dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が新車を購入して納車日が年内に間に合うかもしかしたら年を開けるかもしれないと言われています。

それで今日は今乗っているルーミーの点検でバッテリーとタイヤ交換を勧められてあと半年頑張れないか聞いたらタイヤは相当ひびが入ってきているので1日でも早く変えたほうが良く、バッテリーも5段階くらいあるうちの一番下でとても半年はとても無理と言われ、見積もりでタイヤが82,800円、バッテリーが22000円でした。
これからも長く乗り続けるのであれば出してもいいかなと思うのですが、あと半年のためと思うと10万円は出し惜しみをしてしまいます。

それで楽天で調べたらグッドイヤーと言うところのタイヤが21000円の送料込みで購入できるようで評価も満点でしたが、普段走りで安いタイヤと言うのはどうなのでしょうか?
遠出する時は私のノアで行くのでほとんど市内に買い物に行くくらいしか乗りません。
取り付けは職場の公用車のタイヤ交換をいつもしている方に夏冬の取り換えをお願いしているのでそちらに頼めば社員食堂で1回おごってあげるくらいで出来ます。

また、まだ3万キロ程度でルーミーを絶対に下取りに出すと決まったわけではありません。
矛盾するようですが、もし残した時にグッドイヤーのような安価なタイヤでも数年は使用できるのでしょうか?

なお、バッテリーはカー用品のお店で聞いたら20000円前後に取り付け賃と言っていたのでディーラーで頼む方向でいますが相場程度でしょうか?

A 回答 (27件中1~10件)

安タイヤ愛用者です


国産の方が性能が上だし国産を買った方が良いのは知っていますが 予算の都合でアジアン履いてます
今は2度目のナンカンですね
ネクセン ハンコックも試しました
全然普通に使えます
365日車に乗っています
休日は県外に高速で行きます
年間2~3万kmぐらい乗ってます
冬場はスタッドレスに履き替えるので年9か月ほどの使用ですが
2年乗って必要なら翌年に交換しています

よくアジアンは10年遅れとか言われますが2014年も車は普通に走ってるし
攻めた走りはしないので10年で伸びたギリギリの性能の差が良く分からないし
良い国産タイヤ履いていると思って飛ばすより 良くないタイヤ履いてると思って車間をきちんととって安全運転した方が自分には安全かなー って自分に言い聞かせて使ってます
ホントは他に出費先が多くて予算がないだけだけど
今の所 特にたいしたトラブルはないです
時々洗車の時にバランスウェイト多いなーって思うくらい

だからグッドイヤーも大丈夫だと思います
    • good
    • 0

タイヤ交換に関してですが、



まずグッドイヤーは良いタイヤメーカーです。
世界四大タイヤメーカーの1つで、ブリジストン、ミシュラン、コンチネンタル、グッドイヤーはほぼ間違いないです。プラス日本メーカーも。

タイヤ交換をご自身でなさる事は止めたほうが良いと思います。
まずタイヤ交換は専用の器具が無いと出来ません。
厳密にはできますが素人には無理です。

タイヤの脱着作業でミスがあると命に関わります。
ナットを反対に付けてしまった。トルクをかけ忘れた。基準のトルク値で締めなかった。
全部タイヤが外れる可能性があります。外れたタイヤが人にぶつかるかもしれませんし、他車にぶつかって事故を誘発するかもしれません。
タイヤ交換が高いからといって安易に考えて行ってはなりません。

安くタイヤ交換を済ませたいなら、中古タイヤ屋さんでタイヤを買えば安上がりで済みます。
新品が良いのなら、ネットで同じサイズのタイヤを買って、タイヤフィッター等の専門お店に持っていくと安く済ます!
    • good
    • 0

タイヤ4本交換全て込み2万5千円。


バッテリー自分で買って替えて4千円でした。
    • good
    • 0

「たっか...説明書に載ってるんだからバッテリーとタイヤくらい自分で変えろよ情けないな...」



これが正直な感想です。

運転者や車所有者には最低限のメンテナンス義務があります。
忙しかったり事情があれば別ですが、そんな何でもかんでもディーラーや車屋にお願いしたらそりゃ高額になりますよ。そんなに頭が悪くて責任感もないのに全部お願いしてくる人なんて高額でもなければやってられない。

バッテリーはパナソニックのカオス(評価高)で7000円しないと思います。
それを買って自分で取り付けて古いバッテリーだけオートバックスやイエローハットに廃棄してもらったらプラス2000円くらいで1万円もしないでしょう。それを22000円ですよ。

タイヤもヒビくらいではなんともないですが、そんなに酷いんですか??
そこまでやばいヒビなら何か心当たりがありそうですが。
グッドイヤーはむしろいいと思います。

これから何十回とタイヤ交換もバッテリー交換もすることになるので今のうちに簡単な工具だけ買ってご自身でやってみては?Youtubeとかにいっぱい出てますよ。
    • good
    • 0

グッドイヤーのタイヤは安全です。

また、低燃費タイヤであり経済性も寄与します。バッテリーはディーラーで頼めば、数千円高い場合があります。価格相談次第だと思います。
    • good
    • 0

タイヤメーカーシェアランキング


https://car-premium.net/magazine/12841/
    • good
    • 0

グッドイヤーブランドのタイヤは、日本国内向けは、日本企業の住友ゴムが生産しています。


住友ゴムは、ゴム製品での日本最大の企業です。
今の私の愛車はマツダのアクセラで、新車で買ってから、もう7年になりますが、買ってすぐにブリヂストン銘柄のメーカー装着タイヤが気に入らず、当時、新発売だったグッドイヤーのエフィシェントグリップブランドのタイヤに換えました。2年前に、そのタイヤが期待以上だったので、ブランド名は少し変わっておりましたが、同じクラスのグッドイヤーのエフィシェントグリップ のタイヤに換えました。
期待以上とは、そのロングライフ性能に驚いたからです。
コンフォートタイヤは、乗り心地をよくするためにゴムが柔らかいのか、過去に装着したことがある、ブリヂストンのレグノやミシュランのプライマシーは、新しい間の性能は高いのですが、持ちが悪いのが悩みでした。
レグノは、レイン性能が低く、5分山で強雨の時の高速道路ではハイドロプレーニング現象が起きました。
プライマシーは、露天駐車であるためか、4年も経てばゴムに亀裂がはいり、ボロボロになりました。
それに比べて、グッドイヤーのエフィシェントグリップ は5年経ってもひび割れは皆無。静粛性や乗り心地の大きな低下も少なく、快適性を維持しているのです。はっきり言って、他の有名メーカー品と比べて、そのロングライフ性能は圧倒的でした。
しかも、買うときは値引きが大きく、コスパに優れているのです。
グッドイヤータイヤにしても、後悔するどころか、満足すると思います。
    • good
    • 0

見られていたのはグッドイヤーの中では比較的安い種類のタイヤだったのかもしれませんが、グッドイヤーは決して安物メーカーではありません。



グッドイヤーは米国のメーカーで、現在の世界シェアはミシュラン、ブリヂストンに次ぐ3位で、かつては世界シェアトップのメーカーでした。

グッドイヤーはタイヤメーカーとしての歴史も120年以上あり、1980年代ぐらいには、日本のメーカーは、グッドイヤーとミシュランに技術力でもシェアでも追いつくために必死だったのです。

グッドイヤーは、アジア圏の新興タイヤメーカーとは全く違いますよ。
    • good
    • 0

正直な話、今のタイヤでも半年程度なら問題ないと思われる。


バッテリーもそのまま普通に使えると思う。
店としては「おそらく大丈夫」とは言えないので「危険だから交換が必要」としか言えない。
    • good
    • 0

安もんのタイヤは跳ねるからね・・ぴょんぴょんとね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A