
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先日の回答で説明したかったけれど説明しきれなかった部分のご質問がきました。
するどい質問ですね。細木数子ではないですが、本音で言います。
(1)RIKは一見融通が利くように見えます。しかしCGソフトは別売りで二十数万円もします。オプションとしての選択肢が多く見えますが、実際に使っている会社は全国でも数えるほどしかないでしょう。現実的にはRIKでもCAD内でのCG処理をされているところがほとんどでしょう。
(2)実はオーセブンでもCGソフトを使用せずにパースを作成できます。ただ他社のCAD単独CG処理に比べて、質が明らかに落ちる(これは人の美的感覚によります)のであまりPRしてません。なので前回の説明から外しました。CGソフトがなくてもできるのかと言われれば営業マンは「出来ます」と答えられると思います。(質は別としてです)
(3)この場でどの会社がとは言えませんが、エクステリアCADメーカー全般に言えることですけどプレゼンは皆上手です。ですから処理が長くて遅くなるような部分は一切見せてません。(売る側からしてみれば当然でしょうけど)むしろプレゼンが下手なところのほうが堅実で好感が持てるかもしれません。
早さという点では1時間半とかで描けるとか、スピード~とかチラシとかにあるかもしれません。果たしてホントにそんな風にできるでしょうか??適当でアバウトな提案なら確かにできます。多分maronkoさんはきちんと設計をされたい方だと思います。大げさなPRをしている会社は避けたほうが良いと思います。
(4)シェアはRIKが一番高いようです。
私は"真摯な設計者"がエクステリアCADを選定する指標を持ってもらえるように願いこの書き込みをしています。エクステリアCADは複雑です。購入後にこんなに難しかったのかと気づかれるユーザさんも多いです。選定のお手伝いはできます。なんでも聞いてください。
しっかりと検討して選んだほうがいいみたいですね。
どのメ-カ-のソフトも似た宣伝で違いがわからなかったのですが、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まずエクステリアCADメーカーは現在4社あります。
RIK、オーセブン、三協アルミ、新日軽ベストシステムです。(1)目的はエクステリアということですので4社とも大丈夫です。
(2)プレゼン重視ですと、仕上がりが各社とも異なりますので注意が必要です。各社の採用しているCGソフトにはそれぞれ特性があります。
CAD単独でCG仕上げまで出来る会社:三協,新日軽,RIK
CADとは別にCGソフトを使用する会社:オーセブン,RIK
仕上げでいいますと、やはり別ソフトを使うほうが綺麗に出ます。しかしながら手間がかかることと時間をかけて覚えこまないと思うような仕上がりにならないことがあります。
注意すべきは、サンプルの図面は手間暇かけて描いたもので美しく見せてるのがほとんどですので、普通のオペレーションで描くとどんな図になるか見せてもらったほうがよいです。
(3)JWをお使いだったのですね。JWに近いという意味では三協アルミでしょうか。独自開発のCADです。
その他は全て汎用CADベースですね。
※新日軽はAuto-CADがベースです。
※RIKはgraphisoftのArchiCAD(アーキキャド)がベースです。
※オーセブンはVectorWorksをベースにしてますが、現在は独創性の高い別ソフト上で描かせてVectorに戻すというやり方をしています。Vectorは補助的に使われているのみです。
エクステリア・造園図面を描くには、汎用CADのみではムリです。VectorでもAuto-CADでも同じです。出来ても時間がかかりすぎて効率的ではありません。ただし4社とも100万位しますので慎重に選ばれたほうがいいです。
三協・新日軽については各メーカーに問い合わせて資料をご覧になられてからご質問いただいたほうがよろしいかと思います。
エクステリアCADについてはわかりにくい面が多いですので、これだけの説明では足りないと思います。
補足のご質問はいつでもお受けしますので、お気軽にどうぞ。
この回答への補足
ていねいに教えて頂いて有難うございます。
もう少し教えてください。
CAD単独でCG仕上げまで出来る会社:三協,新日軽,RIK
CADとは別にCGソフトを使用する会社:オーセブン,RIK
とありますが、(1)RIKが両方できて融通がきくタイプなのでしょうか?
(2)オ-セブンには、CGソフトが無ければパ-スはできないのでしょうか?
(3)さまざまなメ-カ-が、エクステリアCADは早く使いやすいことをアピ-ルしてますが実際はどうなのでしょうか?
また、(4)どのエクステリアCADがシェアが高いのでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
いくつか確認したい点があります。maronkoさんは主に
(1)エクステリアと造園どちらの図面を主に作成されたいのでしょうか?
(2)施工図とプレゼンどちらに重きを置かれるのでしょうか?
(3)コンピュータについては初心者なのか中級者なのかもしくはなんらかのCADソフトの経験がお有りでしょうか
エクステリアCADは他にも三協アルミ、新日軽などあります。全てのメーカーの特徴、使い勝手についてお答えできます。
この回答への補足
(1)主に、エクステリアの図面を作成したいです。
(2)施工図とプレゼン両方使えればいいのですが、プレゼンを重視しています。
(3)コンピュ-タは、中級者でCADはJWCADを独学で使っていましたが、エクステリア・造園では使いづらく、安くて使いやすいものを探しています。
三協アルミ、新日軽についても教えてください。
汎用のvectorworksは、エクステリア・造園にはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
JWCAD で寸法通りに印刷されない
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
kicadのDRCについて
-
AutoCAD上でのalt-ime-ahkソフト
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
PDFの平面図をベクターワークス...
-
Auto CAD2023で丸文字を太くし...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
AUTO CAD操作方法 半円の書き方
-
AutoCAD LT 天井割
-
「電子書籍で写真集を出版する...
-
至急お願いします。 現在auto c...
-
AutoCADの寸法の色を一発で変え...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
チェックマークが使える書体
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
CR-3000、CR-5000を勉強し...
-
SolidWorksかCATIAを学ぶか
-
Artios CADについて教えてください
-
造園のパースの様な物を書きた...
-
jw cadでイレクターの図面を描...
-
CADまではいらないのですが、簡...
-
jw cadというソフトについて
-
インベーターかソリッドワークスか
-
日本国内CADソフトと海外CADソ...
-
外構(エクステリア)の設計が出...
-
アイソメ図の描けるフリーのCAD
-
ashlar sketch そしてCAD
-
初心者にもかんたんなCADソフト...
-
vectorworksから他のレンダリ...
-
3次元CAD将来生き残るのは誰...
-
DraftSightを勉強したいのです...
-
AutoCADに似た3Dモデリングソフ...
-
エクステリア・造園CADについて
-
ドラマ「結婚できない男」で主...
おすすめ情報