dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年落ちのハイブリッドカー(fit)ってどう思いますか?

A 回答 (10件)

2011年式と考えればfit2ですよね?


fit2のHVはSTOPからのアシストメインで今で言うマイルドハイブリットみたいなシステムです。
ググってみた処IMAバッテリーの寿命は10万キロ程度みたいですね。
バッテリー交換は新品30万、リビルドが半額程度みたいですが自分で確認してみてください。
    • good
    • 0

13年落ちということは



偏差値が30ぐらいですね
平均が50ですので
試験を受けても受からないという水準ですね
    • good
    • 0

13年落ちと言う事は、二代目のフィットですね。

このフィットハイブリッドは、モーターだけで走行は出来ないシステム。要するに電動アシスト自動車です。なので、走行用の大きいバッテリーではありません。
スズキのマイルドハイブリッドと同じシステムです。バッテリーもモーターも小さいです。たとえ交換するにしても、はるかに安いですし、バッテリーがダメでも、普通のガソリンエンジン車です。
なので、ハイブリッドとは言っても、モーター走行可能のハイブリッド車より、燃費は劣ります。
このフィットで、お勧めなのは、普通の1300です。1300で100馬力は、なかなかですよ。
「13年落ちのハイブリッドカー(fit)っ」の回答画像8
    • good
    • 0

元整備士です。


ハイブリッドは基本的にはお勧めしません。
ホンダ車なら、尚更お勧めしません。

リチウム電池搭載車なので、まずリチウム電池交換費用にお金がかかります。
ハイブリッドは特殊車両なので故障した場合は、ガソリン車の数倍ほど
修理費用がかかります。

ガソリン車で5万円の修理で済む場合、ハイブリッドだと20万円とか。
フィットは、以前、ここで質問ありましたが
ドライブシャフトの交換だけで20万円費用がかかったとか言ってました。
ホンダの車は作りが独特で、部品がばらにくいように作られているので
作業時間が長くかかるので、工賃が激高です。
ディーラーさんは1時間辺りの工賃は8000円と決まっているので
ホンダの場合は、作りがややこしく、作業時間がかかるので
工賃がメーカーの中で一番高いです。

例えば、トヨタの車で1時間で終わる修理だとしたら
ホンダの場合は5~6時間かかったりするので
8000×5=4万円
とかなったりします。
なので、ホンダ車は修理費高いので、買うならそれを知った上で購入してください。
一番安く済むのは、トヨタ車です。
やりやすい作りになってるから。
ですが、ハイブリッドカー自体、どこのメーカーもお勧めはしないです。
リチウム電池問題があるから
    • good
    • 0

半クラッチ使い過ぎると、日光で故障する奴ですかね?。



プリウスの方が好き。
    • good
    • 0

中古車は7年、3万キロまで


これが基本です
ネコにマタタビ
泣く子に御乳
花は紅 柳は緑
中古車は言いましたね
よろしく
    • good
    • 0

ナンバーワンさんに一票です

    • good
    • 0

№1さんに一票入れさせていただきました。


バッテリーの寿命は10年前後とされています。
バッテリー交換は数十万掛かることになりますので、
ハイブリッドカーの中古は、あまりお勧めできません。
中古を選ぶのなら、まだガソリンエンジン車の方が載り潰せると思います。
    • good
    • 0

古いです。



DCTが好きな人には良いかもしれません
    • good
    • 0

走行用バッテリーがダメになってそうです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A