dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日、車のエアコンが冷房がちょっと弱かったので、近くにあった自動車量販店で点検をしてもらったところ、低圧高圧の針が両方とも高圧になっていると言われ、原因を聞いたところ、どうやらエアコンプレッサーと呼ばれるところが故障しているのではないかと言われ、約100,000円ほどかかりますと言われました。そうこうしてる際は冷たい風が出てきますが、停車をしていると少しあったかい風が出るといった症状です。やはりコンプレッサーが原因なのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

>>低圧高圧の針が両方とも高圧になっている


?????
違う所で見てもらった方が良いです。
    • good
    • 0

いままで、どういじられていたのかワカランものを持ってきて、修理いくら?といわれても、『ではないか』で、それだと修理は10万(8~12万くらい?)って口語で言ってもおかしくない。

    • good
    • 0

コンプレッサーがダメなら、高圧側は上がらない。

冷風が出たり、出なかったりするのは、ガスが多すぎる時の症状。どこかで、ガスを入れませんでしたか。
いずれにしても、街の電装屋さんへどうぞ。ディーラーも中古車屋さんも、カーエアコンの難しい修理は、その道のプロである、電装屋さんに下請けに出します。
    • good
    • 0

元整備士ですが、あなたの車を見たわけではないので


コンプレッサーですとは言えません。
業者によっては、悪くもないのに悪いと決めつけて、修理費をぼったくる
悪徳業者もたくさんいますからね。
それが本当かどうかを確かめる為には、数件ほど車屋さんを回って
エアコンの調子が悪いので見てほしいと依頼したらいいと思います。
点検くらいは無料でしてくれると思うので、どこに行っても
コンプレッサーですと言われるのなら、間違いないでしょう。
ただ、修理費用に関しては、車屋さん次第で上がりもするし下がりもするので、あなたの車の年式とメーカー、車種を教えてもらえたら
私が相場を教える事が出来ます。
    • good
    • 0

エアコンは電装屋の仕事らしいです。


原因追及が困難らしいですが、修復しなければ、かかった手間賃は支払ってもらえません、修復しても、かかった手間賃そっくりは請求できないようです、それで廃業する電装屋が多いと聞いたことがあります。
冷媒ガスを高圧にして常温に冷やして液体にし、それを低圧の空間に噴射、断熱膨張で膨張のエネルギーをガス自身の温度エネルギーでまかなう結果ガスの温度がさがります。
コンプレッサーが機能しなければ低圧側で膨張したガス、圧縮して高圧側に送れなければ、いずれ低圧側もガスがたまるばかりで高圧になりますね。
ガス漏れでガスが抜けてしまえば両方が高圧は考えられませんね。
停車中はアイドリング、コンプレッサーはエンジンのクランクから動力をとっています、低回転では気密漏れがあれば十分圧縮できません、回転数が高いと、何とかカバーができる可能性はありますね。
はい、真っ先に確認すべきはコンプレサーなんです。
    • good
    • 0

車検やってるガソスタでも見てくれて対応してくれるよ。

    • good
    • 0

効きが悪いので見てもらったところ、コンプレッサーの故障と


いうので交換してもらいました。約7万円でした。
ディーラーではありません。
ディーラーは、高いですよ。
    • good
    • 0

車屋さんがそう言ったのならそうだと思うのですが、なぜわざわざプロの意見を無視して素人集団の「教えてgoo」で質問なさるのでしょうか。



なお、コンプレッサの相場が10万円は妥当かやや高い程度です。
    • good
    • 0

ちょっと高いですね。


ディーラーで見てもらった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A