチのパンツ(定番の)グラミチパンツの中には起毛スパッツを履く予定ですが、この組み合わせでも寒さ対策は大丈夫でしょうか。
④
雪が降る中、寒い中での食事のおすすめがあれば是非参考にしたいので教えて頂けたら嬉しいです。
食堂で食べるのでは無く、バーナーを購入したのでバーナーを使用して作るが楽しみで、身体が温まるレシピなどが聞けたら嬉しいです。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
山で50年以上のジジイです。
① トレッキングシューズで十分です。ワカンが必要になったりするのは12月になってからでしょう。スノーシューズは長時間歩くのにはむいていません。
② 地面からの冷えに対応するため、私達は冬テントの場合は銀マットをもっていきます。片面が銀色になっているものです。銀色の方を下にしてテントにしきつめています。一定の効果はあるようです。
③ 歩いているとそんなに寒くはありません。むしろあまり厚着をすると汗をかき汗冷えになってしまいます。キャンプ地についたらダウンを着用しゅいましょう。
④ 一番良いのは鍋ですね。冬山でテント生活の時には夜食は必ず鍋でした。豆腐や肉、白菜など、あらかじめ切っておき向こうでの料理は最小限にします。〆はラーメンかパックご飯の雑炊です。
小梨平よりも徳澤の方がキャンプしているという感じはしますよね。景色も明神から前穂を見ながら行動できますし。どうぞ気をつけていってらっしゃい。

No.3
- 回答日時:
足裏に貼れるサイズの使い捨てカイロは持って行ってください。
足先の冷え対策は見落としがちでなのです。
最初の涸沢テント泊ではシュラフにくるまっても足先が冷えて眠れませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
18未満の高校生カップルでも入...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
グランピングに来ています。 夜...
-
テント泊フライシート使い分け
-
東海でコテージの横にテントが...
-
テント内で武装してても合法で...
-
住宅街での自宅庭でのテントキ...
-
ソロキャンプで1人御飯してテン...
-
キャンプ好きさん!助けて( > <...
-
開閉式テントの法律
-
テント泊目印
-
キャンプって1泊いくら程かかり...
-
ソ連軍のポンチョはテントにも...
-
ワンポールテントの中央からロ...
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
テントで 2けん×4けんの【...
-
キャンプ場のデッキサイトって...
-
栃木県内のキャンプ場で、森の...
おすすめ情報