
JcomのIPv6接続サービスは(新たなIPv6サービス提供に向けたシステム更改のため)受付終了してるのですが、IPv6接続サービスがあるということを知らなかったので使ってみたことがありませんでした。
Webページを見てみると他社は回線速度向上や回線混雑回避をうたっているのですが Jcomだけ
「本サービスに、インターネットの回線速度向上や回線混雑回避効果はございません。」
と表示されています。
これはIPv6接続と言ってもいろんな種類があると言うことです。
「IPv6 PPPoE」「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」
なぜJCOM は効果のない IPv6接続サービスを導入してたのでしょう?
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=00047777 …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「従来のIPv4(Internet Protocol version 4)からIPv6(Internet Protocol version 6)に変更すると回線速度向上や回線混雑緩和の効果がある」と宣伝したり謳ったりしている会社があるのは事実ですが、「どうしてそうなるのか」をちゃんと理解していないとIPv6が魔法の様に思えてしまうバカバカしい状態になります。
事の発端は、「ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)」と呼ばれる組織が管理しているIP(Internet Protocol)アドレスですが、インターネットが始まってから使われ続けてきたIP)アドレスが32ビット(2の32乗)で構成されるために約43億通りまで発行出来るものでしたが、インターネットに接続する機器・使用する人口が爆発的に増えてきてしまった事により枯渇してしまう状況に陥った事です。
その状況を打開するための策の一つとして、IPアドレスを新たなモノにして発行できる数を増やす為に128ビット(2の128乗)で構成され約340澗(かん:1澗は1兆×1兆×1兆)といった天文学的数字のIPアドレスが割り当て可能になったIPv6が規格されたのです。
ただし、概念的にはIPv4とIPv6はほぼ同等とはいえ、IPv6はそのままではIPv4と互換性が無いという問題があります。
サーバーやルータ等の接続する機器に対してIPv4と同時にIPv6も割り当ててそれぞれで通信をさせるという方法(デュアルスタック)や、IPv6パケット上にIPv4パケットをカプセル化して通す方法(トンネリング技術)等で回線業者やプロバイダ側でそれなりに負担をしつつ対応をしているのです。
IPv4しか対応出来ていないところも結構ありますので、IPv6を使っていないユーザーはまだかなり多いと思われます。
そうなれば当然ながらIPv6を使っている少数派は回線が混む確率はIPv4しか使っていない多数派よりも低いという状態になりますよね。
回線が混まなければ通信速度が急激に低下する事も少なくなりますから、他社は回線速度向上や回線混雑回避を宣伝したがる訳です。
ただ、IPv6そのものがそういう効果をもたらす訳では無いので・・・J:COMさんが馬鹿正直に「本サービスに、インターネット回線速度向上や回線混雑回避の効果はございません。あらかじめご了承ください。」と注意書きを記している訳なのですよ。
IPv6により通信は古くからあるダイアルアップ接続からの派生であるPPPoE(PPP over Ethernet)接続から、IPoE(IP over Ethernet)接続に変わってきていますので、そういった技術的な点からすれば確かに速度向上や通信品質の安定化はあると言えばあります。
ただ、ICANNによるIPv4の割り当てが終了した現在はIPv6を使った通信は増加傾向にありますので、今後は「IPv6にすれば回線混雑が回避出来る」とは限らなくなるわけですよね。
No.2
- 回答日時:
>Webページを見てみると他社は回線速度向上や回線混雑回避をうたっているのですが
若干でもあることがあるなら、大きく大げさに書いている方が広告としてはいでしょう
そして、IPv4 over IPv6でIPv6に乗り換えてもらっている方が都合がよい。
IPv4 over IPv6の速度向上の理屈としては、そうなる。でも、IPv6が混雑していたら?まだ利用者が少ないって前提しか記載されていないからね。
>「本サービスに、インターネットの回線速度向上や回線混雑回避効果はございません。」
と表示されています。
馬鹿正直に記載しているだけ。
>なぜJCOM は効果のない IPv6接続サービスを導入してたのでしょう?
IPv4のIPアドレス枯渇しており、その流れで世の中は、IPv6の流れが進んでいます。IPv4とIPv6のネットワークは互換性がありません。ただ、互換性をもたせるために、IPv4とIPv6を同時に接続したり、IPv4 over IPv6を使っている。KDDIは、IPv6を進めている会社の一つですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- プロバイダー・ISP IPv6接続 4 2023/05/17 14:40
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fi環境の構築について 2 2022/09/07 15:45
- 固定IP 光通信で純粋なIPv6はあるのですか? 5 2022/07/19 15:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IP網とは何ですか?
-
1台のPCで複数のインターネット...
-
無線LANと有線LANを別ネットワ...
-
HDLCってなんでしょうか?
-
最大1Mbpsは遅い?
-
電話回線混雑時に・・
-
電気通信の専用役務での接続専...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
IPアドレスの呼び方
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
YAMAHAルータ
-
ciscoスイッチにループバックア...
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
「パーティのホスト」の女性版...
-
会社貸与WiFiルーターで私用。...
-
FWの設定について(片方向のル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで複数のインターネット...
-
5GHzのNURO光接続トラブルについて
-
WiFi接続時の「接続はプライベ...
-
ISDNの回線で『・・・接続...
-
無線LANと有線LANを別ネットワ...
-
アイドル後に接続できない。
-
PCは同時に二回線からダウンロ...
-
JcomのIPv6接続サービスについて
-
フレッツVPNワイド 2つの...
-
学校のパソコンです インターネ...
-
10日ほど前にメルカリにログイ...
-
5千円台のネット回線接続機器...
-
光の速度とパソコンの性能の関係
-
海外への接続速度
-
無線LANでネットがつながらなく...
-
脱獄iPhoneをwifi接続してテザ...
-
ホームページを持っている会社...
-
1回線で2台のPC
-
1ヶ月前程からネットの調子が悪...
-
Bフレッツの回線速度について
おすすめ情報