
正規ディーラーの対応で、精神的ショックを受けた私は間違っていますか?
(営業さんは来客の私に対して言い過ぎな発言をしているのでは)
車種は2002年式 インプレッサスポーツワゴン 5mt 1500cc
丸目ライトです。
1月下旬に
来年の車検通せませんと断言された。雰囲気的にはもう来るな!といわれたような感じでした。営業マンは私に対して、イライラして「お前空気読めよ!馬鹿じゃないの!」みたいな態度で声を荒げていました。
1月下旬の出来事です。
両側のヘッドライトのロービーム不点灯で点検にだした際、次の車検通せませんて。20年目を前にもう終わりです。と言われてショックを受けたので。
「部品がないので修理不可です。危険車両で来年の車検も通せません!」とコメント。「今の状況で現愛車を乗ること自体、危険です。」
「このクルマはできるだけ早く処分して下さい」
「車両火災の恐れもあります。ライトの不点灯は導通不良を起こしていた配線問題ですので。
同席した担当セールスも、「これまでの修理整備費用は150万円をとうに超えています。そろそろ新車あるいは中古車をご検討されては」と、ムキになって語気を強めての発言。担当セールスは他に
「このクルマにこれ以上、お金をかけて修理するほど価値はありませんよ!」とまで言われた。
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
デーラーは其の修理をして於いて其の修理箇所が原因で重大事故が発生した場合はデーラーの責任に為りますから修理を嫌がりますね、ただ貴方に対する接客態度は文面を読む限りではデーラーの取る態度とは思えませんね、私なら二度とそのデーラーへは行きませんしメーカーに強烈にクレームを入れますね、セールスの態度についてです。
No.21
- 回答日時:
>ではなぜ、修理不可の私宛にメーカー本部から1年点検の案内が来ているのでしょうか?
案内のDMが来ないと言う理由で、怒鳴り込む輩がいるからです、そういう輩と同類の行為と思われているからです。
No.20
- 回答日時:
>クルマのライトについて、ロービームだけが急につかなくなった原因は
>スイッチの配線が焼けていました。
>カプラーの配線が溶けて焼けていました。
>ハーネス付きのカプラーが必要だと言っておられます。
これは不点灯の原因の1つであると思いますが、何故スイッチの配線が焼けたか(過電流が発生したか)が判らないとまた再発するでしょう。直してくれた町工場さんも同じ事言いませんでしたか?下手すれば発火します。
ヒューズが飛ぶなり球が切れるなりせず配線が燃える訳ですから何か別に要因がある筈と考えられます。
サービスマンの考えもあるかと思いますがディーラーでもパーツによりリビルド品探して対応してくれますよ。少なくとも私の知っているディーラーさんは皆やってくれます。ただ、今回の件に関しては焼けた原因究明を先にしないと再発し、次何か起きた時ディーラーの責任になるので嫌がる気持ちは判ります。するとまず前提条件として改造されている箇所をノーマルに戻さないと判断できかねないとなります。だからNO10の方のコメントがあるのです。
No.17
- 回答日時:
ディーラーって、基本的に修理は、純正の新品部品を使う。
最近の車のパーツは、ASSY交換対応とかになるから、ASSYとして交換対応を行う。そのASSYが出ないと交換不可。だから対応しないとかになるね。
ディーラーって看板をかかげている以上いい加減なことはできないってのがディーラーの考えです。
残念ながらこれが現状です。
街の整備工場も、基本的には、ASSYでしかパーツ対応ができないなら、ASSYでの交換。
リビルド品や中古品でも対応をおこなったりする。
それも不可になり、ASSYも入手不可。ここまでくると、整備工場により異なり、代替え部品なり部分的に修理なりで対応したりすることもありますからね。
今までの顧客との関係を失わないためにもいい加減なことはできないってことはありますが、やはり顧客の懐事情も考慮することがあります。
まぁ、ディーラーの営業は、自身の営業成績が関係することがありますから、新車の販売のプッシュは当たり前。
それが、彼・彼女のお仕事ですから。
ディーラーの整備士は、そんな営業の営業のお仕事は関係ない。自身の仕事をしっかりと行えばいいだけですからね・・・ だから、自身でオークションなりで仕入れるなりしても持込で対応するよといったのは、そのため。
ただ、ディーラーの整備って、ディーラーの看板をかかげている以上は、ASSY交換での対応となり、交換部品がなしってなると、修理不可って判断になりますからね。
No.16
- 回答日時:
ディーラーの保守基準とその辺の工場が営業努力でやってる修理基準は同じじゃないので、古い車でだめになってたから危険と判断しただけでしょう。
それを噛み付いたってしょうがないし、嫌なら別のところで直してもらえたならそれでよかったじゃんという話。クレームを入れるのにいい悪いは別にないのでご自由にですが、文章が第三者に状況を説明するものになってない、必要な情報が抜けててわからない、感情的なだけで事実関係ベースではない、時点で正直変な奴としか思われないと思います。他人になにかを要求するならもう少し相手の立場になって論理的に情報を整理して話さないとクレームをしたところで無視されるだけだと思いますよ。
No.15
- 回答日時:
>90分作業:8800円、ディーラーでは取り扱わない作業でしたがうまく治ってくれたので嬉しかったです。
じゃ、それでええやん。
正規ディーラーは応急処置で車検に通すことをしない。
それは悪徳商法じゃなく、信用、信頼だ。
応急処置なら極端な話、車検を通した1か月後にトラブルが再発することもある。
(継続検査はロービームが点灯すればOK、明日に断線しようが発火しようが関係ない)
質問者はディーラーが応急処置をしたら、そこの保証も永久にグダグダグダグダ求めるんでしょ。
>同様のドラブルは発生する可能性は高いとも言われました。
まさか、それ、ディーラーにクレーム入れるとか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
トヨタの営業マンの対応に嫌気がさして、皆さんならどうしますか?
カスタマイズ(車)
-
ディーラーで「ちょっと見てもらう」とお金はかかりますか?
国産車
-
マツダの営業マンの対応に苛立つ私は間違いでしょうか?
国産車
-
4
任意保険は無駄払い?何故高額なの?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
5
レギュラーガソリンを給油していたのですが、ギリギリまで入れようとしたら溢れてしまいました。 ガソリン
その他(車)
-
6
ディーラー(ホンダ)に対して逆襲する方法
国産車
-
7
車の営業マンさんに質問です!
片思い・告白
-
8
新車、納期直前に営業のミスがあった場合キャンセル料は発生するのでしょうか?
国産バイク
-
9
ディーラーとの付き合い方と無料1ヶ月点検
国産バイク
-
10
納車が遅れるときの対応について
カスタマイズ(車)
-
11
買う気がないなら試乗するな
知人・隣人
-
12
トヨタお客様相談センターについて。私は訴えられる?
その他(法律)
-
13
年下のディーラー営業マン
失恋・別れ
-
14
過失ゼロ。ディーラーに車を傷つけられました。
国産車
-
15
新車購入後の営業マンのケア不足について
国産バイク
-
16
ディーラーとの商談が破談。原因は何でしょうか?
カスタマイズ(車)
-
17
新車のオプションが営業の発注ミスでついてなく新車に乗るときに気が付き、今から急いで発注して後付すると
国産車
-
18
ディーラー営業マンの接客について
営業・販売・サービス
-
19
トヨタディーラーお客様相談室へクレーム
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
20
車ディーラーのメリットデメリットを教えてください
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車のディーラーで担当の人に何...
-
5
車の故障についてです。 サイド...
-
6
ディーラーに車を傷つけられて...
-
7
レクサスについての質問です。...
-
8
給油口の蓋の浮きについて!
-
9
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
10
旧車をディーラーで整備しても...
-
11
教えてください。 車のルーフの...
-
12
ディーラー車検はやめたほうが...
-
13
車検証が届きません。
-
14
車検のステッカーの貼り付け場...
-
15
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
16
親戚の車を譲り受けたのですが...
-
17
ハイブリッド車は突然故障する...
-
18
ディーラーで修理を出しており...
-
19
車検に出したら 代車が古くて汚...
-
20
車のナンバー灯の交換について!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>>無能とか関わらない事だ
それってどういうことですか?
よくわかりません。
20年目 35万キロ走行中の愛車です。
>>ただ、フルノーマルならね。
それって、どういうことでしょうか?
メーカーのお客様相談室にクレームを入れることは無駄なことでしょうか?
店の上層部に抗議したいので。(営業マンの物の言い方が酷いと感じたので)
営業マンにコテンパンに怒られたので、悔しかったです。
「そんな車にこれ以上お金をかけても無駄だ」の一言で私はショックを受けた。
クルマのライトについて、ロービームだけが急につかなくなった原因は
スイッチの配線が焼けていました。
カプラーの配線が溶けて焼けていました。
ハーネス付きのカプラーが必要だと言っておられます。
ディーラーでは必要な2つの新品部品の内、1が在庫無いから無理と言っています。(2は在庫は最後の一個あり)
1,ハーネス バルクヘッド(皮付きの配線) 25万4000円
2,スイッチアセンブリコンビネーション 53000円
点検後メカニックからは、「ご自身でネットオークションで中古部品を見つけられたら、その部品持ち込みでも私の良心で特別に修理してあげるよとのありがたい話もありました。
しかし、見つからず不可。
しかし、ロービーム不点灯は町工場で電装作業の実績あるところに行くと応急処置をして下さり、すんなり治りました。
電装修理の実績がある町の修理工場。
こちらに出向いたら応急処置を施してもらえ、ロービームは復活しましたが今後、同様のドラブルは発生する可能性は高いとも言われました。
今回の応急処置)・カプラーの焦げ部分の研磨
・相手側の差し込み基板の端子にある少しの焦げも研磨
90分作業:8800円
ディーラーでは取り扱わない作業でしたがうまく治ってくれたので嬉しかったです。
丁寧なご説明ありがとうございます。
現状ですと、今後正規ディーラーには点検などでいくことはやめるべきでしょうか?
それが現実ですね。
ではなぜ、修理不可の私宛にメーカー本部から1年点検の案内が来ているのでしょうか?
(私は出禁になっているはずなのに)
なぜ、修理不可の私宛にメーカー本部から1年点検の案内が来ているのでしょうか?
(私は出禁になっているはずなのに)
また時を同じくとして、正規ディーラーから私のケイタイに不在着信があったのですが今更新車を買えとでも言うのでしょうか?
これまでこんな電話はありませんでした。
なぜ、修理不可の私宛にメーカー本部から1年点検の案内が来ているのでしょうか?
(私は出禁になっているはずなのに)
また時を同じくとして、正規ディーラーから私のケイタイに不在着信があったのですが今更新車を買えとでも言うのでしょうか?
これまでこんな電話はありませんでした。