プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

退職した社員に苦情電話
私は人材派遣会社に勤務していまして、月に4日くらいディーラーでの勤務があります。私の勤務先はトヨタ・ホンダ・スズキディーラーと派遣契約していて、接客補助・展示中古車の洗車と清掃・お客様宅にカタログや各種案内状のお届けをしています。
先週の土曜日はスズキディーラーの勤務で朝の朝礼にて系列店で退職した営業マンに苦情電話が来まして、電話対応した人が邪険に扱い、電話の主が烈火の如く怒り出した内容のFAXが来まして目を通しました。
お客Aは前任者の退職した営業マンBさんにクルマの保険について相談しました。元営業マンBさんはAさんに対して、オレは今は土木作業員だ❗️相談する相手違うんじゃないのか?ボケッ‼️テメーの担当者はCだろう❗️とBさんに言われ、Aさんは激怒して購入した店舗に苦情の電話を入れました。店舗の対応は、それはウチに言われても困ります。Bさんの言うことが正論かと思います。あなたの担当者はCさんですので、Cさんに相談するのが筋かと思いますの発言で更に激怒したAさんは本社まで苦情電話したのが顛末です。
退職した社員に苦情が来た場合、本来の正しい対応はどんなものなんでしょうか?
①退職した社員の苦情は知らぬ存ぜぬを貫く。
②とりあえず形だけの謝罪をして、現在の担当者に通知して注意・訓告する。
③退職した社員に苦情が来た事実を通達して、きつく叱る。
④上には一切報告しないで、事実を揉み消す。

A 回答 (6件)

Bさんが止めた経緯があるなら、お客様に話す。


【お客様、元社員Bが無礼をして大変申し訳ありません。Bはカクカクシカジカという理由で退社(解雇)しており、担当者の引き継ぎが十分に行えていませんでした。 また、お耳汚しの言葉を使われたこと、我々も反省してBになり代わり謝罪いたします。】
と、こんな感じでお客様の怒りを収めるのはどうかな?
もちろん、上長には必ず報告することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Bは退職したのでウチは関係ないはダメなんですね。謝罪もするんですね。

お礼日時:2022/11/08 21:26

辞めたBの対応(言葉)が火に油を注いだように思いが、辞めている以上は何も出来ませんからね。



良識ある社会人なら「退職したので会社で対応して貰って下さい」など言葉遣いには気をつけるのが普通だろうと思います。


後は、元社員が退職前に起こしたトラブルでも誠心誠意の対応をするのが常識ですから、事の経緯などを聞いたうえで可能な限りの対応(説明)をするのが義務だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/14 09:10

退職したのに電話出来るのがおかしいです、営業社員には会社が


携帯を支給し退職時に回収するものです、会社側の不手際なので
会社を代表して謝罪するべきです。
御客は担当の区別が出来ない人もいます、会社に電話すれば誰でも
対応するものだと思っています、担当でないと分からないと言う
のが通らないのです。
自分も担当に電話して不在だと電話に出た社員が話を聞いてくれ
担当でないと分からないと”担当から連絡させます”と言うか確認
して連絡すると言います、休みなのに担当から連絡くるときも
ありました。(さすがにあやまりました)
電話に出る以上御客の立場で理解するのが必要です。
最近はコールセンターのようにマニュアル通り行かないと話になら
ない場合があります。
昔は交換室があり社員全員の状況を理解していて不在のときは話の
出来る社員につないだりしたもんですがそう言う対応が出来ていない
ようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お客Aは元営業マンBの個人の連絡先を知っていたと思われます。現在の担当者では信用出来ないから、元営業マンBに相談したと推察出来ます。退職した社員の事は当社は知りませんは通用しないのは理解出来ました。

お礼日時:2022/11/09 07:57

”クレーマー”で検索してください。

今、クレーマーが大きな社会問題になっている。消費者と接点のある企業という企業は、すべてクレーマーに悩まされているのです。

【心理学で解決!】悪質なクレーマーは実は〇〇!_ クレーマーの対応方法を教えます - YouTube
    • good
    • 0

>Bは退職したのでウチは関係ないはダメなんですね。

謝罪もするんですね。
➡︎そうです、「全く知らない」という言い訳は通じません。
さっき提案文章が「誠意」になりますから、また、あとに続く担当者に丸く引き継ぎ、お客様が離れる事を防止しなければなりません。

面倒だな、と思っても、もしかしたらそのお客様つたいに大口の取引につながる可能性も考慮して、対応するのがクレーム対応です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。現在の担当者に言わなければならない事案ですね。今回の件は、当事者のBには厳重注意するべきですよね?

お礼日時:2022/11/08 21:37

求職者に仕事を紹介する


人材コーディネーターという仕事
されてますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!