dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ならば、仮に無くても生活には困らないよね?

以前はガラケーポケベルPHSでした。

インターネットをビジネスで使用、スマホでOffice、で私は主に使ってます。

音楽アプリ、YouTubeも見ないです。

映画も動画も必要ないので5Gはいらないです。

スマホ、どう使ってますか?

A 回答 (6件)

世の中の多くは社会人で、少なからず、電話で業務連絡はするでしょうから、二割ではなく、多くの人が仕事利用という事になります。


ガラケーを利用しないのは、私用でも遊びでも情報取得などの遊びにも併用できるからであって、遊ぼオンリーで利用していると思うのは、そっちの利用時間がかなり多いからでしょう。

実は、仕事でも利用しているでしょうから、ガラケーと同じ割合です。

・新聞代わりにニュースを見るのも仕事
・カレンダーでスケジュール管理
・チームでの素早く連絡/情報共有「LINE」
・地図ナビ(道案内/到着予想時間で、アポ時間に正確)
・メールチェックやクラウドでデータを共有利用
・カメラで名刺やメモを記録
・リモートで現場の現状報告(録画でも良い)
・多くのデータ(写真やOfficeも含め)を確認したり、相手にも見せる事が出来ます。

別に5Gでなくても構いません。仕事利用だけなら3Gでも良いのです。

そんなに利用しなくても、その都度の時短になっています。
そして、単純なミスも無くなります。
今は、多少頭が悪い子ても、スマホで補えば、どアホなミスはしなくて済むでしょう。(昔のように、言った言わないとか、理不尽な揉め事も減った)

-------------

「昔は無かったから」とか「そんなに利用しないから」というなら、
車も飛行機も、パソコンも電卓も不要で、>生活には困らないよね?
要は、世の中「時短」が重要って事です!

まあ、私はパソコンやスマホを一般平均よりも自由に扱えますので、他人からは、自己スペック以上に賢くは思われているでしょうね(笑)
それだけでも、得していると感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言った言わないの世界は、確かに昔ありましたね。

動画や録音で記録してあるなら、それはないです。

複雑なオペレーションもスマホで解決、遠隔で可能ですし、

PCの遠隔は便利ですね。

時短、、効率化、しかし年収がたいして上がらないです笑

お礼日時:2021/10/23 23:30

データ通信端末用(モバイルルーターの代用品)。

電話としては
使っていません。

※下手なモバイルルーターより、スマホのが安かったりする。

たま~に、アンテナ探索用に持ち歩きはしますが、
ほぼ自宅利用ですね。四六時中ネットに用事は無いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データSIMだけなんですね

お礼日時:2021/10/24 16:45

会社支給はガラホの通話契約のみと


iPad 通信契約ありとが支給されてます。
あと個人スマホ1台です。
LINEや書類や図面の閲覧、お客様説明様にiPadを使用 メールの送受信や社内cloudの閲覧も出来ます。
しかしこのガラホは邪魔なので、自分のスマホにさして使用し、一部機能もiPadと共有させています。個人のスマホを便利さを優先させて使用してます。
メールや簡単な書類を一人で見るのはスマホで十分です。個人的には、ニュースやその他の情報収集
LINE メール たまに通話 ですかね。
後は PCの方が早いのでそちらでします。
そんな感じで使用してますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社支給の電話は個人で使えないですからね。

自分の契約してる電話に会社からかかってきてた時は、出てましたが、なんか損した気分でした。

仕事とプライベートは、別が楽です

お礼日時:2021/10/24 16:49

主人は給料の明細がWeb明細でスマホでみています。


また、簡単な業務連絡がLINEで来ています。
あと、「書類に目を通してください系」がスマホで確認しとくように言われてたりします。
会社でパソコンが一人一台支給されてない場合に「スマホ」でと言われることは増えてきたと思います。
パソコンでもよいが、自分用のパソコンを持っていない人への配慮なのかは不明。
業務時間外に?ブラックでは?
現状は、グレーなのでしょうね。

>スマホ、どう使ってますか?
プライベートもよいのでしょうか。
・読書
本を外に持ち出した時にその本を家の本棚に戻すかどうかを迷うようになり、電子書籍に切り替えました。
私はオフラインでも利用できるサブスクを利用しています。

・ブラウジング
通勤時間帯など遅いと嫌なので、リーディンリストに保存。
スポーツのルール、日程など、その他諸々がメモの代わりに保存されている。
リーディングリストに入っているものを見ているのでオフラインで可。

・音楽
ポッドキャストで英語のニュースなどをダウンロードして聞いています。
家のWi-Fiでダウンロードしてしまえば外出先でオフラインで可。
体力維持の為、公園のランニングコースを走る時に購入した音楽をスマホで聴きながら走っています。(スマホ本体に保存しているのでオフラインで可)
宅内ではラジオ(英語など)をリアルタイムで聴けなかったものを、聞き逃し配信で聴いています。

・テレビ、動画視聴
家族共用お風呂持ち込み用スマホでレコーダーで録画しておいてものをみる。
予防接種の副反応で部屋で横になっていた時(熱はあったが、むしろ痛みで)は一日スマホで動画視聴していました。

自分がオンラインじゃないと困ると思うのは、乗換案内やメールなどでしょうか。
他の回答にもありますが、言った言わないがあるので、相手がメモをとらなくてよいようにメールしています。

私はメールの下書きをメモ代わりにしていますが、電子手帳の代わりなのかメモアプリ(手書き)でのメモが水面下で流行っているような気がします。

私に5Gは無縁ですし、私自身はスマホ以外のツールでなんとかなるのですが、ビジネスや医療など恩恵を受ける場所はあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホ活用してますね。

スマートフォン、出た時は、ビジネスフォンだったのに、いつのまにか遊びのツールの人も多いような気がします。

どう、使おうと契約者、使用者の自由なんだろうけど、歩きスマホや運転しながらスマホ触ってる人、仕事してるとは、思えないです笑

私はガラケーのオマケにネットがついてる時代で充分でした。

PCも40年ほどしてましたが、遊びで使ってなかったです

今はいい時代かもしれないですね

お礼日時:2021/10/24 16:58

ビジネスでスマホを使っているとしたなら、主な使い方は電話。


まぁ、ニュースなりをみることもありえますが・・・

単純にガラケーがなくなったからスマホになったって感じですかね。
だったら、ガラホでもいい!ってなるけども、まぁ、ガラホでもスマホでもどちらでもよいですからねw

>5Gが全国行きわたるには、多少時間かかるらしいです

そうかもしれませんね。
私の住んでいる田舎って、あと数年はかかるだろうな・・・と思いつつエリアを確認していたら、すでにギリギリエリア化されていたw
こんなことがあるから、思ったよりも早いかもしれない。
でもまだまだ、スポット的なんですけどもねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もガラホ持ってましたが、契約がスマホ契約なんで、結果スマホにもどりました。

端末だけ何台もありますよ

5Gスマホを売ろうとしてる販売店にはまいりました。

5Gスマホ基本いらないです

お礼日時:2021/10/24 17:01

スマホでマイクロソフトのofficeを使うのであればスペックって結構必要です。

とすると廉価版ではビジネスに支障が出ます。
よって5Gを買いビジネスに投入したいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5Gが全国行きわたるには、多少時間かかるらしいです

世の中のスピード加速しますからね

お礼日時:2021/10/23 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!