dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在N社の車を持っています。20代女です。
3年前、300万の新車を購入しました。父と長く付き合っていた営業の人から購入し、同時に担当になっていただいたのです。
購入してから、半年・一年・一年半・・・・ときちんと点検をだしていました。しかし、高い確率で、私一人で行くのと、主人や父と一緒にディーラーに行くのとでは対応が違うのです。
主人は私と一緒のN社で、結婚の前から私と同じディーラーで見てもらっていますが、まず、半年点検などの前にはきちんと電話と葉書が来ます。現在のディーラの場所が隣町に変わったときも、主人にはきちんと店舗が変わる電話連絡が入りました。(ちなみに主人は他店でN社中古車を購入し、ランクは私の車のほうが良いです。)しかし、私には半年点検など葉書しかきません。店舗が変わったことも、点検を頼もうと電話したら整備士の人から「変わったのです。担当から話を聞いていませんか?」と報告を受けました。もちろんその担当の人は、父にも報告していません。(主人とは別々の担当です。私の担当のひとは店舗でも上の役職?のひとです)
ついこの間、その新ディーラーで車検お願いしました。気になるところがあったので相談し見てもらっていました。見てもらっている間、私は店内に一人座り、ジュースなども出してくれませんでした。主人や父と一緒に行くと、ドリンクは速攻出してくれます。私は、300万と言えど、ここで車を買ったのに主人と対応が違うので悲しくなってきます。ディーラーのお仕事も大変なのはわかっています。朝9時から夜11時くらいまで、それ以上になることも度々あるのですよね?でも仕事はディーラの方に限らず、どれも大変だと思います。少なくとも私は自分の仕事を誇りを持っていますし相手のことも考えます。
客なのですから半年に1度くらい連絡などあってよいのでは?と感じてしまうのです。女だから…という理由でこういう対応をされているのでしょうか?ディーラーを変えたほうがよいですか?どういうお客さんだったら、よくみてくれるのでしょうか?あとアフターケアが良い会社はどこですか?ディーラーのかた本音・アドバイスを教えてください。

A 回答 (9件)

こんにちは、私は以前、数社のディラーと仕事上で取引していた者です。

各社のDNAと言うか、社風は中々変わりません。昔々N社は役所的と言うか官僚的な雰囲気と技術のN産などと思い上がる時期が有りました。今でも出世して地位が上がると、その様な態度を匂わせる方が大勢います。単に相手が悪かったんじゃなく社風なんですよ(笑)。ここでディラー営業マンの悲しい習性をひとつ、営業マンの重要目線にはクルマを買ってくれる客以上に、新規客の広がりを持って来る客と言うのがあります。知人や友人でクルマを買いそうな人、古いクルマで車検が近い人などを紹介してあげて下さい。無理に頑張って紹介する必要はありません。ポツポツとの紹介で構いません。しばらくするとディラー全体での貴方に対する態度が面白いようにガラっと変わりVIP待遇になるハズです(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

社風なのですね。
やはりこういうことは、社に関わっている人にしかわかりません。
結局、最初の店舗でも「おや?」と感じ、2店舗目で「えっ!!」とおもいました。

ディーラーを変えたところで、一緒なのかもしれません。
友人を紹介…は、出来ないかもしれませんが。
「社風」と言う言葉に納得しました。

早急なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/31 16:58

こんにちは!私の友達がとっても共感しています。



知人の女性もN社に子連れ自転車でN社のディーラーに赴いたのですが
何を聞いても身の入らないような返答ばかり、
仕舞いには車に関して色々ご存知の旦那さんと一緒にいらしてください的な事も言われたそうです。
実際財布を握っているのは奥様という家庭が多いのに舐め切った営業で私も腹がたち
どんな態度か確認と、もしそういう態度がハッキリ解ったら
何も言えない知人の代わりに私が文句言ってやろうって思って
欲しくも無いのにエルグランド見せて下さい!と一人で行ってみました。

当時の愛車80スープラで乗りつける

私「エルグランド見せて下さい」

営業「新しいZが出ましたよ~」(当時Z33が出る直前だった)

私「はぁ・・・いや、エルグランド・・・」

営業「まだカタログ無いんですがZ33ビデオがありますのでお持ち下さい!」

私「じゃ・・マーチ見せて下さい」

営業「ご両親へのプレゼントですか!??」

私「えーーーーー」

こんなやりとりでした。
これって乗りつけた車で見てますよね?????
何か友達とのやりとりと全く違うので文句も言えないし。
決め付け営業に唖然でした。
私もT社で営業していた事があるので色々見積もりや車の事に突っ込んだりするんですが
教育がT社程なっていないというのが解りました。
もちろんみなさんが仰るように個人の問題かもしれませんが。。。

質問者様も嫌な気分になられると思うので、店長に相談してみるのもいいかと思いますよ。
あくまでもこちらは「お客様」なのですから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ございません。
T社には、いったことがありますが、対応が違っていましたね。
挨拶とか。。。

車関係の人は、おそらく男性にも女性にも分け隔てなく接客しているのでしょうが、
やはり女性から見ると…違う!!と感じてしまうこと多いですよね。
先入観でみてはいけないのかもしれませんが…結局、車=男社会です。

supra777さんは、見積もりなどの突込みが出来るのですね!!
素晴らしいです。私も車を申し勉強してたいと思います。

担当者さんに関しては店長に相談してみます。
早急なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/31 16:49

東京のトヨタディーラー勤務です。



N社でも基本的に点検案内はコンピューターから毎月拾い出し送る様になっていると思いますが何かの原因でそれが抜けているのかも知れません。貴方のお住まいは判りませんが地方だとやり方違うのかな?

貴方の担当者は役職が上と書かれていますが管理職でしょうか?
管理職なら部下に引き継ぎ部下がだらしない事も考えられますしそうでないのなら担当者がだらしないですね。

その店に行った時最初に応対した人に<○○さん(担当者)は居ますか!?>とか訊かないのでしょうか?通常お客様はお気に入りのフロントマンが居なければ営業担当者を呼びますが・・。

又お飲物の事に関して言えばその店自体がかなり怠慢な店だと思います。
通常誰か気付いた社員が<御用件は承っておりますでしょうか?><お飲物は何になさいますか?>と声を掛けて来る筈です。

メーカー相談室に1本電話でいきさつを話してみて下さい!
ガラッと態度が変わる筈です!
が所詮この程度の店です。
近くにN社ディーラーがあるのならそちらに変更するのも一案です。

気分悪い店にお金を落とす必要は全くありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信が遅くなり申し訳ございません。
一度トヨペットに車を見に行ったところ、N社との違いに驚きました。挨拶から違ったので…

担当者さんは、「課長」と書いてありました。
予約して点検をして、そのときに担当を呼んではいましたが、
スタッフの方から「今、外回りに行ってまだ社には戻りませんが。」と言われることが多かったので、
私も、忙しいのかな??と思い、いつからか呼ばなくなってしまいました。私自身も悪かったのかもしれません。

次回は違うところで、車検や点検をしてもらおうと思います。
早急なご回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/31 16:41

#3さまが仰っている『個人の資質』が一番鋭いですね。


簡単に言ってしまうと営業さんは人によって、面倒見のいい人とそうでない人がいますし、どこの店舗でもそうでない人が必ずいます。
営業さんにも点検車両誘致のノルマがありますし、単に、そうでない人に当たってしまったという事だと思いますよ。

所長とか店長とか呼ばれる方は、営業課のトップの方なので、大抵、店舗にいつもいるので、その方に営業さんを変えて。と伝えれば、例え変わらなくても態度は一変すると思います。
他には、営業さんは放っといて、整備課の受付(フロント)の方と雑談とかして仲良くなってしまうといいかもしれません。

あとは、ディーラー本社やメーカーのお客様相談センターみたいな所に電話すると、その店舗全体対応が一変します。(雰囲気も一気に変わるので諸刃の剣ですけど。)

>私は店内に一人座り、ジュースなども出してくれませんでした。主人や父と一緒に行くと、ドリンクは速攻出してくれます。
質問文だけでは、その時の状況が判りませんが、たまたま、人が少なかったとか、よく気づく方(女性の営業さんや事務の方の場合が多い)がいなかったとか、些細な理由だと思いますよ。2人ならすぐ気がつくって事もあるかもしれませんし。

出来れば質問は、読みやすく空白を開けていただけると、ありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジュースは・・・私が店内に入ると、事務のおねえさんがいたのでが、
私と目が合いお互い会釈しましたが、その後はしばらくPCをしていて、同僚の方と話していました。
しばらくすると裏の倉庫などに行きお金を数え始めたのです(^^:)

名刺をみたところ、私の担当の人は「課長」と書かれていたので、上の人に相談して代えてもらおうと思います。

早急の返信有難うございました。
そして返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

お礼日時:2009/05/31 16:30

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4917309.html

↑忘れてました。
こちらをご覧ください。
    • good
    • 0

営業マン、販売店の対応。

そういったものにこだわる必要はありません。買う側が賢くなれば、営業マンの存在自体がさほど世に必要ないのです。
スーパーのレジにいる店員ぐらいに考えてください。

若干内容がずれますが、こちらに営業マンの本音がちらりと出ていますのでご覧ください。噛み付いた私はほとんど削除になっていますが。jrfcc026というIDの回答をご覧ください。
ご覧になられて、なおかつジュース出してほしいとか、半年に一度連絡がほしいとか、気分良く話し相手になってほしいとか思われるのであれば、3年か5年おきに新車に買い換えてください。
営業マンは売れればそれでよいのです。次が「ない」、と思った客には見切りをつけます。何のメリットもありませんので。言い方悪いですが、無知な客ほどおいしいのですよ。

物事の本質をお考えください。20代前半の方でしょうか。
一般の方でブランド志向の方に多いのですが、「ディーラー=安心」で考えられるのかもしれませんが、全く関係ありませんよ。
必ず純正部品を使い、頼んでないのに不必要な整備をし、非常に高い工賃を取るのがディーラーです。看板に物を言わせているのです。

>女だから…という理由でこういう対応をされているのでしょうか?
それは考えにくいです。

>ディーラーを変えたほうがよいですか?
ジュースがほしいのであればジュースの出るディーラーをお探しください。
ようはお店に行くたびに大事に振舞ってほしいのですよね?

>どういうお客さんだったら、よくみてくれるのでしょうか?
支払いにケチをつけず、高い請求が来ても文句を言わず、言い値で車を買ってくれるお客さんです。しょっちゅう買い換えてくれると最高です。
つまりお店にガンガンお金を置いて行ってくれるお客さんです。貧乏人はいりません。

>あとアフターケアが良い会社はどこですか?
クレームや保証修理などはメーカーが対応するもので、町工場・ディーラー・どこの車屋でも全国で対応します。つまりどこでも同じです。

営業マンが窓口になっているため「この営業マンは対応がいい!」などと思われるかもしれませんが、
実際の修理は整備士、クレームなどの処理はメーカーや販売店が保証、
出来上がったところで営業マンが届けに来るだけです。

質問者さんは現金でお支払いされたのですか?だったら立派なものです。
ローンでしたらお父さんが保証人になっていると思いますので質問者さんは眼中にありません。

車に限らず、世を知ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。実際は営業マンではなく、整備士さんたちが車を見てくださっているのですよね。
点検後など整備士さんはきちんと説明をしてくださいます。
なんなら営業マンなんていらなく、整備士さんがよいですね~。

もしかしたら、「見切り」をつけられているのかも知れません…。
添付文章も加えていただき有難うございました!

お礼日時:2009/05/30 05:20

元ディーラー勤務、現在自営の整備士です。



ご質問の『セールスマン』ですが、ハッキリ言ってコレは『個人の資質』による物で、どこのディーラーだからという性質のものでは有りません。ハッキリ言って老若男女、どんな人でもお金を落としてくれる限りは『お客様』です。それこそお金さえ落としてくれるなら『犬』だろうが『ミジンコ』だろうがそれは立派な『お客様』です。お客に差をつけて対応するなど営業職としての基本がなっていません。拠点長(大概はそこの所長だと思われます)にクレームを出し『あまりに失礼な対応で気分を害したから担当を替えて。ダメならもうココで買わないし整備も出さない』といえば『即』替えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当を変えてもらうことを伝えていきたいと思います。
少なからずgsbaka1150さんは、どのような人に対しても、‘お客‘と見ているのですね。
1人のディーラーの対応で、会社の見方まで変わってしまいそうです。まじめにやっている人もいるのに…
経験者として早急なご回答有難うございました☆

お礼日時:2009/05/30 04:57

ディーラー関係者ではないですが…




要するにその担当者が、質問者様のことをお父様のオマケ程度にしか思ってないということですよ。
女だからということではなく、決定権はお父様にあると思っているのです。

私もN社の車を買ったことがありますが、その時の営業担当は、こまめに私の自宅によって、広報誌や案内状などをポスティングしてくれてました。
だから、N社が悪いわけではなく、その担当がそういう扱いをしているだけです。
ということで店長にクレームをつけて、担当を替えてもらうように要望されてはどうでしょう。

これは想像ですが、交渉のときにお父様がメインとなって話を進めていませんでしたか?
質問者様がディーラーに行ったときに、ソワソワ、モジモジした感じではありませんでしたか?
これでは「お父様のお使い」って感じですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こまめに私の自宅によって、広報誌や案内状などをポスティングしてくれてました。
↑こういうのが普通なのですね。
mmmmaさんの言うとおり、父の使い…ですね。

お礼日時:2009/05/30 05:07

私も父が通っていたショップで、対応が違うかったので、イラついて怒ってやりました。


それからはマシになりました。
1回怒るのも手ですよ。
今は車関係は厳しいですから、「そのような態度であれば、もうこちらで車は買いません」と言ってやってください。

ちなみにディーラーの社員で誇りを持っている人は、ほぼいないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次に購入する車も、N社は…と考えてしまいます。
1度この怒りを言いたいと思います。
仕事ってどんな職種でも、大変だし忙しいと感じるのではないかと思うのです。でも、その中で、やっぱり「これが良いな」とか「自分に合っているな」とか思うのだと思います。
ディーラーの社員で誇りを持っている人は、ほぼいないでしょう。
ほとんどの人は、そうなのかな…って思っちゃいますね(^^;)
ご回答有難うございました。

お礼日時:2009/05/30 05:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A