dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィクションの本(小説等)を読むメリットは何でしょうか

学生の頃は楽しく読めていたとは思うのですが、結果や生産性を重視することを学んできた結果、フィクションは人生に何の役にも立たないと考えるようになり、実用書しかまともに読めなくなりました

もし良ければみなさんの思う、フィクションのメリットや楽しさを教えていただきたいです

よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

メリットなんて特に考えてないですねー。


単なる趣味です。「面白いから読む」それだけ。

友人との会話に、生産性を求めるのか?
もちろん、悩み相談とか、情報交換とか、生産性のある会話をすることも皆無ではないでしょうけど、しょーもない会話を、単に楽しいからすることも多いですよね?
サッカーや野球が趣味の人が、「将来はプロになるぜ!」と日々練習に打ち込むこともあるでしょうけど、単に身体を動かして、シュートを決めたり、ホームランを打ったりすることが楽しいからやることも多いですよね?特に、社会人になっても草野球しているような人とかは、完全に「楽しいから」でしょう。
読書も、知識を吸収し、勉強になるから読書することもあるけど、多くの人は、単に楽しいから読むのだと思いますよ。
単なる趣味なのですから、今は小説を読む気になれないのなら、無理に読む必要も無いでしょう。
私も、やたらと小説(フィクション)ばかり読む時期がある一方で、急にノンフィクションばかり読みたくなる時期もあったりしますよ。
貴方は今、ノンフィクション期なのでしょう。
それはそれで良いと思います。
    • good
    • 0

フィクションの本(小説等)を読むメリットは何でしょうか


 ↑
1,他者の人生を疑似体験できる。
 人生は一回だけではありません。

2,作者の言いたいことはなにか、という 
 読解力を鍛えることが出来る。

3,想像力を養える。
    • good
    • 1

現実に起こりにくいことでも物語になるので、読んでいて現実から離れられる気がして楽しいです!



私は人生の役に立つためでなく、息抜きのために
読書を楽しんでいます!
    • good
    • 0

大袈裟に言えば


500ページある小説でも
どこまで本当らしく嘘がつけるかですね

ノンフィクションは本当におもしろい
 
しかし本当のことばっかりではなく
人生遊びも必要です

学校や会社に行っても
なんの役にも立たない
(立つこともありますが)

しかし
そればっかりではつまらない
やはり息抜きに
嘘をたっぷり聞かせてもらいたい

ノンフィクション好きの人は
お茶を飲んでいても
話がおもしろい

やはり
小説を読んで
遊んでいるからでしょうね

わたしは意識的に
交代で読んでいます
    • good
    • 0

想像力をかきたてる、ただ一点ですな。



ただ、ノンフィクションとかも間違えなく脚色があると思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!