
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
スピードメーターと実際の速度では、ある程度の誤差があります。
平成19年1月1日以降に製造された車の場合(軽自動車・二輪車等を除く)だと
40km/hのときに、30.90~42.55km/hの範囲に収まっています。
80km/hだと倍だから、倍とは限りません。
車検のときに検査するのは、40キロだけですので
今は、スマホなりドライブレコーダーなりのでGPSスピードメーターを使ってみてもよいでしょう。まぁ、GPSスピードメーターも、どこかでの正確な数値を示しているか不明です。
80km/hなら、±10キロ以内に収まっていると想われますが・・・
No.14
- 回答日時:
車のダッシュボードの速度計の方が、実測より1割程度高めで表示されるみたいですよ。
例えば、幹線道路があり、片側3車線あると、速度制限の標識が時速50km/hとなっていると、実際は晴れた見通しのよい天気の日中だと、だいたい60km/hチョイくらいで流れている感じ。
カーナビとかを見ると衛星からのデータを計算して、55km/hとかダッシュボードより低めが表示される感じです。
所説あるかと思いますが、
人はそこが制限速度50km/hの道路だと認知すると、「このくらいはOKなはず」 みたいに少し多めの速度で走る傾向にあるので、ダッシュボードの速度計は実測値よりチョイ高め位の表示にした方があんばいが良い結果となる。
私の場合は、4年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスなので、デジタル表示の速度計です。
ハイブリッドカーはエンジンかけたり止まったりを繰り返すので、たぶんデジタル表示にした方が失速を早く感じることができる為だと思いますが、幹線道路走っていると、小刻みに変わります。
たぶんアナログ表示にした方が、パッと一瞬見て、「あの位置にあるので速度○○km/h」 という感じで認知しやすい為だと思います。
車のメーターってたくさんあると認知力が高い人でないと、たぶん運転中に読めないと思いますので、アナログ表示にして、「いつもはこの辺を指す」 みたいにざっくりとわかるようにしてあると思います。
No.13
- 回答日時:
>実測度とズレはあるのでしょうか?
はい。
特に日本車は意図的に「過大表示」しています。
制限速度80km/hの道をメーター読み80km/hで走行し、
実測が85km/hで「速度超過で検挙」されたら
速度違反はメーカーの責任になるからです。
高速道路のキロポスト表示でオドメーター(距離計)の誤差を
測ってみれば、自車の誤差がどれくらいかが判るでしょう。
大概は105~110%の過大表示をしているかと。
キロポストで10キロ走行したら、オドメーターは11km増えた、等。
欧州車は概ね正確(1%以下)です。
「●マイル先を左折」という表示を見てオドメーターをリセットしたら
●マイル走行したところの交差点を左折する。
メーターがズレていたら、ドイツに向かったハズなのに
フランスに入ったり、アルプスの山の中に入りガス欠/凍死、
なんてことが起きかねないので、正確性が求められるからです。
No.12
- 回答日時:
>実測度とズレはあるのでしょうか?
勿論あります。クルマに限らずおよそ世の中の機械で、誤差が無いものはありません。
更にクルマの場合・・・タイヤの回転数を速度に換算してメーターに表示していますが、タイヤの外径のバラつきが大きく、正確な速度など全く出せません。
速度計の法規では計算式が決められていて、その式に合致する『メーター速度』と『実速度』の差に収まらなければ車検は通りません。
但し。
この速度計の誤差は、法規では±何㎞/hとなっていますが、自動車メーカーではスピードメーターの表示がマイナス側には出ない様に(メーター読みより実際の速度が速くならない様に)作っています。例外も無くはないですが・・・少数派です。
また速度(タイヤの回転数)を針の動きに変換する機構上の問題で、速度を上げると誤差が大きくなる(メーター読み取り値に対して実速度が小さくなる)傾向にあります。
実際にはもっとも正確な速度が40㎞/hになる様に調整されており、それより遅い方でも速い方でも、誤差が増えていきます。
No.6
- 回答日時:
車検が通るメーター誤差はNo5さんの回答の通り。
メーターが80km/hなら実速は、67.3~85.1km/hなら
車検が通ります。(80km/hでは検査しませんが)
所有の自動車の実測値は約78km/hでした。
No.5
- 回答日時:
速度計が40km/hを示したときに実際の速度は30.9km/h~42.55km/hであればOKなんです。
なので、速度計が80km/hを示したときは、実速はおそらく低めに出て、70km/h余かも知れません(たぶん安全サイドになっています)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自動車のスピードメーターに誤差って?
その他(暮らし・生活・行事)
-
高速道路のオービスは制限速度が80キロの場合は40キロオーバーの120キロでオービスが光るというのは
その他(車)
-
スピード違反の誤差?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
オービスが光る速度について
カスタマイズ(車)
-
5
一般道のオービスで真横から白く光るものはありますか? 光ったらすぐにわかりますか?
その他(車)
-
6
オービスは光ったら何かが反射した時のような今光った?程度ですか? それとも今絶対に光ったとわかります
その他(車)
-
7
速度違反して光らないオービスはあるのでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
8
車のメーターについて 高速道路で時速100kmで1時間走ってみました。 たまに105km前後と速くな
その他(車)
-
9
80キロの高速道路を110キロ超で捕まらないの?
カスタマイズ(車)
-
10
法定速度で走り(40キロ道路を42〜45キロ)移動式オービスに引っかかることはありますか?? 移動式
地図・道路
-
11
オービス光らせてから3ヶ月が経過しました
国産バイク
-
12
オービス光らなければ大丈夫?
カスタマイズ(車)
-
13
スピード違反の速度って正確なの?
自転車保険
-
14
可搬式オービスで撮られたことがある方、短期間にオービスで2回撮られたことがある方におききしたいのです
運転免許・教習所
-
15
オービスで赤いランプが点灯したんですが光みたいなのはなかったんですが
カスタマイズ(車)
-
16
オービスに気づきませんでした~
その他(車)
-
17
オービスって昼間でも光ればわかるもんなんですか?ネット見てると、白く光るからわからないとか書いてるん
憲法・法令通則
-
18
ドラレコでオービスの光は録画できないのですか?
運転免許・教習所
-
19
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
スピードメーターの誤差GPSスピードメーターの精度
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のタイヤについて! イエロー...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
スバル・サンバーバンの車検で...
-
タイヤ外径をアップした場合の...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
タイヤの跡をフローリングから...
-
車のスチールホイールが錆びて...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
タイヤ館か イエローハット・オ...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
グッドライドというスタッドレ...
-
スタッドレスタイヤ イエローハ...
-
ツライチタイヤ(一輪だけはみ...
-
タイヤ インチアップ外径の適合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤってどこで購入しま...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの重さについて
-
有名カー用品チェーン店の、タ...
-
レガシィbl5の左フォグランプの...
-
バモスのタイヤ
-
有名な、カー用品チェーン店の...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
タイヤの跡をフローリングから...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
車のメーターが80キロを示した...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車のタイヤについて! イエロー...
-
スペアタイヤで1週間程度乗っ...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
新車 スタッドレス取り付けにつ...
-
車のタイヤについて。
おすすめ情報