dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんでマイナンバーカード発行や口座の紐付けでポイント付与されることに批判的な奴が多いの?

そんなんだからデジタル化が進まんのでは?

A 回答 (11件中1~10件)

>マイナンバーカード発行や口座の紐付けでポイント付与されることに批判的な奴が多い



マイナンバーを普及させるためなのが見え見えだからです。
マイナンバーって結局、IT産業を儲けさせるための政策ですよ。
毎年マイナンバーの運用で数千億円の税金がIT産業に流れるんです。

しかもそのマイナンバーのための普及のために今年度だけで5千億もの費用がマイナポイントとしてばらまかれます。
5千億あれば保育所を2000カ所以上新設できるんですよ。

ポイント付与といってもそれは税金から支出されます。
なぜそこまで税金を無駄遣いする必要があるのでしょうか。
    • good
    • 1

まあ 税務署が楽したいだけだからな。



株を買うにもマイナンバー。
売買取引すればマイナンバー。
市役所で届け出するにもマイナンバー。
外で買い物するにも どこに行ってもマイナンバー。

こうして全ての金と資産を把握できれば 防犯や申告を含めて 極めて管理が容易い と考えている。

そのくせ管理は杜撰で 本人確認がカード番号だけという浅はかさ。
情報流出して被害が出たら 会社や本人が自腹を切る。
国やお役所が原因の場合は 知らん顔をする。
これが前例として 法的にも常識になっている。

デジタル化の本分は 「便利になる」だけでなく 「より本人確認を正確にする」でなければ片手落ち 無責任だ。

ということを前提にデジタル化を進めるなら良いのだが 現実には甘い絵姿しか追わないのがこの国の実情。
被害があったら考えようという姿勢が 全く変わらない。
デジタル化が進まない一番の原因は この姿勢のせいだよ。
    • good
    • 2

国家公務員の天下り団体対策です。

需要がないと補助金配れないので。
数年で外郭団体渡り歩いて退職金がっぽりという構図は、批判の的ですが、全く解消されていません。どんどん増える一方です。
パソコンやスマホをしっかり活用(持ってるだけではありません)できるひとは、60代以上にはほぼいません。40代もどうだか。30代以下は、知識はあっても経験値がないし、善悪の判断がおかしい人が多いですね。
    • good
    • 1

国もアホではありません。



住基ネットで4兆円ドブに捨て、マイナンバーで既に数兆円使ってますが、普及すればそれを上回るリターンが想定できているからです。

例えですが、日本人の貯蓄は2000兆円で、1%でも刈り取れれば20兆円規模の政府収入が増えますので一気にペイできます。

「この人はお金もってる」とか「このボリュームゾーンを攻めればいい」ということが、簡単に把握できるようになるので、個人の金融資産を把握することは、政府の夢なのです。
    • good
    • 1

國は全部番号で繋げて国民監視。


誰がやったものかすぐにわかるシステム。
マイナポイントはコンビニ用でスーパーのが安いと分かると使い道なし。
そう分かると、いくらポイントくれると分かってもありがたみなし。
ただの道具になる。
それに気づかぬ国を馬鹿と思うだけ。だから使う気なし、なくても生活できる。代用品あるから。そのうち入手方法分かるので機会があれば取り換えるだけ。
    • good
    • 1

おはようございます。



個人的な意見になりますが、
マイナンバーカードを普及させたいために、ポイント付与しているから、
反発があるのでは?と思います。 発想が逆だと思います。
マイナンバーカードが使える、又は使いやすいシステムになっていれば、
自然に普及すると思うのですが、現状は、大して使い道がないかと。
それなのに、税金を使って、ポイントで発行を促している様な感じかと。

>そんなんだからデジタル化が進まんのでは?
→後付けで作ったシステムと思いますが、手続きにかなり手間のかかると
思いますし、中途半端なシステムの様な気がします。
やるなら、最初からきちんと道筋を立てて、セキュリティーや、使い勝手、色々と連携の取れるものにすれば、ポイント付与なんてしなくても自然に
普及し、批判もなかったと思います。

考えすぎかも知れませんが、最初から、カードを送って来なかったのは、
各自で納得して申請したと、今後失敗したときの言い逃れ?ができる隙間を
残しておきたかったのでは?と勘ぐってしまいます。
コロナワクチンも任意ですし、何かあっても政府は、誰も責任を取らない
様な気がします。。。 あくまでも、個人的な意見になりますが。
    • good
    • 2

個人の資産、収入が国に対して丸裸にされる可能性が非常に大きいからです。

    • good
    • 1

考えも無しのばら撒きだからですよ



> そんなんだからデジタル化が進まんのでは?

そもそもの話、日本国民の習慣、体質に合ってないということですよ
マイナンバー普及の根本的なところが間違ってるんです
やるならお金で釣るんじゃなく強制的にするとか
マイナンバーに保険証を付けるんじゃなくて保険証にマイナンバーをつけるとか考えを改めなければいけないのにそれをしない

既に国民全員にマイナンバーは発行されてるのにマイナンバーカード発行とか意味わからん
最初からマイナンバー通知書じゃなくてマイナンバーカードを送ってくればよかっただけの話じゃない?
    • good
    • 1

今回お金くれるというので月曜にマイナンバーカード申請して来ました。

マイナンバーカード拒否する奴らは自意識過剰なんですよ。中国みたいに強制的につくらせればいいんです
    • good
    • 1

マイナンバーカードの普及が広まらないのは、


政府のやり方がおそまつなのが原因なのに、
金で釣って普及させようなんて姑息です。
自分たちの失策をごまかそうとしています
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!