dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の停車に関する質問です

停車をする時にPレンジからサイドブレーキだと車の寿命を縮めるから、サイドブレーキからPレンジでは無いとダメだということを知りました。

しかし、調べてみるとこれが100%正しいのか分かりません。

Pレンジからサイドブレーキだと、車の寿命を縮めるというのは本当なのでしょうか?

正直、停車をする時、どっちが最初とか考えるのは面倒なので(今までもどっち先にやってたとか正直覚えていません)寿命に関係がないなら、あんまり考えずにやりたいです。

ちなみに車はトヨタのラクティスです。
しかし、もし車の寿命に関係あるなら、正しい順番を覚えたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん沢山の回答ありがとうございます

    すいません自分の圧倒的説明不足で
    信号待ちとかにサイドブレーキ→Pではなく
    家の駐車場やコンビニの駐車場に停める時に
    サイドブレーキ→Pにすべきという意味でした

    また、沢山の人が、サイドブレーキ→PにすべきということをSNSで発信しています。これは何故なのかも良ければ教えていただきたいです

    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/05/17 02:02
  • ちなみに自分はP→サイドブレーキにでも、サイドブレーキ→Pでも、どちらにせよフットブレーキをかけながらやります。フットブレーキをせずにいきなりサイドブレーキは有り得ないと考えていて、実際にフットブレーキは毎回かけながらです。

      補足日時:2024/05/17 02:06

A 回答 (18件中1~10件)

No8です。

 お礼ありがとうございます。

前にも書きましたが、Pレンジにするとパーキングロックギヤに、ツメ状のパーツを引っ掛けてパーキングロックギアが回らないようにしています。

サイドブレーキをかけた状態でもフットブレーキを離すと、ビクっと前後に動いたりしませんか、またサイドをかける前にフットを離してしまいそんなことになったりしませんか。

Pレンジはギヤに爪を引っ掛けるのでそんなに強度はありません。
爪を引掛けた状態で車が動くと爪にかなりの負荷がかかります。
だから、Pレンジはビクっと動かない状態にしてからと言っているだけです。

コンビニ駐車場など平坦な場所ならそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

>サイドブレーキ→PにするべきだというものをSNSで見かけるのです


負荷がかか=ダメージがある
こう思いこんでいる人がそれだけたくさんいるだけなんです。
健康食品なんかでも、「弊害はないが、ないよりは増し」この程度でも「からだに良い」と表現されます。
メディアで流れると翌日のスーパーの棚、そうそうにからになりますね。
走行すること自体がエンジン、変速機、その他駆動系にとっては負荷なんです。
それを見込んで耐用年数内では不具合が起きないように部材、構造を考えて制作しています。
そんなSNSを信じるか、フットブレーキで停止の車輪とサイドブレーキで停止中の車輪とでは何が異なるのか自分で考えることできませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

古い車の説明書にはそう書いてあるからです



機械の仕様としてその方が(どちらかと言えば)壊れないという事です

ヒューマンエラーや安全を無視した説明書ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

貴方の寿命を縮めない運転を心がけましょう。

万事相応のコストは、かかるバイ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

車の寿命とは?。

車のどこに、何と言う箇所、部品に負荷、劣化するのか知りたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

元整備士、2回目投稿します。



SNSでNGだと書かれている人自体がその価値観を押し付けているだけだと思います。
要するに本人がそう思ってるだけ。
他の回答者の中には、Pレンジのロックギアの事を書かれている人もいるけど
これに負荷がかかるから寿命が短くなると言ってる人いますけど

実際は、関係御座いません。

このロックギアが壊れたというのを私が経験した事がないからです。
というより、壊れたという話も聴いた事もないです。
なのでスレ主さんは、まったく気にしなくてOKですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

どっちでもよかっぺ!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 01:24

私の場合、普段はPレンジからサイドブレーキの順番です。


サイドブレーキを使わない事も多いです。
雪国ドライバーの常識です。

それで寿命が短くなるなんて信じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの人がP→サイドブレーキはダメ!とネットで言っていたので、よく分からなくなっていました。回答者様以外もP→サイドブレーキがほとんどでしょうか?

お礼日時:2024/05/17 02:28

サイドブレーキを引き安心し、ブレーキを離す。

しかもたまたまPを忘れる。

どうなるか?ですよ

知り合いはこのまま車を離れて車が壁にぶつかりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安全面ならたしかに絶対P→サイドブレーキがいいなと今確信しました

なのに、サイドブレーキ→Pじゃないとダメという人がSNSには沢山いるのはなぜですか?
(みんなP→サイドブレーキはNGだといってます)

お礼日時:2024/05/17 02:26

あなたは停止するときふっとブレーキ使用しないのですか?。


私はふっとブレーキをし使用し、停止後も停止上他紙確保のためフットブレーキ使用し続けています。その状態でサイドブレーキを使用する必要あると思う?、その理由は?。
単に負荷がかかる、とダメージを受ける、とは全く意味が異なります。
負荷がかかる=ダメージを受けるなら、それを回避したい、なら車は飾っておくだけにする必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フットは使ってます、すいません説明不足できて、家の駐車場やコンビニに駐車する時のみの話で、信号待ち等の時はサイドブレーキは坂道でもない限り使いません。

後、結構、いやかなり、サイドブレーキ→PにするべきだというものをSNSで見かけるのですがなんでなのでしょうか?

お礼日時:2024/05/17 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A