dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の停車に関する質問です

停車をする時にPレンジからサイドブレーキだと車の寿命を縮めるから、サイドブレーキからPレンジでは無いとダメだということを知りました。

しかし、調べてみるとこれが100%正しいのか分かりません。

Pレンジからサイドブレーキだと、車の寿命を縮めるというのは本当なのでしょうか?

正直、停車をする時、どっちが最初とか考えるのは面倒なので(今までもどっち先にやってたとか正直覚えていません)寿命に関係がないなら、あんまり考えずにやりたいです。

ちなみに車はトヨタのラクティスです。
しかし、もし車の寿命に関係あるなら、正しい順番を覚えたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん沢山の回答ありがとうございます

    すいません自分の圧倒的説明不足で
    信号待ちとかにサイドブレーキ→Pではなく
    家の駐車場やコンビニの駐車場に停める時に
    サイドブレーキ→Pにすべきという意味でした

    また、沢山の人が、サイドブレーキ→PにすべきということをSNSで発信しています。これは何故なのかも良ければ教えていただきたいです

    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/05/17 02:02
  • ちなみに自分はP→サイドブレーキにでも、サイドブレーキ→Pでも、どちらにせよフットブレーキをかけながらやります。フットブレーキをせずにいきなりサイドブレーキは有り得ないと考えていて、実際にフットブレーキは毎回かけながらです。

      補足日時:2024/05/17 02:06

A 回答 (18件中11~18件)

一般的にはそういわれてます。


Pレンジに入れるとパーキングロックギヤに、ツメ状のパーツを引っ掛けてパーキングロックギアが回らないようにしている。
先にPレンジにするとこのロックギヤに負荷がかかるので、このギヤの寿命を縮めるという事です。
平坦な道ならほとんど関係しないのですけど。

だからサイドブレーキをまず引いて車を止めた状態で、Pレンジにいれてギアをロックする。
ちなみにPレンジはロックギアに爪を引っ掛けるだけなので、ある程度の衝撃でロック解除されますし、ギアが破損します。

普段使いなら寿命云々は関係ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

家とかコンビニのような所に駐車する時も、サイドブレーキ→Pじゃないとダメ、逆はNG!だとネットで見るのですが
これはスルーで大丈夫ですか?

お礼日時:2024/05/17 02:25

たぶん、こういう事ですよ。

以前、中古車屋さんに行った時に、店の前が、ちょっと上り坂。用事を済ませてから、クルマに乗ると、シフトレバーが動かない! 何故、と一瞬あせったが、ここは車屋さんの前。
店に戻り、訳を説明すると、止める時に、坂でちょっと下がったので、たまたまミッションがロックされてしまったのでは、という事でシフトレバーの近くにある、シフトロック解除のボタンを押して、無事に帰りました。
止める時には、しっかりフットブレーキを踏んだ状態で、しっかりサイドを掛けることが肝心と。それからPが良いのでは。
なので、平地では、どちらでも大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
かなり有名な自動車販売会社もサイドブレーキ→Pだと言っていて、もう混乱です

とりあえず、回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/17 02:34

>サイドブレーキをかけた後に、ブレーキを離したら何か悪いことが起きるのでしょうか?


フットブレーキを離すという事ですか。これで悪いことが起こったらどうやって下車すればいいのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう考えればそうでした

すいません、ありがとうございます

お礼日時:2024/05/17 02:23

元整備士です。


私はPにしてからサイドにしてます。
基本的なやり方は、ブレーキ踏んで停車させてからPにして
最後にサイドです。
私は人の車に乗った時、ほとんどの方はこの手順方法ですね。
サイドしてからPにしても、Pからサイドにしても
どっちにしろ、車を停止させてからの操作になるわけですから
寿命とかはまったく関係ありませんし、それで壊れましたなんて
聞いた事もないです。

結論からして、手順はどちらでも寿命には関係御座いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
SNSを見ていると沢山の人、一般人だけではなく車に詳しい方、車関係の仕事の方、車関係の会社等沢山のところで、サイドブレーキ→PはNG行為だというものが広まっているのですが、これは何故なのでしょうか?

何か、陰謀論的なのが広がっているんですか?

お礼日時:2024/05/17 02:22

皆さん本当に頭が悪いなぁ(笑)


知ってたけど

結論としては、別にその程度のことで極端に痛みが早くなるわけではありません
と言うか日本車は本当に壊れにくい
正確に言えば、明らかに傾斜がある状況で、Pレンジのみで車体を止めようとするからミッションにダメージがいくだけのことで、
きちんとフットブレーキで車体を止めたあと、ブレーキをキープしてPレンジ→サイドブレーキとすれば何の問題もありません
と言うか、どれだけ慎重に扱っても、やはり10年乗るとミッションもガタが来て、最後の最後はOH或いは載せ替えになります
私は自動車関連業界で働いていますが、多いんですよねー、Pレンジだけで止めて、明らかに車が前後に僅かながらユラユラしてるケース
こういうのが、アナタが無駄に心配している「車の寿命を縮める」行為なんです
要するに、駐車する時はブレーキきっちり→Pレンジ+サイドブレーキとすれば何の問題も無いわけです
むしろ注意すべきなのはタイヤを労わる運転ですね
パワステが当たり前となった現代、据え切りをしているアホが余りにも多い
100台中、据え切りをしない人は0台と言っても過言ではないほど
据え切りはある意味Pレンジだのあーだこーだよりも重要で、ステアリング系もそうですし、タイヤも痛めます
あと完全に停車する前にDからRに入れるバカもいますね
むしろこっちの方がミッションに負担がかかるのに(笑)
イマドキのバカ共って燃費だの、タイヤが高いだのほざいてますけど、
じゃあ取り敢えず据え切りと急発進・急停車・アクセルベタ踏み止めたら? っていつも思います

余談ながら、
世の中には頭が悪い人が余りに多いわけで、
停車中にNレンジは使うな、ってバカが書いた記事が多いです
曰く、「有事の際に咄嗟に動けない」からだそう
MT車だって咄嗟には動けないぞ? 咄嗟に動けるのなんてV8かV10以上のエンジンの車くらいだぞ? それにCVTだとトルクも無くて滑るぞ?  っていつも思うんですが、
バカ共はNレンジはダメだと主張したいそうです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。沢山のSNS等を見ていると、絶対にやっては行けない行為その1、サイドブレーキより先にPレンジに入れるなどを結構見る(1人とかではありません)のですが、これはなんでなのでしょうか?
本当にかなりいるので、混乱している方も多いと思います。

お礼日時:2024/05/17 01:58

停車状態ならどっちでも良いのでは?


それにラクティスって二昔前の車ですよね?
いまさら気にしても…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 02:20

サイドブレーキ(パーキングブレーキ)なんてゴミブレーキなので、どうでも良いです。

掛けても掛けなくても同じです。

Pレンジにしないでクルマを離れるアホが時々います。そういうやつは氏んでほしいもといクルマを壊して新しいのに買い替えて日本経済に貢献しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 02:19

早く壊して新しい車にしましょう



新しい車はP押すだけで両方かかります。

またサイドを引くと安心してブレーキを離す人もいます

なので寿命よりも安全を重視し、まずはPをオススメします。

ヒューマンエラーを避ける為です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

すいません、知識不足でして、サイドブレーキをかけた後に、ブレーキを離したら何か悪いことが起きるのでしょうか?

お礼日時:2024/05/16 04:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A