dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeの漫画制作でコマが単調になってしまいます。
同じ登場人物が長い話をするシーンがあります。
回想とかではなく、絵にしにくいような話で、一人の登場人物が話してるだけで単調になってしまいます。
おんなじ人物がコマを変えても話していて、構図が思い付きません。
場面が変わらないときはどうしたら良いですか?

A 回答 (1件)

漫画の基本は


映画をお手本にするのが一番いいですね

ただ漫然と映画の画面を見ているのではなく
漫画の参考になるシーンがたくさんあります

一番いいのは
何かをやらせながら話す方法です

これは
映画ではよく使われる方法です

コーヒーを淹れながらでもいいですし
何かをやらせる
外なら
ぶらんこに乗るのもいいですし

ときには
まわりの風景を描き
そこにセリフの吹き出しだけがあるとか
(これは一回しか使えませんが)

これから長いセリフのシーンがあるなあと思ったら
まずそのために
わざとそのシーンの準備として
何かをやらせる設定を作ります

お腹がすいたとか
何か飲みたいとか
部屋が汚いとか
(設定がわからないので
例が作りにくいですが)

とにかく
何かをやらせながらしゃべるのが
一番簡単な方法ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます!
とても実用的なことですね!教えていただき、助かります!ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/15 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!