dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年から某トヨタディーラーの営業スタッフとして内定を頂き、4月から就職します。

私は、正直な話、稼ぎたいからとか、そういう思いで、この仕事を志望したわけではないです。
ですが、やはりカーディーラーは、ノルマがあり、精神的に追い詰められるというのを、様々な所で言われています。
私自身、精神的に強くなく、体調を崩しやすいこともあり、ついていけるのか、また本当に車を売ることが出来るのかと、とても不安でなりません。
表向きでは、雰囲気がとても良く、和気あいあいとしていたのですが、そこは入ってみないとわからないので、そこも怖いです。
今になって、他にすれば良かったとか、カーディーラーの事務なら、ノルマがなかったのではないかとか、内心考えてしまっていることもあります。

ここで質問がいくつかあります。

◎ディーラーの営業は、精神的に強くなくても続けていけるのか。逆に、どうすれば精神的に強くなるのか。

◎ノルマは達成できなかったら、自分で何台も買わないとならないのか。

◎社割はどのぐらいになるのか。

◎カーディーラーの事務職でも、ノルマはあるのか。

◎知識0から初めて、車を売ることが出来るのか。また、入る前から何か勉強したほうがいいのか。

◎ショールームが19時に終わる場合、どのぐらいの残業となるのか。


たくさんですが、教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

>◎ディーラーの営業は、精神的に強くなくても続けていけるのか。

逆に、どうすれば精神的に強くなるのか。
車のディーラーだけじゃなく、営業職はどこも一緒で数字に対するストレスは大きい。
精神的に強くなるには場数を踏むしか無い。
こうすれば強くなるっていう簡単な方法があったら誰もがみんな強くなれる。
大変な時を乗り越えながらじょじょに強くなってくんだよ。

>◎ノルマは達成できなかったら、自分で何台も買わないとならないのか。
自分で何台もってことはない。
1台は買わされたりするけど。
だけど身内に売ってこいとか平気で言う会社もある。
会社による。

>◎社割はどのぐらいになるのか。
どこのディーラーかにもよるし、会社にもよる。
知人のとこは国産だけど、20%~30%OFFで買えるってヤツもいたし、同じメーカーで20%引きでしか買えないってヤツもいた。
車種にもよるらしいし。
一方で某会社メーカーのディーラーのヤツは40%OFFくらいと言っていた。

>◎カーディーラーの事務職でも、ノルマはあるのか。
売上とは別の何かしらの業務目標を設定している会社は多い。
特にISOを取得しているような会社だと品質マニュアルで全ての部署に業務目標を設定している。

>◎知識0から初めて、車を売ることが出来るのか。また、入る前から何か勉強したほうがいいのか。
当然車に関する用語などは事前に知っていた方が良い。
メンテナンス系の話もそうだし、装備に関するものもそう。
ただ、最初は用語程度じゅうぶんでしょ。
研修やOJTで覚えていけるから、入社後の努力次第。
もちろん好きでいろいろ知っているヤツはアドバンテージがある。

>◎ショールームが19時に終わる場合、どのぐらいの残業となるのか。
知人のとこの会社はショールームが営業終了時間を迎えた後は、だいたい2~3時間の残業とか言っていた。
会議だったり顧客まわりだったり、他にも営業の仕事はたくさんある。
だけど基本的に平日は暇だから楽なもんだと言っていた。
ただ土日は地獄らしいけど。


今までやったことないんだから、不安なのは仕方が無い。
私もそうだった。
だけどどんな業界や職種でも慣れってのが大事だよ。
私の最初に就いた仕事は一日に車で300㎞くらいは平気で走るし、それまでの人生でほとんど触れたことの無い「医学」という知識を必要としていたから、そりゃあもう最初は大変だった。
それまでは1日で100㎞走ったら旅行気分だったし、医学の専門知識なんて一般人はあるわけないからね。
その上外資系だから数字に対するノルマや追求は厳しい。
それでも半年を迎える頃にはだいぶ慣れてきたし、死ぬ気で勉強したから知識もなんとか追いついてきていた。
1年を超える頃には苦はなくなっていた。
だから大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
細かく教えて頂き、とてもありがたいです。
外資系は、自分がやりたい仕事ではなかったので、わからないのですが、とても大変なのは知っています…
仕事を始めるまでに、それなりの用語など覚えてい買うと思います!

お礼日時:2015/12/10 16:12

そんなに不安なら内定取り消してもらえば?


まあ、そんな弱気の営業では車は売れません。自分はそんな奴から買いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
それは確かな答えだと思います(_ _;)
ただ、自分も悩みに悩んで決めた所なので
辞めようと思えないのが現状です

お礼日時:2015/12/12 15:01

そもそも、車屋だからといって車好きばっかりじゃないのがカーディーラー。



特に若い営業の子なんて、単に地元の就職先としてその店に入ったみたいな普通の子の方が多いし(車関係は地場の有力企業が母体の事が多いしね)、自分のとこの商品を覚えるので手一杯っていう子も多いから、別にちゃんと仕事ができるよう勉強すればいいのよ。

セールスマンだから生来その分野に詳しくないと出来ないなんて言ってたら、車に限らずこの世の営業職は職人並みの超プロ集団ということになるし、逆に言えば営業のプレッシャーに潰されるというのならば、そもそもその仕事が向いてないではなく、できてないってことの証左になるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かにそうですよね。
入ってから勉強して、仕事に尽くしたいと思います。

お礼日時:2015/12/12 15:03

◎ディーラーの営業は、精神的に強くなくても続けていけるのか。

逆に、どうすれば精神的に強くなるのか。

強い弱いはともかく どんな仕事でも意欲と根性は必要だ。
買ってもらうには 喜ばれること 要望と予算をつかむこと 他者と自社のウリを知っておくこと リピートを得ること などがある。
そういったスキルは どのような場面でもある程度は使うもの。

◎ノルマは達成できなかったら、自分で何台も買わないとならないのか。

いやいやいや そんな馬鹿な。

◎社割はどのぐらいになるのか。

それは会社によるだろうさ。

◎カーディーラーの事務職でも、ノルマはあるのか。

聞いたことがないが 営業のような売上を求めるものはないだろう。
とはいえ まったく呑気で良い仕事などは 本来ない。
あるとすれば天下りの特殊法人くらい。

◎知識0から初めて、車を売ることが出来るのか。また、入る前から何か勉強したほうがいいのか。

習って学んで教えて一人前だから 取り敢えずはなんとかなる。
むろん 製品の特徴くらいは掴んでおく必要はある。
ちなみに 新入社員で一番学ぶべきは 仕事に対する誠実な熱意と その道のプロになるという自覚だ。 

◎ショールームが19時に終わる場合、どのぐらいの残業となるのか。

知らん。
が イベントといえば設営。
後片付けで1時間 よく出来た会社なら 反省と確認で1時間といった感じだろう。
管理職はもっと長くなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
細やかに教えて頂き感謝します。
入ってみて、頑張ってみたいと思います!!
それまでに、自分で勉強できる所を勉強して
いきたいと思います。

お礼日時:2015/12/12 15:05

水をさすようで申し訳ないのですが、


私の友人でその分野に進んだ方(10人)は、一人としてその分野に定着していません。
ほかの分野に転職してしまいました。
一人だけ、整備職を15年やってから営業職に転向した人はその会社に残っています。

私はこの20年以上同じディーラーーから車を買っていますが、20代の方は途中で辞めていかれますね。
向き不向きもあるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
周りの話だと、そういう方々がやはり多いです…
そのようなことを聞くとやはり不安に駆られます(_ _;)
仕事は続けたいという想いは強いので、辞めたくはないのですが…

お礼日時:2015/12/10 16:09

※事務職でさえ、販売ノルマがある、厳しい厳しい世界です※



◎ディーラーの営業は、精神的に強くなくても続けていけるのか。逆に、どうすれば精神的に強くなるのか。

それは人それぞれです。

◎ノルマは達成できなかったら、自分で何台も買わないとならないのか。

それはあまりありません。

◎社割はどのぐらいになるのか。

販社ごとに決めていますが、そもそも仕入れが高いので、店頭の方が安い場合が多いです。

◎カーディーラーの事務職でも、ノルマはあるのか。

当然あります。

◎知識0から初めて、車を売ることが出来るのか。また、入る前から何か勉強したほうがいいのか。

できます。

◎ショールームが19時に終わる場合、どのぐらいの残業となるのか。

23時くらいが多いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

細かく教えて頂きありがとうございました。
事務でもノルマがあるんですね…
事務職だとノルマはないものだと考えていました。
とちらも大変なのは一緒なんですね(_ _;)

お礼日時:2015/12/10 16:07

まぁ~、気にしすぎかな。


これだけは、やってみなければわからないとこもあります。

車は、好きですか?
やっぱり、興味がなかったらむずかしいかもね。
興味がないから、どんな車種でも勧めれるかもしれないしね。

ノルマは、あるだろうけど、自分で何台も買うことはできないでしょ。

事務にとしても、営業になるかもしれないしね。
整備で入って、営業になった人は多いと思いますよ。

>◎ショールームが19時に終わる場合、どのぐらいの残業となるのか。
お客様が、22時に来いと言ったらね。

正直、合わないと思ってやめる人も多いと思いますよ。
営業は、結果ですからね。結果が出てくると楽しいですよ。
合う合わないがあるだろうけど、経験として頑張りましょう。
まだ若いから、合わないと思えば転職したらいいのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
両親にも、事務で入っても、営業に廻されるかもしれないということを言われました。
やっぱり、やってみないとわからないですよね…。

お礼日時:2015/12/10 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A