
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
何を求めたいのかよく分かりませんが、「動かし始め」あるいは「衝撃で静止」したのであれば、運動量の一方は「0」(静止)なので、#2 の式は
F・Δt = mv
ということになります。
従って、「急激に持ち上げたとき」とか「急に止まったとき」の衝撃力は、動かしていた速さが大きいほど、そして「衝撃時間」が短いほど大きくなります。
ということは、「準静的」に動かしているときには v=0 になるので、衝撃力 F は
F = 0
になります。
つまり「重力」に付加される力はありません。
「そっと持ち上げる」「そっと降ろす」ときにはそうですよね?
No.2
- 回答日時:
>20cmくらい引き上げると、何かに引っかかり止まる。
何ですか、それ。
ゆっくり「準静的」に持ち上げれば、かかる力は「重力」と同じです。
1 kg の物体なら、1 キログラム重(1 kgf)、SI単位では 9.8 N です。
衝撃があるのであれば、そのときの「運動量の変化」を「衝撃時間」で割れば平均の力の大きさが求まります。
短時間で「カチン」と引っかかれば力は大きいし、クッションのようにふわっと軟着陸すれば力は小さいです。
物理で「力積は、運動量の変化に等しい」と習った通りです。
力を F、衝撃時間を Δt、運動量の変化を Δmv とすれば
F・Δt = Δmv
です。
この式は、両辺を Δt で割れば
F = Δmv/Δt
= m・Δv/Δt
≒ ma
(∵ a = dv/dt ≒ Δv/Δt)
つまり「運動方程式」そのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
分散板の厚みについて
-
スタイロフォームの耐荷重!!
-
動荷重の計算を教えてください。
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
圧入の設計
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
橋梁上の添架管路について
-
ウレタンと衝撃荷重の関係について
-
道路橋示方書のT荷重
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
架空配電線の風圧荷重計算、丙...
-
クレモナロープの太さ12ミリは1...
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
S45CとSC45の違い
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
動荷重の計算を教えてください。
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
分散板の厚みについて
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
道路橋示方書のT荷重
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
ワイヤロープの強度について
-
クレモナロープの太さ12ミリは1...
-
カラーボックスに長期間電子レ...
-
圧入の設計
-
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
テレビ台の耐荷重60Kgで8...
-
橋梁上の添架管路について
-
架空配電線の風圧荷重計算、丙...
-
キャスターの数は多い方がいい...
おすすめ情報
ありがとうございます。
引き上げた時の衝撃力となります。
ただ、引き上げた時の力となると、背筋力?でしょうか?
背筋力は、成人男性で130kgと、ネットにはありました。
よろしくお願いします。