
事務所に15名のスタッフがそれぞれPCで作業しています。
最近ネットが遅いという声が多く上がるようになりました。
全員が言うわけではありません。
PC毎にどの位の送受信帯域を使っているのか1台1台見て回らずに全体を見渡す方法はありますか?
どんな環境を用意すれば良いのでしょうか?
例えばある特定のPCが大容量のデータをダウンロードしているために他のスタッフに迷惑をかけているとかありますでしょうか?
そういうのを普段から監視、検知できるようにしたいです。
ただし規模感を考慮してアドバイス頂けると幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No1です
>ギガフレッツをルータから16ポートHUBで島に分配して
遅くなる原因はいくつか考えられますが、主さんが想像している「特定のPCが大容量のデータをダウンロード」の可能性は低い気がします(外れてたらすみません)。
理由は、ギガフレッツはそう簡単にパンクしないと思うからです。
自分なら、以下を点検します。
1)機器の不調はないか
→配置してるスイッチのポートをつなぎ変えたり。
2)ウィルスの侵入はないか
→ギガフレッツのルータのログを見たり。
内部からDDS攻撃したりしてないか。
3)ギガフレッツのルータで帯域のログが取れる場合があります
4)どうしてもわからないなら、以下のようなファイアウォール機器を間に入れるのを検討します。
Sophos Firewall Home Edition
こんなページを参考に。
https://high-sider.hateblo.jp/entry/2019/08/15/1 …
上記はいずれも、「原因のヒント」を得るだけの作業です。
ちなみに、Zabbixは無料です。
ありがとうございます。非常に貴重な情報でした。
ギガフレッツで提供されたNTTルータはブリッジ、パススルー設定で、
YAMAHA NVR500(192.168.1.1)をルータにしています。
スイッチは CenterCOM GS916M 16ポートですが10年程使っているし、
ポートがパンパンで空きもなく、配線がぐちゃぐちゃでループになってないかの確認もできません。
> 1)機器の不調はないか
→このチェックも兼ねて24ポートのスイッチTL-SG1024DEを試そうかなと考えてます。
TP-LINKが安かったので試すには最適化と。バッファローにするかは悩んでます。
> 2)ウィルスの侵入はないか
> →ギガフレッツのルータのログを見たり。
> 内部からDDS攻撃したりしてないか。
> 3)ギガフレッツのルータで帯域のログが取れる場合があります
→NVR500で見る事になりますが、ずらーっとたくさんの行が並んでて一瞬訳がわかりませんでした。
同じローカルIPが多数出てるのに中止すれば良いでしょうか?ざっと判断できるツールなどないですかね?
エクセルでの加工でも構わないのですが。
> 4)どうしてもわからないなら、以下のようなファイアウォール機器を間に入れるのを検討します。
> Sophos Firewall Home Edition
→そんなのがあるのかと初めて知りました。しかも空きPCに入れて使うそうですね?
これから勉強が必要ですが、こちらが気になる点でした。
・そのPCが16台の機器のボトルネックになるのが心配です。
・仮想PCで実現する方法もあるそうですが、自分は10年以上VMWareを使ってます。ESXiもありますが、個人的にWindows10上でのVMWareWorkstationの方がメンテナンスが楽だなと思ってます。
Zabbixはどこでどのように使うか分かってないのでこれから調べます。
近道の説明サイトなどあったら嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
No1です
少し余談になりますが、インテリジェントスイッチを利用しているとのことなので、情報まで。
今の状態で、SNMP監視の監視はできそうです。
私は構築したことがないので、そんなものがあるという程度の知識ですが、
NVR500 も GS916M も、SNMPで帯域が見れるかもしれません。
まさに、Zabbixはそういう使い方します。
ちなみに、Linux + Zabbix(docker) + mysql(docker)でつくれば、早い人ならOSのインストール後5分くらいでセットアップできると思います。
rpmコマンドが使えるなら、別の方法として、Fedora+zabbix+mysqlをrpmで入れてもものの30分もかからないと思います。
そのあと、snmpの監視設定には知識が必要ですけど、ここは質問するサイトなので、スレッド立てて質問すればいいかと。
No.4
- 回答日時:
書き方が紛らわしかったかも!?
個々のPCにカウンタ追加する必要はないです。
つまり↓これだけです。
>管理PCで全PCのカウンタ追加
パフォーマンスモニタを確認してみました。
項目が多数で慣れる必要がありますね。。。
自宅内にPCが2台あるので、もう一方のPCを追加してみようと思いましたが、
参照ボタンを押してPC名で検索かけても見つけられませんでした。
相手側のPCに設定は要らないそうですが、
ネットか書籍で調べる必要があると感じました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>シンプルに折れ線グラフか棒グラフ等で「このPCが異常に高い!」と一目瞭然で分かるようなもの
Windowsのパフォーマンスモニターで、
それぞれのPCのネットワークに関するカウンタを追加すればグラフで見れます。
ネットワーク監視用PCまたは質問者さんのPCのパフォーマンスカウンターに
各PCのカウンタを追加します。
家庭向けのルータなどでは各PCの上りと下りの速度が数値で分かるものもあります。
アプリだと個人利用ではなくて商用利用なので有償のものが多いですね。
あとはネットワークの帯域モニタするアプリのログの保存先をNASにして
そのログを見るとか・・・。
商用利用だとやはりお金か手間のどちらかを選択することになってしまいますね。
嬉しい情報ありがとうございます。
全クライアントのパフォーマンスモニタにネットワークに関するカウンタ追加
↓
管理PCで全PCのカウンタ追加
これで全体を見渡す事が出来るんですね。知らなかった。
全員10Proなので大丈夫ですよね。
No.1
- 回答日時:
いくつか方法があると思います。
1)監視ツール(Zabbixなど)を入れる
本来、サーバー監視ツールですが、クライアントに入れてみる。
クライアント側の監視になります。
単なる監視ツールなので、目的のデータが取れるかわかりませんが、参考データは取れそう。
2)ルータでモニタリングができる場合はモニタする
Wiresharkなどで解析する。
上流のスイッチなどでミラーポートからパケットを取るなど。
難易度は高めだと思います。
ちゃんとやるなら(2)だと思いますが、割としんどいと思います。
>例えばある特定のPCが大容量のデータをダウンロードして
可能性はあると思いますが、事務所はどんな環境なのでしょうか。
ありがとうございます。
いずれも、シンプルに折れ線グラフか棒グラフ等で「このPCが異常に高い!」と一目瞭然で分かるようなものではなく、見る方にもスキルを要するんだなと思いました。
検索するとどれも体験版以外は有償のようですね。
>事務所はどんな環境
どのような回答を望まれてるのか分かりませんが、いわゆる普通の事務所です。ExcelやWordで資料作成したり。
ギガフレッツをルータから16ポートHUBで島に分配して島のHUBで各PCに配線しています。またノートはWi-Fiで接続しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
会社のPCを私用で
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
社内PCの監視範囲について
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパイ防止法は危険だと思いま...
-
職場の人間関係について
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
アニメの巨匠。
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
Googleマップで行動履歴とか見...
-
アプリについて
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
PCが監視されていることを逆探...
-
中国留学行くんですが、中国で...
-
会社のパソコンの監視のされ方...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
OVO(OpenViewOp...
-
スニフィングについて
-
富士通製SystemwalkerCentricMa...
-
学校支給のiPadはどこまで監視...
おすすめ情報