
統計学を学び始めたばかりの者です。基礎的なご質問ですがどなたかご教示いただけると助かります。
【問題】歪みのない六面体のサイコロを57回投げて、目が1もしくは2の時1という値をとり、目が3から6までの時は0という値をとる確率変数Xを定義すると
①目が1もしくは2の時1という値をとる確率をpとすると、確率変数Ⅹの期待値と分散をpの式で表せ。
②この試行をn回繰り返すと、Ⅹの標本平均がpの標本比率となる。二項分布の期待値と分散の式から、標本比率の期待値と分散をpとnの式で表せ。
③試行結果から標本比率の実現値を計算せよ。
④母比率に関する信頼区間の求め方を述べよ。
⑤この試行結果から、母比率に関する信頼係数95%と99%の信頼区間を計算せよ。
⑥目が1もしくは2が出る割合を母比率pとして、試行結果から次の仮説検定を有意水準5%で行い検定結果を述べよ。帰無仮説:p=1/3 対立仮説:p≠1/3
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
④信頼区間について、https://bellcurve.jp/statistics/course/14835.html
このページの最初の計算で分かるように、正規分布近似(Wald)では、信頼上限は1を越えるというあり得ない値になっていますね。
クワバラクワバラ。
まあ、私はRのbinom.testでやっていたのでOKだったですが、知らなかったのはヤバかったです。
で、この問題ではどうしろ、って言うんでしょうかね。出題者の期待感が分かりません。出題者のレベルが私同様怪しいですからね。
このサイトの「ClopperとPearsonの正確信頼区間」の式を丸写しして書いて、計算はExcelでやれば良いのでは。ちゃんとExcelでやったと書いておけば、出題者も勉強するんじゃないでしょうか。
あと、高精度計算サイトってのもありました↓。
https://keisan.casio.jp/exec/user/1490184062
これから、Rでプログラム組んで、検証がてら勉強します。こんな機会が得られたのもご質問者のおかげです。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
母比率の信頼区間について、良い説明がありました↓。
https://bellcurve.jp/statistics/course/14835.html
Waldって、正規分布近似だったというのは知らなかったので、ご質問者のおかげで大変勉強になりました。
以後、気を付けようと思います。
No.2
- 回答日時:
問題の解答でなくて、すみません。
設問④ですが、母比率の信頼区間というのは、そうそう簡単に求められるものではありません。Waldの推定方法とAgresti-Coullの推定方法があるのですが、初学者向けの基礎的な問題とは思えません。
(Rなら、一発で求められますが・・・)
99%信頼区間は片側0.5%です。考えてみて下さい。累積確率片側0.5%の点って、どうやって求めるのか、ということです。しかも0個目、1個目と計算していくと、不連続なので、丁度0.5%にならない可能性の方が高いです。何らかの連続関数的な推定方法が必要ですよね。
また、57という大きなサンプルサイズでは、二項分布の式で10のマイナス30乗という桁落ちに近い数値が出きますから、累積値を取りたい確率質量の計算も破綻します。
それらの対策として、正規分布近似を考える場合があります。でも、横軸の値は0~1の範囲です。正規分布は-∞~∞の範囲を取ります。裾野の近似精度は極めて悪いです。(正規分布近似の信頼区間の求め方はネット記事で見かけますが、一方で、ロジット変換や逆正弦変換でやっているサイトもあります。直接求めるアプローチでWaldやAgresti-Coullでやっているサイトもあります。後者が正しいと思います)
少し前に、他の方から、どんな条件であれば正規分布近似できるか、という質問がありましたが、それはまともな問題です。
No.1
- 回答日時:
何が、どのように分からないので質問していますか?
すべて、やり方はテキストに書いてあると思います。
① 「1」となる回数の分布は、確率 p の「当たり」が出るくじの「当たり回数」と同じ「二項分布」です。
② 「57回の施行」を「n セット」行うということです。
上記①を「n 回」やって平均をとることに相当します。
③ 「試行結果から」というのは、何かデータを与えられていますか?
それとも「各自やってみよ」ということ?
④ 標本データから母集団を推定せよということです。
⑤ 上の③のデータを使って④を求めよということです。
⑥ p=1/3 と仮定したとき、④の「95%信頼区間」との比較で「起こり得ない」といえるかどうかを調べます。
ご回答いただきありがとうございます。各問いの意図がよく分かりました。
③の与えられたデータを記載してませんでした。すみません。
サイコロを57回投げて、1と2の目が出たのは17回、3から6の目は40回出たとするとどのような計算になるのでしょうか?テキストを何回読んでも混乱してよく理解ができないのです。稚拙な質問で恐縮ですが、今一度ご教示いただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
EXCELで条件付き書式で空白セル...
-
コロナでもインフルでもなかっ...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
血液検査の結果が悪くefgrの値...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
-
EXCELで式からグラフを描くには?
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
風俗店へ行く前のご飯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
首吊りどこ締めるの
-
検便についてです。 便は取れた...
-
血小板増加について
-
彼女のことが好きすぎて彼女の...
-
Excel 数値の前の「 ' 」を一括...
-
病院側から早く来てくださいと...
-
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
腕を見たら黄色くなってる部分...
-
値が入っているときだけ計算結...
-
リンク先のファイルを開かなく...
-
2つの数値のうち、数値が小さい...
-
風俗店へ行く前のご飯
-
小数点以下を繰り上げたものを...
-
一番多く表示のある値(文字列...
-
MIN関数で空白セルを無視したい...
-
勃起する時って痛いんですか? ...
-
エクセルで空白セルを含む列の...
-
増減表のプラスマイナスの符号...
-
【Excelで「正弦波」のグラフを...
-
エクセルで数式の答えを数値と...
おすすめ情報
すみません。質問の補足を致します。
問③の試行データを記載しておりませんでした。
サイコロを57回投げたとき、1あるいは2の目が出たのが17回、3から6の目が出たのは40回だとすると計算はどのようになるのでしょうか?
稚拙な質問で恐縮ですが、再度ご教示いただけると助かります。