dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格の癖なのですが、1つ嫌なことが起こると頭がそれでいっぱいで、今まで嬉しかった事とかが薄れます。
それでいつまでも嫌な事で頭がいっぱいになって凄く損です。治したいです。

A 回答 (1件)

完全に治るということはないと思うよ。


その性格とうまく付き合っていくこと。

一つの方法として。
その『嫌なこと』を自分なりのやり方で消化するように心がける。

例えば。
『嫌なこと』が起こったら、それをきっかけに自分にプラスになることをやってみて、嫌なことと良いことを紐づけをする。
漢字が読めなくて恥をかいたという嫌なことがあったら、漢字検定の資格を取るために勉強を始めるとか。
とても不運なことがあったら、それネタにしてSNSやブログや小説サイトあたりにでも公開してイイネをもらうとか。
人から嫌なことをされたら、他の人に良いことをすることで世の中のためになったとか。

嫌なことばかり考えていたら当然頭がいっぱいになる。
嫌なことの他に紐づけできるような良いことを少しでも頭に入れることで、頭の中は嫌なこと一色にはならない。
嫌なことはそれ単体では増えていかないが、紐づけした良いことは現在進行形で進めていっているのでどんどん増えていく。
その結果、最初は嫌なことの方が多かった頭の中が、次第に良いことばかりになっていく。
頭の中にはきっかけになった『嫌なこと』がちっぽけな思い出として残っているくらいになる。


世の中とか他の人とかは自分の思い通りにコントロールできないけれど、自分の頭の中は自分の思い通りにコントロールできるんだよ。
自分の都合のいいように『嫌なこと』を捻じ曲げていけばいい。
そういう練習をしていけば質問者の辛さは軽減していくはずだよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!