
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(重量kg-2kg)×1000円+3000円
まあ、これが基本の計算式になります。
他の回答者さんからのご指摘があるように重量が2kgに満たない場合を考慮する必要があります。
その場合、等式や不等式を組み込んで ”True”、”False” を計算させるのではなく
MAX関数を入れるほうが簡単ではないでしょうか。
(MAX(重量,2)-2)×1000+3000
こうなります。
重量が2kgよりも小さければ問答無用で2kg、
重量が2kgよりも大きければ重量そのままの値、
として計算します。
・・・
さて、続いての問題は2kgを超過した分をどう計算するのかという点になります。
2.5kgの場合、
4000円になるのか(1kg以下は切り上げ)
3500円になるのか(1kgあたり1000円の割合で計算)
それとも
3000円になるのか(1kg未満は切り下げ)
って話です。
上記の数式では3500円と計算されるので、これで良ければ特に考える必要はありません。
切り上げたり切り下げたりするのであれば、ROUNDUP、ROUNDDOWN関数を組み込みましょう。
(MAX(ROUNDUP(重量,0),2)-2)×1000+3000
(MAX(ROUNDDOWN(重量,0),2)-2)×1000+3000
こうなります。
小数点以下の数値を切り上げまたは切り下げになります。
※ 難しい関数は使用していませんので、どのような働きをする関数なのかを確認してください。
No.3
- 回答日時:
大変失礼ですが、No.1さん、No.2さんの数式は、「重量」と名前を付けたセル(或いは「重量」を入力するセル)が未入力(つまり、空白)の場合、数式記述セルに「3000」と表示されます。
EXCELでは入力セルが未入力の場合、数式を記述したセルが「0」と表示されるケースはよくお目にかかるのですが、未入力だと「3000」と表示された状態というのは避けた方がよいように思います。
そこで
=((重量>0)*3+(重量>2)*(重量-3))*1000
という数式はどうでしょうか。未入力のときは「0」が表示されます。
上記数式はNo.1さん、No.2さんのご指摘のとおり、「逆転現象」が起きるという前提です。・・・①
なお、①は2kg未満3000円、➁の条件が、2kg(3000円)を超えたら超過分に対して、1kg=1000円換算での価格に加算されるという意味なら、
=((重量>0)*3+(重量>2)*(重量-2))*1000
という数式でどうでしょうか
この場合は、「逆転現象」は発生しません。
----余談----
①の前提ですが、
このような値段設定で、そもそも購入の仕方として「1.5kg買いたい」「1.9kg買いたい」という場合はそれぞれ1.5kg、1.9kg売って3000円貰うということでよいと思いますが、「3000円分買いたい」と言われたら、3kg売るしかない(もし、1.999kgしか売らなかったら詐欺になるかも・・・)ので、あまり意味のある値段設定とは思えませんが・・・
No.2
- 回答日時:
=if(重量<2,3000,roundup(重量)*1000)
(端数切り上げ)ですが、1.9kgが3000円で、2.0kgが2000円という逆転現象が起こります。
2キロ以上の場合、2キロを超過した分(端数切り上げ)の1キロにつき1000円ということであれば、
=if(重量<2,3000,3000+roundup(重量-2)*1000)
でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 離婚・親族 特有財産を含めての財産分割計算 について 3 2023/03/21 22:37
- その他(形式科学) 算出方法について 2630円200gのお茶を買ったとします、1杯4gで飲みますその場合い1杯の値段は 3 2022/06/28 14:15
- 減税・節税 源泉給料 乙の支払 3 2023/03/12 17:27
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- 小学校 インド人は「19×19」までの掛け算を小学生までに暗記するそうです。 5 2022/08/07 20:39
- 大学・短大 いくら考えても以下の問題の解き方が分かりません。 どなたか、解説していただけると嬉しいです。 日本の 1 2022/07/06 02:52
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GSX1300ハヤブサ
-
新車購入時の自動車重量税について
-
自作の電子重量計の作り方
-
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タ...
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
エブリイバンに軽乗用の155 65 ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
車検の時にメンテナンス契約料...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
ドライブレコーダーのリアカメ...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車検の見積もりを取りに行った...
-
O2センサが原因でのエンジン警...
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
車のルームランプ【ON】だけが...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
大阪(高槻付近)で車検のテス...
-
ハーレーをリジットフレームに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで運賃検索表を作りた...
-
SUICA PASMOの重さを教えてくだ...
-
新車の車検証の表記(車両重量...
-
5ZIGEN プロレーサーキャノンボ...
-
手打ち うどん 作り方
-
車検証の車両重量と車両総重量...
-
車両重量について
-
軽自動車の乗り換え時期につい...
-
軽自動車んpしゃけんだいってお...
-
三菱Jeep J53の乗員数変更
-
化学肥料
-
車両重量と車両総重量
-
自作の電子重量計の作り方
-
車検とはべつに重量税は払うの?
-
1トン車に乗る大きさで最大の...
-
建設機械用の車両の車検証の記...
-
AR-556 と SAINT 5.56 は、重量...
-
自動車重量税はトラックは乗用...
-
軽トラのパネルバン赤帽サンバ...
-
新車について
おすすめ情報